環境関連サイト | GPお勧めの環境関連サイトをお訪ねください!
|
|
《4.今日のAGP》 : 菜の花の種は遺伝子組み換えされているのか | 投稿者 primu_la 投稿日時 2005-4-22 23:31:38 (1040 ヒット) コメントする | 「エコプチにある菜の花が、遺伝子組み換えされているのかチェックできるよ」ということで、 さっそく生協の方が来て、テストしてもらうことになりました。 菜の花の葉っぱを5、6枚とって、ビニール袋にいれ、そこに水をいれます。 その水が緑色になるまで、葉っぱをひたすら揉むこと数分。 そのうす緑色の水に、2種類の試験用紙をそれぞれ5分間つけて、赤い線が出るのを待ちます。 1本線なら普通の種。2本線なら遺伝子組み換えの種。
エコプチの菜の花は、もちろん正常な種でした! 「良かった。良かった」と喜ぶH代表。 足立区以外でも、荒川区、葛飾区、杉並区など多くの区で、すでに同様な試験をしているようです。 後日集計データをレポートして、報告してもらうことになりました。レポートが楽しみです。
|
|
|
《4.今日のAGP》 : トロ舟田んぼがボウフラ養殖場に! | 投稿者 river-rat 投稿日時 2005-4-22 23:07:03 (1185 ヒット) コメントする | 「これ、すげーボウフラいるなあ」 栃木訛りのKさんが指すのは、トロ舟田んぼ。 ボウフラの間に水があるかのように踊っています、ボウフラちゃんたち。 これでは癒しの空間どころか、近所迷惑です。 そこでビオトープのカダヤシを刺客として送り込みましたが、トロ舟を飛び出して畑で干物になっていました。しかたなく水をいったん抜いて乾かすことに。 試行錯誤の田んぼ作りは既に始まっています。
|
|
|
《3.環境、気になるニュース》 : 館林市『緑のカーテンコンテスト』参加者募集中! | 投稿者 river-rat 投稿日時 2005-4-21 13:54:31 (1134 ヒット) コメントする | ヒートアイランドが深刻な群馬県館林市では、市民を巻き込んだユニークなヒートアイランド対策が実施されている。『緑のカーテンコンテスト』と題し、ニガウリ・ヘチマ・ひょうたんなどのつる性植物を使った市民のユニークなヒートアイランド対策に対し、市が表彰するというもの。館林市環境下のホームページからは、『緑のカーテンコンテスト実施報告書と育成日誌』がダウンロードできるようになっている。 ▽リンク:公園文化都市たてばやし
|
|
|
《4.今日のAGP》 : ちびっ子軍団のお通りだ!! | 投稿者 river-rat 投稿日時 2005-4-19 20:39:34 (1009 ヒット) コメントする | 「あー!チョウチョだ!」 「チューリップが咲いてるー」 元気な声が聞こえてきました。 近くの南花畑保育園の子供達です。 保母さんに連れられてエコプチ散策にやってきました。エコ農園を借りているIさんの子供は、おおはしゃぎ。野菜や花の名前を先生に教えてもらって、楽しいお散歩になりました。 ちょうど腐葉土を運ぶ作業途中だったので、その前を通ると、みんな鼻をつまんでいました。 子供達と畑、とっても似合っていました。
|
|
|
《4.今日のAGP》 : 腐葉土が搬入しました | 投稿者 river-rat 投稿日時 2005-4-19 20:35:03 (1278 ヒット) コメントする | 4月19日、株式会社南崎緑工さんから腐葉土が搬入されました。園芸部スタッフが参加したハーブ教室で知り合ったMさんの仲介で、造園だけでなく剪定枝のチップ化などに取り組んでいる南崎さんから、エコ農園や共同区画の土壌化良材としての無料提供です。 業者用2トントラックは普通のトラックの倍の容量が積むことができ、入り口にてんこ盛りに腐葉土が広げられました。そのあまりの量に、咲いたばかりのチューリップを守ろうと園芸部スタッフが『人の盾』になったところ、腐葉土から出る湯気がスタッフを直撃!逃げたスタッフがチューリップをふんずけるアクシデントに一同大笑いしました。 「こんなたくさん運べないんじゃないの?」 と心配するMさんを横にせっせと腐葉土を運ぶスタッフたち。あっという間に腐葉土の山はなくなってしまいました。
