環境関連サイト | GPお勧めの環境関連サイトをお訪ねください!
|
|
《1.お知らせ》 : キアゲハ観察報告−その2 | 投稿者 primu_la 投稿日時 2006-5-20 19:29:14 (1002 ヒット) コメントする | 5月18日(木)、キアゲハの観察をしている足立区在住Sさんより、報告メールがありました。 1回目の報告では、卵からかえった幼虫達は、アシタバを好み、食草として与えたパセリをなかなか食べてくれないと心配されていましたが、どうなったのでしょう。
『こんばんは。 HPにのせてもらいありがとうございます。
今日になりパセリを食べ始めてくれました。 そしてひとつ卵がかえりました。 うれしいものですね。 たまごの抜け殻を食べてました。 なるほど、卵をのこしてパセリだらけにすればよかったのですね。 はらぺこあおむし という有名なたのしい絵本がありますが、その本でも本当に大食いですので、成長とともにますます食べるのだと思います。 ではまた報告します。』
Sさんのキアゲハ幼虫たちも、がんばってパセリを食べているようです。 脱皮を繰り返し、日ごとに大きくなりますので、次回の報告が楽しみですね。 Sさん、ありがとうございました。
▽過去の記事:キアゲハ観察報告−その1
|
|
|
《1.お知らせ》 : キアゲハ観察報告−その1 | 投稿者 primu_la 投稿日時 2006-5-17 21:04:54 (1183 ヒット) コメントする | キアゲハ幼虫プレゼント後、さっそく足立区在住のSさんより、幼虫の観察報告がありました。
写真では、小さなキアゲハ幼虫3匹が確認できます。 アシタバについていた幼虫ですが、Sさんが無農薬パセリをせっせと育て、食草として与えています。 しかし変色し始めたアシタバの葉っぱを好んで、パセリには見向きもしないと心配のようです。 キアゲハ幼虫も人間と同じで、最初に食べたアシタバの味が忘れられず、好き嫌いをしているようですね。 アシタバの葉を少しだけ残して、早めにパセリづくしにすると、幼虫もパセリを食べてくれるかもしれません。
Sさんのキアゲハ幼虫は、食べ物の好みをかえてくれるでしょうか。 今後の報告が楽しみですね。 ご報告ありがとうございました。
▽過去の記事:キアゲハ幼虫プレゼント−その3
|
|
|
《1.お知らせ》 : 一番花咲いちゃった | 投稿者 river-rat 投稿日時 2006-5-12 8:32:32 (1038 ヒット) コメントする | 昨日キウイの開花予想をしましたが、今朝畑を見に行ったスタッフが 「花が咲いたよ」 と知らせてくれました。 キウイには雌花と雄花があり、受粉すると実をつけます。蜂などの昆虫が花粉を運ぶこともあるのですが、より確実なものにするため、受粉器をつかいます。 開花ピークは5月20日頃。 これから毎朝受粉で大忙しになるでしょう。 受粉を体験してみたい方は、エコプチまで遊びに来てくださいね。
|
|
|
《1.お知らせ》 : フウセンカズラ発芽の報告 | 投稿者 primu_la 投稿日時 2006-5-9 17:39:24 (1309 ヒット) 続き... | 1コメント | 昨年8月にフウセンカズラの種プレゼントをさせていただいた京都市のFさんより、フウセンカズラの発芽写真が届きましたので、ご報告します。 『昨年、フウセンカズラの種を送っていただきました。 送っていただいたのが、実がなっている時期だったため、 いまからまいても芽がでるかどうか…とメールをいただいたのでそのまま今年の春まで待ちました。 やっと芽がでてきました。 種はすごくカワイイものでしたが、いきなり大きな葉がでてきてびっくりしています。 楽しみに育てます。ありがとうございました。』

昨年晩夏から春を待っての種まきで、フウセンカズラの発芽報告を聞き、こちらも嬉しくなります。フウセンカズラの果実は、ドライフラワーにして、リースにつけてもかわいいですよ。 かわいい実をたくさんつけて、涼しさを演出してみてください。 京都市のFさん、ご報告ありがとうございました。
★プレゼント継続中!! 今年も「フウセンカズラの種プレゼント」をしていますので、ご希望の方は「お問い合わせメール」にて、ご連絡ください。
▽関連記事:風船カズラの種プレゼント
|
|
|
《1.お知らせ》 : 「野菜通信4月号」再放送されます | 投稿者 primu_la 投稿日時 2006-5-3 18:24:34 (1006 ヒット) コメントする | 4月30日に放送された野菜通信4月号が再放送されます。 エコボランティアの皆さんが質問者として出演しています。 見逃した方はぜひご覧ください。
再放送:5月5日(金)正午より 教育テレビにて
