環境関連サイト | GPお勧めの環境関連サイトをお訪ねください!
|
|
《4.今日のAGP》 : 完成間近!エコプチ環境講座ハウス | 投稿者 river-rat 投稿日時 2006-2-27 8:59:08 (989 ヒット) 続き... | 2コメント | 共同区画の一角にビニルハウスを建設中です。 4年目を迎えたエコプチですが、今年は環境講座を積極的に行って行こうということで、新たに講座用ハウスを建設することになりました。 これまで半屋外で講座をおこなってきましたが、寒さや風、雨などに困る場面も多々ありました。 今回建設をお願いした宮田物産株式会社さんのご好意で、なんと天井窓をサービスしていただきました。 3月には、ハウスの完成祝いを兼ねて、ハーブ講座の開催を予定しています。 どんなはうすになるか、楽しみですね。
|
|
|
《4.今日のAGP》 : NECソフトCSR担当者さんが訪問 | 投稿者 river-rat 投稿日時 2006-2-15 15:50:47 (1025 ヒット) コメントする | 2月14日(火)、NECソフトCSR担当者さんがエコプチを訪問しました。 会社が所有する土地を使って、環境や地域還元できる取り組みを考えているそうです。 特に興味を持っていただいたのがハーブ。 ハーブせっけんや、ハンガリーウォーターなど、ハーブを育て、利用するプロセスを通じて、環境問題に関心を持ってもらう取り組みを紹介しました。 環境問題や社会貢献への関心は、企業でも年々高まっているようです。
今後、NPOと企業が連携しながら、面白いプロジェクトがうまれてくるかもしれませんね。
|
|
|
《4.今日のAGP》 : 葦船運び | 投稿者 river-rat 投稿日時 2006-2-6 9:39:08 (1148 ヒット) コメントする | 葦船のレプリカは花壇として命の再生を行います。 船の上に土を盛り、四季折々の花を咲かせながら、「がけ川クリーン丸」は花へと命を受け継いでいきます。 大勢の方がお手伝いしてくれたので移動は楽でした。 そのなかでも一番はしゃいでいたのは?気気鵝? まんまるのお腹を出して 「えびすさまみてーだろ!」 とおおはしゃぎ。 くれぐれも風邪を引かないでくださいね。
|
|
|
《4.今日のAGP》 : キウイの剪定講習会 | 投稿者 primu_la 投稿日時 2006-1-22 20:19:58 (1088 ヒット) 続き... | 2コメント | 午前10時よりキウイ講習会を行いました。 昨日降った雪のため、参加者はわずかでしたが、1月中に剪定を終了しないと、木が水分を吸い上げ樹勢を弱めてしまうので、予定通り実施しました。 4年目を迎える今冬は、主枝を定め、枝を移動してバランスよく配置していきます。 「コツはいきなりはさみで枝を切らないこと。木と話し合うつもりで、どの枝を生かし、どの枝をあきらめることがその木にとって良いのか考えましょう」 講師を務めたH代表の話を聞きながら、まずはオスの木を剪定してみました。オスの木は繁殖力が強いし、実がつかないので比較的失敗しても良いそうです(笑)。 多少失敗しても大事にはならないので、初めてやる人にはいいかもしれませんね。 本日はオス3本とメス2本の選定を終了。 「頭を使うので結構時間がかかるね」 と参加者の皆さん。 エコプチに植えられた26本のキウイは今月中に剪定を行います。 今年は2000個の実をつけるといいですね。
|
|
|
《4.今日のAGP》 : 雪かき面白いな | 投稿者 primu_la 投稿日時 2006-1-22 20:15:30 (1042 ヒット) 続き... | 1コメント | 1月22(日)キウイ剪定講習会準備のため、一足早くエコプチに来たH代表夫妻。 積雪が結構あり、ほとんど誰も足を踏み入れていない状態。キウイのつるにもどっさり雪がのっかっていて、足で思いっきりキウイ棚を蹴ると、ばさばさっと落ちる雪。 屋根の雪下ろしも熊手で面白いようにできる。 講習会の準備といっても、雪かきで時間を費やしてしまったが、剪定が楽しくできるように準備も大切なのだ。 真っ白なエコプチも情緒があって、なかなか良いものだ。
|
|
|
