メニュー


















GPグリーンフィンガーズ
園芸部の活動をチェック

ニュースピックアップ
気になる記事をチェック!
観測至上最も暑かったのは足立区(2004-08-17)
NHK「ご近所の底力」スタジオ収録(2004-07-22)
屋上緑化に人気の「セダム」は熱緩和効果薄い?(2004-08-09)

環境関連サイト
GPお勧めの環境関連サイトをお訪ねください!
チーム・マイナス6%

大塚敦子の世界









 

 《2.GPニュース》 : ハンガリーウォーターのビン振りましょう
投稿者 primu_la 投稿日時 2005-9-22 22:15:38 (988 ヒット)       コメントする

ハンガリーウォーターを仕込んでからというもの、毎日200回、3ヶ月間ビンを振り続けなければいけません。
エコプチに来たエコボランティアは、振るのを忘れないようにカレンダーに印をつけています。
日が当たる場所に保管し、せっせとビンを振る毎日です。
今日は、園芸部 J さんに芝生前でビンを振ってもらいました。
回数よりも毎日ちょっとでも振ることが大事だそうです。
H代表は、香りが確かめたくて、そっとビンを開けて「すごい。いい香りがする」と感激していました。
皆さん、3ヵ月後完成めざして、がんばりましょう!
▽リンク:ハンガリーウォーター


 《4.今日のAGP》 : 夏の花などを撤去
投稿者 primu_la 投稿日時 2005-9-22 22:29:26 (1045 ヒット)       コメントする

9月21日(水)午後3時より、裏口ゲート付近に咲いていたカンナやハツユキソウ、ヒマワリ、フウセンカズラ、ゴーヤー(一部)、そしてアップルミントなどを片付けました。
園芸部が中心になって作業を行い、約2時間かかってすべてきれいにしました。


キウイ棚下に堆肥場として穴を掘ってあるので、根っこだけを切り落として入れ、しばらく乾燥させます。雑草とりやアルミ缶つぶしもして、今日の作業を終えました。



9月23日(金)には、野田市から視察があるので、ますます作業に気合がはいったボランティアの皆さんでした。
本当にお疲れさまでした。
視察日は、多くの来園者と楽しい交流がはかれるといいですね。



 《1.お知らせ》 : 人付き合いに関する調査にご協力下さい
投稿者 river-rat 投稿日時 2005-9-20 19:38:30 (998 ヒット)       コメントする

芝浦工業大学Iさんが、エコボランティアを対象とした『人付き合いに関する調査』を実施しています。A33枚のアンケートが回転テーブルに置いてありますので、ご協力下さい。ヒアリング調査も同時に行いますので、よろしくお願いします。


 《4.今日のAGP》 : ハンガリー・ウォーターで若さと美しさを取り戻す!?
投稿者 river-rat 投稿日時 2005-9-20 19:35:54 (1169 ヒット)       コメントする

9月20日(火)、ハンガリーウォーターづくりが行われました。
ハンガリーウォーターは14世紀のヨーロッパで作られた『世界最古の香水』と呼ばれ、ウォッカをドライハーブつけたもの。
講師のMさんの指導で、若返りたい・もっと美女になりたいエコプチスタッフが参加。
ローズマリー・オレンジピール・バラの花びらなどを砕いてビンに入れると、少しづつ色が変わっていきます。
「明日から毎日200回振ってくださいねー」
ハンガリーウォーターができるまでは大変な工程がいるんですね。
明日からシャッフル&シャッフルでハンガリーウォーターの完成に向けて作業しましょう。
▽リンク:ハンガリーウォーター



 《2.GPニュース》 : 愛・地球博でトークショーに出演してきました
投稿者 river-rat 投稿日時 2005-9-20 19:26:25 (1012 ヒット)       続き... | 1コメント

9月19日(月)、愛知県で開催されている万博「愛・地球博」の地球市民村で行われた、トークショー『地みどりトークショー&ワークショップ』に参加してきました。
今回のプログラムは、地球市民村に出展しているNPObirthが主催したもので、アメリカ・日本から地域で環境問題に取り組む5団体が、それぞれの活動を紹介しました。
アメリカ・ベイエリアでの活動と日本で活動には驚くほどの共通点があり、国や文化を超えて地域で緑を広げる活動が浸透していることを知ることができました。
「私たちにはそれぞれに『足元』があります。私たちが足元からできる小さな行動が、少しづつ広がり、やがてこの地球全体を覆うような優しくて楽しい活動が広がることを願っています」

トークショーのあとは、アースハウスのパロマさんを司会にワークショップが行われ、みどりのまちづくりの意見交換をしました。
◆出演NPOサイト
▽リンク:NPO法人畑の教室
▽リンク:NPO法人むさしの里山研究所
▽リンク:Neighborhood Parks Council
▽リンク:SAGE
▽リンク:Earth House



 《4.今日のAGP》 : 真っ赤なゴーヤの種は甘いよ
投稿者 river-rat 投稿日時 2005-9-17 16:53:52 (990 ヒット)       コメントする


ゴーヤって熟すとどうなるか知ってますか?
外は黄色くなり、中の種は真っ赤になってとってもきれいなんですよ。
ところで、この真っ赤な種を食べたことありますか?
実はとっても甘いんです。
ちょうど、アケビのように甘い部分だけ食べて
「プププッ」
と吐き出すこともできます。
あんな苦いゴーヤの種も、熟すと甘くなるなんて、ちょっと驚きですね。