▽リンク:野菜通信その3(酒と畑に戯れるオヤジな私ブログ)
|
|
|
《1.お知らせ》 : 3月来園者ほか | 投稿者 primu_la 投稿日時 2006-4-27 15:54:57 (1139 ヒット) コメントする | 3月のエコプチ来園者数は628人でした。 生ゴミのリサイクル量は269.49キロ。 処理額にして1万6千169円でした。 アルミ缶リサイクルは150キロで1万6千500円でした。先月(2月)にくらべ、来園者数が200人近く増えました。 春の陽気に誘われて、エコプチ花壇や葦船花壇を見に来園された方もいましたからね。 エコプチを訪れた際には、ぜひ来園者名簿にお名前の記入をお願いします。 今後も生ゴミ、空き缶のリサイクルにご協力をよろしくお願い致します。
|
|
|
《1.お知らせ》 : アサヒワンビールクラブ様リンク | 投稿者 river-rat 投稿日時 2006-4-27 10:13:08 (1157 ヒット) コメントする | 今年3月に寄付をいただいた、アサヒワンビールクラブ様HPから、当団体へのリンクをしていただきました。 コロッケ畑オーナー制度の写真も掲載されていますのでご覧ください。 アサヒワンビールクラブは、「ビール一杯分の社会貢献を」を合言葉に社員の自発的な意思により毎月1口200円から積み立てて、社会貢献活動をしている団体へ寄付をしています。
▽:リンクアサヒワンビールクラブ
▽:過去の記事2006年3月の記事
|
|
|
《1.お知らせ》 : GEICの事例紹介掲載 | 投稿者 river-rat 投稿日時 2006-4-24 18:58:41 (1187 ヒット) 続き... | 1コメント | 
地球環境パートナーシッププラザ(GEIC)のパートナーシップ事例紹介に『六町エコプチテラス』が紹介されています。 未利用地をエコプチのようなコミュニティガーデンとして活用するには、法律面などの制約もありなかなか難しかったのですが、GEIC伊藤さんが課題や解決策などをエコプチの事例を検討しながら紹介してくださいました。 環境問題、地域活性化、食育など、エコプチの可能性は無限大にあります。 「私の町にもエコプチを作ってみたい!」 という方は、レポートをぜひご覧ください。
▽:リンクGEIC事例紹介No64・六町エコプチテラス
|
|
|
《1.お知らせ》 : NHK総合「いっと6けん」に出演します | 投稿者 primu_la 投稿日時 2006-4-11 18:06:50 (1381 ヒット) 続き... | 1コメント | 4月14日(金)午前11時から放送されるNHK総合「こんにちはいっと6けん」の『東京いま人(いまじん)』のコーナーに、H代表が生出演します。 約2年間、日本縦断して巨樹の絵を描いた旅の様子や現在の活動の様子などを、インタビュー形式で放送します。 巨木と対峙して見えたもの、感じたもの、思いなどを巨樹の絵を紹介しながら語っていきます。 ぜひご覧ください。
●放送日:4月14日(金)午前11時半より登場(18分位) NHK総合 「こんにちはいっと6けん」の『東京いま人』のコーナーにて
|
|
|
《1.お知らせ》 : 菜の花祭り2006 | 投稿者 river-rat 投稿日時 2006-3-28 15:36:03 (1187 ヒット) コメントする | 菜の花祭りスケジュールが決まりました。 例年と比べるとやや花の咲きが遅いですが、それでも春の香りたっぷり。 今年もバーベキューとGP生バンド演奏あり。ちかくの桜通も満開。ピンクと黄色の花が楽しめます。 春の歌をいっしょに歌いましょう。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 日 時:4月2日(日)午前11時より (全体会は10時からです) 場 所:六町エコプチテラス 参加費:大人500円子ども300円 持ち物:マイはし・マイカップ・マイ皿大歓迎 スケジュール: 11時〜バーベキュー 12時〜生バンド演奏「森と松のかおり」 1時終了 締切り:4月1日午前中(材料購入のため) 申 込:メールで
|
|
|
|
生ゴミ削減メーター |
2月のゴミ合計 |
80kg |
これまでの総量 |
15680kg |
CO2削減 |
3763kg |
可燃ゴミ削減額 |
94万752円 |
|
アルミ缶リサイクル |
リサイクル合計
|
9294kg
|
リサイクル額
|
89万2235円
|
|
エコプチ来園者数 |
2月の来園者
|
321名
|
07年の来園者
|
8524名
|
06年の来園者
|
8889名
|
05年の来園者
|
9303名
|
04年の来園者数
|
8266名
|
|
地球に優しいTシャツ |  |
|