メニュー


















GPグリーンフィンガーズ
園芸部の活動をチェック

ニュースピックアップ
気になる記事をチェック!
観測至上最も暑かったのは足立区(2004-08-17)
NHK「ご近所の底力」スタジオ収録(2004-07-22)
屋上緑化に人気の「セダム」は熱緩和効果薄い?(2004-08-09)

環境関連サイト
GPお勧めの環境関連サイトをお訪ねください!
チーム・マイナス6%

大塚敦子の世界









 

 《4.今日のAGP》 : 5月全体会
投稿者 primu_la 投稿日時 2006-5-7 16:05:57 (1055 ヒット)       コメントする

菜の花の片付けなどの作業後に、雨が降り始めたので、空きカンハウスにて、5月全体会を行いました。

H代表より4月下旬に苗売りの手伝いをした際に、プロの方からきいた夏野菜の育て方の話があり、ハーブ講師であるFさんからは、ハンガリーウォーターのこし方や保存の仕方を教わりました。

その後、4月30日に放送された「野菜通信4月号」のビデオを参加者と見ました。クワや苗の選び方、トマトやきゅうりなどの作り方など皆さん真剣に聴き入っていました。
番組内での質問コーナーで出演したスタッフもいて、大変盛り上がりました。
夏野菜、今年もたくさん収穫できるよう、楽しみながら作りましょう。





 《4.今日のAGP》 : 5月全体会−雑草とりほか
投稿者 primu_la 投稿日時 2006-5-7 15:44:22 (1135 ヒット)       コメントする

5月7日(日)、通常午前10時より始まる全体会ですが、天気が怪しいので、先にキウイ棚下の菜の花撤去と雑草とりを行いました。
約30名ほどのエコボランティアが参加し、あっという間にきれいに整備されました。
菜の花は穴を掘った場所に入れ、大きめに刻んで乾かし、その後堆肥にします。

4月いっぱい黄色で染まったキウイ棚下ですが、これからはほぼ日陰になるので、日当たりを好む植物は育ちにくいでしょう。
キウイの葉で覆われた棚下を通るたびに、心地よい風を感じることでしょう。
菜の花撤去などのお手伝いをしてくださったエコボランティアの皆さん、ありがとうございました。



 《4.今日のAGP》 : ウコン植えました!
投稿者 primu_la 投稿日時 2006-5-4 21:24:53 (1362 ヒット)       コメントする

前回のハーブ講座に参加してくれたNさんが、お土産に頂いたウコンの球根を持ってきてくれました。
自分で食べるよりも、畑で育てて楽しんで欲しいということで、共同区画の一角に春ウコン秋ウコン(?)の2個を植えてもらいました。
りっぱな球根で、「どちらか一方に花が咲くよ」と言われたそうです。

Nさんは、1ヶ月ぶりに訪れ、夏野菜の苗が植えられたエコ農園やキウイ棚の葉っぱの茂りように驚いていました。
初夏のエコプチ散策を満喫したようですね。
ウコンをありがとうございました。
またぜひ遊びに来てくださいね。


 《4.今日のAGP》 : バラ園の雑草とり
投稿者 primu_la 投稿日時 2006-5-4 21:12:59 (1191 ヒット)       コメントする

バラ園にある紫色のダイコン花を撤去し、雑草とりもしました。バラはほとんどが香りのあるバラで、つぼみをたくさんつけ、早く咲いてくれないかなぁと、足繁く通う人もいます。
バラは、葦船花壇の後ろにあり、まだそれほど大きくなっていないので、目立っていませんが、バラが咲くと艶やかになるでしょう。
楽しみですね。

バラ園の整備をしてくださったスタッフの皆さん、ありがとうございます。


 《4.今日のAGP》 : 押し花の保管
投稿者 primu_la 投稿日時 2006-5-3 17:02:01 (1064 ヒット)       コメントする

エコプチの花々を利用して、6月に行われる押し花キャンドルの準備中です。
ダイコン花やスズラン、パンジー、ヨモギなどきれいに押されていました。まだ押花機の半分しか保管していませんが、順次、押し花をしていく予定です。

夏至が6月21日(水)なので、その週がキャンドルナイトにぴったりの1週間になるでしょう。
ハーブ講座「押し花キャンドル作り」は、6月18日(日)午後1時半より予定しています。
詳細が決まりましたら、お知らせします。

▽リンク:夏至の日の太陽
▽過去の記事:押し花作り




 《4.今日のAGP》 : トンボの羽化に感激!
投稿者 primu_la 投稿日時 2006-4-30 15:55:08 (1826 ヒット)       続き... | 20コメント

「トンボがかえるぞ〜」とビオトープからJさんの声が。
草が生い茂って見過ごしそうな場所で、羽化しようと必死に殻からでようとするトンボ。
ここ数日、抜け殻を見かけていただけに、羽化の瞬間に立ち会えるとは思いもせず、皆さんトンボの脱皮にくぎ付けです。
「セミの脱皮はよく見るけれど、はじめて」と話す人も。身を乗り出し、ただじっと見守ります。
反り返って、最後は腹筋の要領でお尻のほうをくいっと持ち上げて、見事羽化に成功。
羽が透明で、本当にきれいです。羽が乾くまでしばらくじっとして動きません。
トンボの名前はわかりませんが、無事羽を広げて飛び立って欲しいですね。
次々とトンボを見に来る人で、いつも静かなビオトープも一躍人気スポットとなりました。