 《3.環境、気になるニュース》 : クールビズの電力削減効果、1万4千世帯分の電力に相当
投稿者 river-rat 投稿日時 2005-9-17 16:50:15 (1074 ヒット)       コメントする

電気事業連合会はクールビズによる電力量削減効果が2億1000万キロワット時に達したとの試算を発表した。二酸化炭素7・9万トンの削減効果に値し、1万4000世帯の年間二酸化炭素排出量に相当するという。

【コメント】
打ち水、クールビズと市民の小さな活動が積み重なって大きな成果を挙げる事例が増えています。
足元からできることはたくさんあるんですね。


 《2.GPニュース》 : フウセンカズラ種を採取
投稿者 primu_la 投稿日時 2005-9-16 14:48:31 (1050 ヒット)       コメントする

緑のカーテンとして植えたフウセンカズラ。
茶色くなっているので、種をさっそく採取しました。
ハートの印がついた黒い種は、本当にかわいいです。
来年5月ごろが撒き時ですので、それまで園芸部で保管することに。


また「フウセンカズの種プレゼント」ですが、種がまだありますので、ご応募お待ちしております。

▽リンク:フウセンカズラの種プレゼント



 《4.今日のAGP》 : まぜまぜプリンせっけん
投稿者 river-rat 投稿日時 2005-9-15 20:22:50 (1502 ヒット)       コメントする

9月4日に教えてもらった廃油せっけん。
固形のほかに作っている『プリンせっけん』は完成するとゼリー状になって、洗い物などに便利とのこと。
とぎ汁発酵液をいれ、かき混ぜてから今日で2日目。
だいぶプリプリ感がでてきました。


「いいのできるかなー」
とエコボランティア皆で、交代でかきまぜています。
3〜6日間2、3分かき混ぜるだけで完成です。
早く効果を試したくてうずうずしている皆さん、もう少し待っててね。



 《4.今日のAGP》 : エコプチとコミュニティの形成調査
投稿者 river-rat 投稿日時 2005-9-15 20:19:53 (981 ヒット)       続き... | 1コメント

芝浦工業大学工学研究科のIさんが、エコプチテラスの整備とそれが近隣住民に与える影響について調査するための打ち合わせを行いました。
Iさんは、国内外の地域において、コミュニティ(結い)が住宅の建築や地域の形成に大きな役割を果たしてきたことを学んできたとのこと。
エコプチテラスは、設計図も組織もゆるやかなものですが、それは人と人とのつながりをしっかりと作ってきたからこそ可能だったのだと思います。
都市部において地域コミュニティが必要かという質問に対し
「私たちの社会は、しっかりした住宅・完備されたエアコン・インターネット・コンビニなど『個』で生きていける社会をつくってきた。でも一方で、ニートやひとりぼっちの高齢者や、虐待する親や自殺するサラリーマンなどを生んできた。さらに『人間中心』の社会が、環境破壊や種の絶滅などを進めてきた。
私たちは自然法則という土台の上に人間社会の法則があるということを忘れてしまっている。昔から日本人は、自然の恵みを受けると同時に脅威にさらされながら、人と人が助け合い、支えあってずーと暮らしてきた。コミュニティが必要か、などという質問が出てくること自体、本当はちょっと異常な事態であって、熱力学的にも精神的にも文化的にもコミュニティは空気や水や土と同じように不可欠なものだと思います。そしてコミュニティの復活って意外と簡単なんだとこの場所で証明したいと思っています」
と応える代表のH。

今後、インタビューやアンケート調査、測量などを行う予定とのこと。
よい研究になるよう、できるかぎり協力したいと思います。

LUSHチャリティバンク

エコプチが本になります

環境goo大賞・奨励賞

エコプチ場外乱闘ブログ









フォトアルバム

写真をクリックすると拡大

エコプチな人々
エコプチな人々

なんでもやってみよう!
やってみよー

エコプチ★つくる?
コミュニティガーデン作り
地球環境パートナーシッププラザ

GP KIDS絵本
エコな絵本コーナー
絵本

生ゴミ削減メーター
2月のゴミ合計 80kg
これまでの総量 15680kg
CO2削減 3763kg
可燃ゴミ削減額 94万752円

▽ゴミ削減の取り組み
▽生ゴミリサイクル

アルミ缶リサイクル
 リサイクル合計 9294kg
 リサイクル額 89万2235円

エコプチ来園者数
2月の来園者 321名
07年の来園者 8524名
06年の来園者 8889名
05年の来園者 9303名
04年の来園者数 8266名

オススメの1冊
エコプチも載ってます。
私のだいじな場所

ナカジマ氏の世界
GPデザイナー紹介
ナカジマ

地球に優しいTシャツ

リバーラット隊長
やってみよー

最新の環境コラム
  · ハンガリーウォーターを作ろう! (2007-5-21)
  · 第8回−たまちゃん (2006-11-26)
  · 第7回−アルミ缶リサイクル隊長・Kさん (2006-11-26)
  · 第6回−ラベンダーキャットさん (2006-11-26)
  · 第5回−モリさん (2006-11-26)
  · 第4回−イノさん (2006-11-26)
  · フウセンカズラの種プレゼント! (2006-8-27)
  · 第3回−十文字えいちゃん (2005-12-30)
  · 第2回−石松あきさん (2005-12-30)
  · エコ広場完成! (2005-9-26)

Designed by
- Copyright © 2002-2003 Green Project All Rights Reserved -