《4.今日のAGP》 : エコプチに葦船がやってきた! | 投稿者 primu_la 投稿日時 2006-1-21 22:50:14 (1106 ヒット) コメントする | 約1週間の葦船展示も終了し、区庁舎ホールに葦船の撤去及び展示物の片付けに行きました。 役所を訪れる人達の注目を集めたようで、 「学校の子供達が団子を投げたり、葦船を作って乗ったりと、とっても環境にいいことをやっているんですね。」 「写真展示や子供達の活動の様子が見ることできて、よかった。こういった活動が広く知れわたるのは良いことだ」 と、撤去作業中にも、何人かに声をかけてもらい、反響の大きさに驚いています。 スタッフ6、7人でクレーン車に乗せて、六町エコプチテラスまで運び入れました。 葦船は土をかぶせて花の種をまき、今後は「花の葦船」として命の再生を行います。エコプチを行き交う人たちの注目を集めるかもしれません。 雪が降る中、クレーン車を出してくれたYさん、スタッフの皆さん、ありがとうございました。

|
|
|
《4.今日のAGP》 : キウイ枝剪定の準備 | 投稿者 river-rat 投稿日時 2006-1-11 19:57:15 (1133 ヒット) 続き... | 1コメント | ここ数日、キウイの枝を眺めては、テープを貼っているH代表。 22日に行われる剪定講習の準備をしています。 4年目を向かえるキウイは幼木から成木になる大切な時期。 キウイは体を固定させるために追い越すように下から枝を伸ばす修正があり、放置しておくと2階・3階建てになって下の枝を弱めてしまいます。水を吸い上げないこの時期に、余計な枝を切ると同時に、主枝を決めながら、バランスよく配置していくことが必要です。 「犬のしつけと同じで、キウイも伸ばすところと伸ばさないところをしっかりしないとね」 といっておりますが、エコプチ犬・モカ次郎のしつけはまったくしていないだけに不安です。 いずれにせよ、今年もたくさん実をつけてほしいものですね。
|
|
|
《4.今日のAGP》 : 1月全体会 | 投稿者 river-rat 投稿日時 2006-1-11 19:56:01 (1073 ヒット) コメントする | 1月8日(日)午前10時より、全体会を行いました。 「あけましておめでとうございますぅ」 今年はじめての会合では、あちこちでこんなあいさつが聞こえました。 屋外での寒い会合でしたが、お汁粉が振舞われるなど、おいしくてあったかな全体会となりました。 エコ農園利用の更新用紙を配布しておりますので、更新の方はお忘れなく。
今年もよろしくお願いします。
|
|
|
《4.今日のAGP》 : 野田市福祉農園プロジェクトボランティア受け入れ with NPO支援センターちば | 投稿者 river-rat 投稿日時 2005-11-25 16:25:14 (1035 ヒット) 続き... | 1コメント | 11月23日(祝)、NPO支援センターちばが実施している野田市福祉園芸プロジェクトのボランティア13名が、『エコプチ体験ボランティア』に参加しました。 野田市に生きがいやコミュニティケアのできる農園を作ろうと企画されたこの取り組みで、エコプチテラスの活動体験を通じて、事業の企画を具体的にイメージするのが目的です。 エコプチテラスでは、ちょうど菜の花畑作りや花壇作り、缶つぶしなどの作業があったので、お手伝いいただきました。 一緒に行った主な作業は ○ 落花生掘り起こし ○ 草むしり ○ 菜の花畑整備 ○ パンジー植え付け ○ コンポスト天地返し ○ アルミ缶つぶし
エコボランティアスタッフ10名も含め、総勢20数名で行ったため、とてもスムースに作業が進みました。 お昼には、エコプチでとれたキウイをデザートとして試食したり、支援センターちばのMさんがもってきたハンモックで遊んだりしました。 作業のあとは、本日のお礼として無農薬新鮮ネギをお土産に持ち帰っていただきました。 「みんなで汗かくのって楽しいねー」 と参加者のみなさん。
菜の花が咲き乱れる4月には菜の花祭りが開催されますので、ぜひお越しくださいね。
|
|
|
|
生ゴミ削減メーター |
2月のゴミ合計 |
80kg |
これまでの総量 |
15680kg |
CO2削減 |
3763kg |
可燃ゴミ削減額 |
94万752円 |
|
アルミ缶リサイクル |
リサイクル合計
|
9294kg
|
リサイクル額
|
89万2235円
|
|
エコプチ来園者数 |
2月の来園者
|
321名
|
07年の来園者
|
8524名
|
06年の来園者
|
8889名
|
05年の来園者
|
9303名
|
04年の来園者数
|
8266名
|
|
地球に優しいTシャツ |  |
|