搬入後は、社長のHさんから野菜を育てるための腐葉土の使い方説明をいただきました。 「カブトムシは育てられますか?」 と土作りとは関係のないH代表の質問にもきちんと答えてくれた社長Hさん。 がんばって野菜(&カブトムシ)を育てます。 ありがとうございました。
|
|
|
《4.今日のAGP》 : 多治見市から視察 | 投稿者 river-rat 投稿日時 2005-4-19 7:02:38 (1025 ヒット) コメントする | 4月18日(月)、足立区環境課の職員さんと多治見市の職員さんがエコプチテラスを視察に訪れました。 今回の視察は、8月2日(火)愛・地球博内で行われる『あっちっちサミット』の打ち合わせです。 多治見市は、ヒートアイランド現象が深刻化しており、同じような問題に悩む群馬県館林市、大阪府枚方市などと連携してヒートアイランド防止のサミットを毎年開催しています。昨年42.7度を記録した足立区も今年はサミットに参加する方向で現在調整中とか。 現地を見たHさんは 「環境問題だけでなく、地域コミュニティが充実しているのが素晴らしい」 と感心していました。 暑い8月、『あっちっちサミット』も熱くなるといいですね。
|
|
|
《1.お知らせ》 : ブログ追加しました | 投稿者 river-rat 投稿日時 2005-4-18 12:24:16 (1018 ヒット) コメントする | ホームページ上段にブログを追加しました。 『酒と畑に戯れるオヤジな私』 お酒、畑、コミュニケーションを題材にしたブログです。管理人のAさんは2月からブログを始めた『新人ブロガー』で、エコプチにも時々顔を見せてくれます。 ぜひご覧下さい。
|
|
|
《4.今日のAGP》 : ジャガイモの芽かき&土寄せ | 投稿者 river-rat 投稿日時 2005-4-19 7:30:20 (986 ヒット) コメントする | 共同区画のジャガイモが順調に育ってきたので、芽かきと土寄せをしました。 ジャガイモは10センチほど芽が出たところで、2・3本残して芽を抜き取ります。これによって大きなジャガイモができるようになります。コツは左手で種芋を抑えて目を抜き取ること。ハサミなどで切ると根が残ってしまいますの注意が必要です。 また、芽かきをしたあとは土寄せも同時にします。ジャガイモは種イモの上に育つので、土を盛っておかないとジャガイモが土中からでてしまうからです。 これから暖かくなるにつれてぐんぐん伸びるジャガイモの成長が楽しみです。
|
|
|
《1.お知らせ》 : GP投票箱の結果 | 投稿者 river-rat 投稿日時 2005-4-16 10:14:33 (1054 ヒット) コメントする | 双方向コミュニケーションの一環として行っているGP投票箱のテーマ『お勧めの花粉症対策は?』の集計が出ました。 1位・・・花粉マスクと眼鏡 60% 2位・・・部屋に空気清浄機を置く 20% 2位・・・気のせいだと言い聞かせる 20% でした。 今年は花粉症の方が増えています。統計によると4人に1人が花粉症とか。対策を万全にしましょう。 さて本日からのテーマは、『愛・地球博に行く?』 です。ぜひ投票してください。
|
|
|
《2.GPニュース》 : 花いっぱいコンクール春の部審査会 | 投稿者 river-rat 投稿日時 2005-4-15 23:05:42 (1054 ヒット) コメントする | 4月15日(金)午後4時から、花いっぱいコンクール春の部審査会が行われました。 昨年に続き2年目の今年は、レイアウトや土作りなど手間ひまかけて育てた力作。 「チューリップのラインがキレイですね」 と審査員に褒められました。 審査は春と秋の合計で行われます。 昨年は16位でしたが、今年はどうなるか楽しみですね。 この日のために半年間頑張ってきた園芸部のみなさん、お疲れ様でした。
|
|
|
|
生ゴミ削減メーター |
2月のゴミ合計 |
80kg |
これまでの総量 |
15680kg |
CO2削減 |
3763kg |
可燃ゴミ削減額 |
94万752円 |
|
アルミ缶リサイクル |
リサイクル合計
|
9294kg
|
リサイクル額
|
89万2235円
|
|
エコプチ来園者数 |
2月の来園者
|
321名
|
07年の来園者
|
8524名
|
06年の来園者
|
8889名
|
05年の来園者
|
9303名
|
04年の来園者数
|
8266名
|
|
地球に優しいTシャツ |  |
|