大田区から帰省中の親子連れも、スタッフからトンボの抜け殻(だいぶ前の殻)をもらったり、ヤゴ探しをしたりと、楽しんでいました。
「近所にこんな素敵な場所があるなんて〜。葦船の上にも乗って、あとで写真とりに来なきゃね。」とお母さんも大満足の様子。
連休の間は、夏野菜の準備や散策する人たちで大賑わいのエコプチとなるでしょう。


 《4.今日のAGP》 : キアゲハが卵を産みにやってきた!
投稿者 primu_la 投稿日時 2006-4-30 15:29:15 (1090 ヒット)       コメントする

4月30日(日)、夏野菜の苗を植える人、蝶や虫をとりにきた近所の子供たち、帰省でやってきた親子連れなど、多くの人が訪れていました。

「近所ではモンシロチョウさえ珍しいのに、キアゲハが卵を産む姿を見られるなんて、素敵!!」とおおはしゃぎのご夫婦もいました。エコ広場付近のアシタバには10個ほど白っぽい小さな卵がありました。

モンシロチョウを追いかけていた子供たちが網を振り回して、「あっ、きれいな蝶々いた。」と近寄ってきましたが、「ごめんね〜。卵産んでるから、捕るのやめてね」とスタッフ。
これから晩夏まで、キアゲハが卵を産みに飛来する姿が見られるでしょうね。
他には、てんとう虫、トカゲ、ナミアゲハもいました。
今年も「キアゲハ救出大作戦」のため、パセリやアシタバ、にんじんを育てていますが、こうしてキアゲハの姿が見られるのは嬉しいですね。
あたたかく見守っていきましょう。


 《4.今日のAGP》 : 菜の花片付け
投稿者 primu_la 投稿日時 2006-4-23 14:53:28 (1193 ヒット)       コメントする

4月23日(日)午前中はチューリップのお礼肥えをし、お昼からキウイ棚下の菜の花を一部撤去しました。
アブラムシが塊のように花につき、花芽を食べようと残していた菜の花ですが、花期もほぼ終わったということで、抜き取り、穴を掘って乾燥してから、堆肥にする予定です。
花後の処理が大変ですが、菜の花祭りででは、一面黄色い花畑にしてくれました。独特な香りのする菜の花ですが、来年もまた春を楽しませてくださいね。

作業を手伝ってくださったボランティアの皆さん、ありがとうございました。


 《4.今日のAGP》 : チューリップのお礼肥え
投稿者 primu_la 投稿日時 2006-4-23 14:48:47 (1173 ヒット)       続き... | 1コメント

毎年4月、赤、白、黄色、混合など鮮やかな花を咲かせてくれるチューリップ。
少しずつ花びらを落とし、今ではほとんど葉っぱだけになった正面花壇です。
来年もきれいな花を咲かせるために、株のまわりに化成肥料をぱらぱらまいて、球根を太らせます。
6月の梅雨明けには、球根をとり、保存します。

今年もたくさん見事な花を見せてくれたチューリップさん、ありがとう!



 《4.今日のAGP》 : 押し花作り
投稿者 primu_la 投稿日時 2006-4-15 17:31:50 (1168 ヒット)       コメントする

4月15日(土)午後1時より、6月に予定されているハーブ講座「押し花キャンドル作り」に使う押し花作りをしました。
エコプチにある花々を中心に押し花セットを4つ作りましたが、押し花になる花を増やそうと、スタッフ各自で育てている花も持ってきてもらいました。
使用した花は、ダイコン花、パンジー、ビオラ、クローバー、オキザリス、タンポポ、桜草、ヨモギ、ハナニラ、カモミールなどです。
5月中ごろに、ラベンダーやチャイブなどのハーブ類も作る予定です。
まだまだ作業はありますが、急きょ集まってくださった園芸部の皆さん、ありがとうございました。

▽過去の記事:押し花キャンドル作り大成功!


LUSHチャリティバンク

エコプチが本になります

環境goo大賞・奨励賞

エコプチ場外乱闘ブログ









フォトアルバム

写真をクリックすると拡大

エコプチな人々
エコプチな人々

なんでもやってみよう!
やってみよー

エコプチ★つくる?
コミュニティガーデン作り
地球環境パートナーシッププラザ

GP KIDS絵本
エコな絵本コーナー
絵本

生ゴミ削減メーター
2月のゴミ合計 80kg
これまでの総量 15680kg
CO2削減 3763kg
可燃ゴミ削減額 94万752円

▽ゴミ削減の取り組み
▽生ゴミリサイクル

アルミ缶リサイクル
 リサイクル合計 9294kg
 リサイクル額 89万2235円

エコプチ来園者数
2月の来園者 321名
07年の来園者 8524名
06年の来園者 8889名
05年の来園者 9303名
04年の来園者数 8266名

オススメの1冊
エコプチも載ってます。
私のだいじな場所

ナカジマ氏の世界
GPデザイナー紹介
ナカジマ

地球に優しいTシャツ

リバーラット隊長
やってみよー

最新の環境コラム
  · ハンガリーウォーターを作ろう! (2007-5-21)
  · 第8回−たまちゃん (2006-11-26)
  · 第7回−アルミ缶リサイクル隊長・Kさん (2006-11-26)
  · 第6回−ラベンダーキャットさん (2006-11-26)
  · 第5回−モリさん (2006-11-26)
  · 第4回−イノさん (2006-11-26)
  · フウセンカズラの種プレゼント! (2006-8-27)
  · 第3回−十文字えいちゃん (2005-12-30)
  · 第2回−石松あきさん (2005-12-30)
  · エコ広場完成! (2005-9-26)

Designed by
- Copyright © 2002-2003 Green Project All Rights Reserved -