環境関連サイト | GPお勧めの環境関連サイトをお訪ねください!
|
|
《4.今日のAGP》 : ドングリ拾いツアー行ってきました | 投稿者 primu_la 投稿日時 2005-9-30 21:46:10 (1755 ヒット) コメントする | 午後1時半より、ドングリ拾いツアーに水元公園まで出かけてきました。参加したのは女性ばかり8名。 「よし、何袋も集めてやる」と気合十分の皆さんでしたが、なかなか見つかりません。 ドングリ拾い名人Kさんも、去年拾ったクヌギの実が青いので少々がっかりの様子。
 他にもドングリの木がたくさんあるのですが、すでに拾われた形跡ばかりです。 運良く自転車で通りがかったおじさんが「向こうにドングリ落ちてるよ」とコナラの木まで案内してくれました。 驚くほどドングリが落ちていて、拾っても拾っても減らない程の多さに大喜びです。 二手に分かれてドングリ拾いをしていたので、袋いっぱいに集めたグループとそうでないグループとで差がでてしまいました。 「なんだか散歩にきたみたい」とがっかりしてたIさんでしたが、帰り際に駐車場付近で、大量のドングリを発見。数人で枝を揺らし、コロコロ落ちるドングリをひたすら拾う。なんとも不思議な光景でした。
ドングリ集めに没頭した結果、12.5キロのドングリを持ち帰り、大満足の皆さん。 これらのドングリは、秋の環境学習「ドングリトトロ作り」や熊野に送るために集めています。 さて、今年はどれくらい集まるでしょうね。
▽『環境コラム・なんでもやってみよう』どんぐりトトロを作ろう
|
|
|
《4.今日のAGP》 : 視察その2:園芸福祉によるまちづくりin野田のみなさん | 投稿者 river-rat 投稿日時 2005-9-23 18:43:41 (1118 ヒット) コメントする | ディスカッションのあとは、エコプチでおにぎり&焼きそばの昼食会を開催しました。 シソジュース、つけもの、とうがんのトムヤンクンなど、秋の収穫物満載の昼食会に、参加者の皆さんは一味違うエコプチテラスを満喫。 幻のバンド『森と松』が、心地よいメロディを奏で、笑顔&笑顔の昼食会となりました。
 「野田でもきっとこういう場所をつくります!」 と参加者の皆さんはやる気満々。野田と足立の交流が生まれるといいですね。 新しいお友達ができて、スタッフ一同喜んでいます。 ありがとうございました。
|
|
|
《4.今日のAGP》 : 視察その1:園芸福祉によるまちづくりin野田のみなさん | 投稿者 river-rat 投稿日時 2005-9-23 18:37:26 (2133 ヒット) 続き... | 1コメント | 9月23日(木)、野田市で園芸福祉のプロジェクトに取り組むみなさんがエコプチに視察に訪れました。 今回の視察はコミュニティカレッジ2005の一環として行われたもので、初級園芸福祉養成講座を受講した方々を中心に、42名の方が参加しました。 エコプチを見学したあと、この施設ができるに至った背景、人との交流、環境・福祉・まちづくりについてお話しました。
「ぜひ私たちもやってみたい」 と、熱心な参加者から質問をたくさんいただき、とても有意義なディスカッションとなりました。 「第1部の話よりも、もっと楽しい第2部がありますのでお楽しみ」 と代表のH。 つづきはその2へ。
|
|
|
《4.今日のAGP》 : 夏の花などを撤去 | 投稿者 primu_la 投稿日時 2005-9-22 22:29:26 (1045 ヒット) コメントする | 9月21日(水)午後3時より、裏口ゲート付近に咲いていたカンナやハツユキソウ、ヒマワリ、フウセンカズラ、ゴーヤー(一部)、そしてアップルミントなどを片付けました。 園芸部が中心になって作業を行い、約2時間かかってすべてきれいにしました。
 キウイ棚下に堆肥場として穴を掘ってあるので、根っこだけを切り落として入れ、しばらく乾燥させます。雑草とりやアルミ缶つぶしもして、今日の作業を終えました。
9月23日(金)には、野田市から視察があるので、ますます作業に気合がはいったボランティアの皆さんでした。 本当にお疲れさまでした。 視察日は、多くの来園者と楽しい交流がはかれるといいですね。
|
|
|
《4.今日のAGP》 : ハンガリー・ウォーターで若さと美しさを取り戻す!? | 投稿者 river-rat 投稿日時 2005-9-20 19:35:54 (1169 ヒット) コメントする | 9月20日(火)、ハンガリーウォーターづくりが行われました。 ハンガリーウォーターは14世紀のヨーロッパで作られた『世界最古の香水』と呼ばれ、ウォッカをドライハーブつけたもの。 講師のMさんの指導で、若返りたい・もっと美女になりたいエコプチスタッフが参加。 ローズマリー・オレンジピール・バラの花びらなどを砕いてビンに入れると、少しづつ色が変わっていきます。
「明日から毎日200回振ってくださいねー」 ハンガリーウォーターができるまでは大変な工程がいるんですね。 明日からシャッフル&シャッフルでハンガリーウォーターの完成に向けて作業しましょう。 ▽リンク:ハンガリーウォーター
|
|
|
