メニュー


















GPグリーンフィンガーズ
園芸部の活動をチェック

ニュースピックアップ
気になる記事をチェック!
観測至上最も暑かったのは足立区(2004-08-17)
NHK「ご近所の底力」スタジオ収録(2004-07-22)
屋上緑化に人気の「セダム」は熱緩和効果薄い?(2004-08-09)

環境関連サイト
GPお勧めの環境関連サイトをお訪ねください!
チーム・マイナス6%

大塚敦子の世界









 

 《1.お知らせ》 : チーム・マイナス6%ホームページ開設
投稿者 river-rat 投稿日時 2005-4-28 19:41:50 (1144 ヒット)       コメントする

小泉純一郎内閣総理大臣をリーダーに、地球温暖化防止国民運動・通称「チーム・マイナス6%」を推進するためのホームページが開設しました。「チーム・マイナス6%」とは、京都議定書による温室効果ガス削減約束である“マイナス6%”の達成に向けて、みんなで一つの“チーム”のように力を合わせ、チームワークの意識を持って、みんなで一丸となって地球温暖化防止に立ち向かうことをコンセプトとしたものです。
足立グリーンプロジェクトではごみを減らそう、電気の使い方で減らそう等を通じて、この運動を応援していきたいと思います。
チーム・マイナス6%



 《2.GPニュース》 : ニンジンの双葉たくさん出てます
投稿者 primu_la 投稿日時 2005-4-28 12:31:58 (1098 ヒット)       コメントする

エコ・プチテラスには、キアゲハを保護しようと、共同区画の畑の一画に、ニンジンの種を植え、育てています。
キアゲハは、ニンジンの葉っぱやイタリアンパセリ、アシタバ、フェンネルなど、ふわっとした葉っぱが好みのようです。
春になって、蝶々の姿が目に付くようになりました。
キアゲハが、エコプチを散策している姿を見つけ、キアゲハ救出隊3名は大喜び。
早くニンジンが大きくならないかと、気になっている様子。
ニンジンの芽もだいぶ大きくなり、今後の生長が楽しみですね。


 《3.環境、気になるニュース》 : 『省エネルック』改め『クール・ビズ』
投稿者 river-rat 投稿日時 2005-4-28 16:09:39 (1067 ヒット)       続き... | 1コメント

 電力消費を抑えることを目的に環境省が公募した「夏のビジネス軽装」の愛称が「COOL BIZ(クール・ビズ)」に決定した。
▽リンク:環境省報道発表資料「夏の新しいビジネススタイル」愛称発表及び愛・地球博会場内での6月5日環境省関連イベントについて」



 《3.環境、気になるニュース》 : 環境省が新規事業「学校エコ改修と環境教育事業」を実施する地方公共団体の公募を開始
投稿者 miyashita 投稿日時 2005-4-27 18:51:21 (1138 ヒット)       コメントする

 4月26日、環境省は平成17年度の新規事業として、「学校エコ回収と環境教育事業」を実施する地方公共団体の公募を開始しました。これは、地球温暖化を防ぐための学校改修と、その整備施設を利用した環境教育事業に対して、一般会計及び石油石炭特別会計の予算を用いて実施されるものです。温室効果ガス排出の抑制やヒートアイランド防止に地域や教育から取り組もうとするこの取り組み、今後の広がりが期待されます。
▽リンク:環境省報道発表資料「学校エコ改修と環境教育事業」の公募について


 《2.GPニュース》 : 畑の巨大チョコレートケーキ
投稿者 river-rat 投稿日時 2005-4-26 11:07:13 (1114 ヒット)       コメントする

共同区画の隅に置かれた幅1m長さ2m深さ1mの箱。通路に生えた雑草や花などを堆肥にするコンポストです。深さを1mにすることで発効熱が逃げず、ミミズなどの土中生物が分解を促進させます。いっぱいになったら箱を引き抜いて別の場所に置き、分解した土を肥料として畑に戻すことで資源の循環となります。巨大チョコレートケーキのような土は栄養満点。夏野菜の栄養剤として最適です。


 《2.GPニュース》 : コロッケ畑でジャガイモ芽かき&土寄せ
投稿者 river-rat 投稿日時 2005-4-25 11:38:55 (1071 ヒット)       続き... | 1コメント

7家族が親子で野菜を育てるプロジェクト『コロッケ畑』のジャガイモが順調に育っています。
今日は芽かき&土寄せ作業をしました。
子供はチョウチョや虫取りに夢中で畑作業をしている暇はありません。お父さん、お母さんが慣れない手つきでクワを手に土寄せ作業をしました。
ジャガイモは手軽に育てられる野菜なので、こういった作業がなくてもある程度収穫できるのですが、
「どうせ体験するならプロ級の技を教えたい」
とド素人のH代表は、まるで農家のようにうんちくを披露していました。さて、指導の成果はどうなるのか?結果は7月に出ますのでお楽しみに!