《4.今日のAGP》 : 真っ赤なゴーヤの種は甘いよ | 投稿者 river-rat 投稿日時 2005-9-17 16:53:52 (990 ヒット) コメントする |  ゴーヤって熟すとどうなるか知ってますか? 外は黄色くなり、中の種は真っ赤になってとってもきれいなんですよ。 ところで、この真っ赤な種を食べたことありますか? 実はとっても甘いんです。 ちょうど、アケビのように甘い部分だけ食べて 「プププッ」 と吐き出すこともできます。 あんな苦いゴーヤの種も、熟すと甘くなるなんて、ちょっと驚きですね。
|
|
|
《4.今日のAGP》 : まぜまぜプリンせっけん | 投稿者 river-rat 投稿日時 2005-9-15 20:22:50 (1502 ヒット) コメントする | 9月4日に教えてもらった廃油せっけん。 固形のほかに作っている『プリンせっけん』は完成するとゼリー状になって、洗い物などに便利とのこと。 とぎ汁発酵液をいれ、かき混ぜてから今日で2日目。 だいぶプリプリ感がでてきました。
 「いいのできるかなー」 とエコボランティア皆で、交代でかきまぜています。 3〜6日間2、3分かき混ぜるだけで完成です。 早く効果を試したくてうずうずしている皆さん、もう少し待っててね。
|
|
|
《4.今日のAGP》 : エコプチとコミュニティの形成調査 | 投稿者 river-rat 投稿日時 2005-9-15 20:19:53 (981 ヒット) 続き... | 1コメント | 芝浦工業大学工学研究科のIさんが、エコプチテラスの整備とそれが近隣住民に与える影響について調査するための打ち合わせを行いました。 Iさんは、国内外の地域において、コミュニティ(結い)が住宅の建築や地域の形成に大きな役割を果たしてきたことを学んできたとのこと。 エコプチテラスは、設計図も組織もゆるやかなものですが、それは人と人とのつながりをしっかりと作ってきたからこそ可能だったのだと思います。 都市部において地域コミュニティが必要かという質問に対し 「私たちの社会は、しっかりした住宅・完備されたエアコン・インターネット・コンビニなど『個』で生きていける社会をつくってきた。でも一方で、ニートやひとりぼっちの高齢者や、虐待する親や自殺するサラリーマンなどを生んできた。さらに『人間中心』の社会が、環境破壊や種の絶滅などを進めてきた。 私たちは自然法則という土台の上に人間社会の法則があるということを忘れてしまっている。昔から日本人は、自然の恵みを受けると同時に脅威にさらされながら、人と人が助け合い、支えあってずーと暮らしてきた。コミュニティが必要か、などという質問が出てくること自体、本当はちょっと異常な事態であって、熱力学的にも精神的にも文化的にもコミュニティは空気や水や土と同じように不可欠なものだと思います。そしてコミュニティの復活って意外と簡単なんだとこの場所で証明したいと思っています」 と応える代表のH。
今後、インタビューやアンケート調査、測量などを行う予定とのこと。 よい研究になるよう、できるかぎり協力したいと思います。
|
|
|
《4.今日のAGP》 : エコ広場、緑のじゅうたんがこれだけ広がると・・・ | 投稿者 river-rat 投稿日時 2005-9-14 19:55:13 (995 ヒット) 続き... | 1コメント | (財)東京都公園協会の助成を受けて整備したエコ広場。すっかり芝生が伸びて、芝生のつなぎ目が見えなくなってしまいました。 人の集まる回転テーブル前は広々としていて、緑が目にとっても優しいです。 こんなに気持ちの良い緑のじゅうたんが広がると、いかにこのじゅうたんの上でうまいビールを飲むか、という話題になります。 今日はK小学校PTAの方が来て 「ここでバーベキュー、いやいや環境交流会をはやくやりたいですねえ。ビールおいしそう」 と『環境』をこじつけながらも、楽しいひと時を熱望しておりました。 日差しを浴びながら、たくさんの笑い声に包まれ、おいしいものを食べたり、ビールを飲んだり、しかもそれが環境にやさしいライフスタイルだなんて。 とっても贅沢ですね。
|
|
|
《4.今日のAGP》 : ヒートアイランド・屋外調査打ち合わせ | 投稿者 river-rat 投稿日時 2005-9-10 16:33:42 (1016 ヒット) コメントする | 明星大学理工学部で大気・熱環境を研究しているK教授と、エコプチテラスをフィールドとしたヒートアイランド屋外調査についての打ち合わせを行いました。 人が感じる熱についての調査を行うとのこと。 打ち合わせでは、ヒートアイランドについて色々なお話をしていただき、スタッフにはちょっとした大学講座となりました。 ヒートアイランドを科学する機会はあまり多くはありませんので、とても楽しみです。 9月下旬に学生さんを招いて調査を実施する予定ですので、報告をお楽しみに。
|
|
|
|
生ゴミ削減メーター |
2月のゴミ合計 |
80kg |
これまでの総量 |
15680kg |
CO2削減 |
3763kg |
可燃ゴミ削減額 |
94万752円 |
|
アルミ缶リサイクル |
リサイクル合計
|
9294kg
|
リサイクル額
|
89万2235円
|
|
エコプチ来園者数 |
2月の来園者
|
321名
|
07年の来園者
|
8524名
|
06年の来園者
|
8889名
|
05年の来園者
|
9303名
|
04年の来園者数
|
8266名
|
|
地球に優しいTシャツ |  |
|