 《2.GPニュース》 : ゴーヤ&キュウリの種まき
投稿者 river-rat 投稿日時 2005-4-25 11:45:40 (1115 ヒット)       続き... | 2コメント

ゴーヤとキュウリの種まきをしました。
ゴーヤはヒートアイランド対策の壁面緑化に適した野菜として、今夏のイベントで活用する予定の植物。
本日、ポットに種まきをしました。ゴーヤの発芽は気温24〜25度がよいといわれていますが、園芸部のビニールハウスを活用して早めに芽出しをさせます。
ゴーヤは発芽率が悪いといわれていますが、原因は硬い種の殻。ハサミで殻の端に切れ目を入れ、一晩水に漬けておくと、高い確率で発芽します。
家庭でも簡単に栽培できる野菜ですのでぜひお試しください。


 《1.お知らせ》 : 花壇・庭づくり活動支援事業プレート&募金箱設置
投稿者 river-rat 投稿日時 2005-4-25 8:03:32 (1072 ヒット)       コメントする

「財)東京都公園協会の助成を受けて完成した『エコ広場』にプレート&募金箱を設置しました。
花壇・庭づくり活動の助成金は、年に緑を増やしたいと望む市民の皆様の募金によって成り立っています。
多くの皆様にエコ広場を活用していただければ幸いです。募金活動にもぜひご協力ください。


 《4.今日のAGP》 : 菜の花撤去
投稿者 river-rat 投稿日時 2005-4-23 23:52:08 (955 ヒット)       コメントする

「菜の花もそろそろ終わりの時期になってきました。
黄色い花が少しずつ減り、緑が多くなってきました。菜の花に限らず、畑作りでは植物の見切り時には愛情をかけていればいるほど勇気が要ります。
「もう少し…」
と名残惜しむH代表。
「虫が豆類に飛ぶし、ボランティアが集まっている今がいいんじゃない?」
という幹事。結局種を採集する株を残して撤去しました。一度決断すると砂糖に群がるアリのように、バタバタと作業するボランティアの皆さん。あっという間にキウイ棚下はすっきりしてしまいました。
「来年も咲いてね」
とお礼の意味を込めて堆肥をまき終了。これから秋までは生ゴミリサイクルの場所となります。
▽関連記事:ハモグリバエ(葉につく虫)
▽関連記事:去年の後片付け(2004年4月24日)
▽関連記事:おととしの後片付け(2003年4月28日)


 《2.GPニュース》 : 『earth garden 春』に行ってきました
投稿者 river-rat 投稿日時 2005-4-23 23:41:09 (1087 ヒット)       コメントする

代々木公園で4月23・24日行われているアースデイ東京2005『earth garden 春』に行ってきました。天気もよくたくさんの方が会場に来ていました。NPOのブースもたくさんあり、それぞれの団体が内容てんこ盛りで、時間がいくらあっても足りないという感じでしたが、大変にぎやかで楽しかったです。
エコ農園を利用しているI君もNPO法人緑の家学校のスタッフとして参加しており、セメント塗りの体験教室をやっていました。
明日お時間のある方は、足を運んでみてはいかがでしょうか?
▽リンク:earth garden春


LUSHチャリティバンク

エコプチが本になります

環境goo大賞・奨励賞

エコプチ場外乱闘ブログ









フォトアルバム

写真をクリックすると拡大

エコプチな人々
エコプチな人々

なんでもやってみよう!
やってみよー

エコプチ★つくる?
コミュニティガーデン作り
地球環境パートナーシッププラザ

GP KIDS絵本
エコな絵本コーナー
絵本

生ゴミ削減メーター
2月のゴミ合計 80kg
これまでの総量 15680kg
CO2削減 3763kg
可燃ゴミ削減額 94万752円

▽ゴミ削減の取り組み
▽生ゴミリサイクル

アルミ缶リサイクル
 リサイクル合計 9294kg
 リサイクル額 89万2235円

エコプチ来園者数
2月の来園者 321名
07年の来園者 8524名
06年の来園者 8889名
05年の来園者 9303名
04年の来園者数 8266名

オススメの1冊
エコプチも載ってます。
私のだいじな場所

ナカジマ氏の世界
GPデザイナー紹介
ナカジマ

地球に優しいTシャツ

リバーラット隊長
やってみよー

最新の環境コラム
  · ハンガリーウォーターを作ろう! (2007-5-21)
  · 第8回−たまちゃん (2006-11-26)
  · 第7回−アルミ缶リサイクル隊長・Kさん (2006-11-26)
  · 第6回−ラベンダーキャットさん (2006-11-26)
  · 第5回−モリさん (2006-11-26)
  · 第4回−イノさん (2006-11-26)
  · フウセンカズラの種プレゼント! (2006-8-27)
  · 第3回−十文字えいちゃん (2005-12-30)
  · 第2回−石松あきさん (2005-12-30)
  · エコ広場完成! (2005-9-26)

Designed by
- Copyright © 2002-2003 Green Project All Rights Reserved -