メニュー


















GPグリーンフィンガーズ
園芸部の活動をチェック

ニュースピックアップ
気になる記事をチェック!
観測至上最も暑かったのは足立区(2004-08-17)
NHK「ご近所の底力」スタジオ収録(2004-07-22)
屋上緑化に人気の「セダム」は熱緩和効果薄い?(2004-08-09)

環境関連サイト
GPお勧めの環境関連サイトをお訪ねください!
チーム・マイナス6%

大塚敦子の世界









 

 《2.GPニュース》 : エビスグサの芽が出ました!
投稿者 river-rat 投稿日時 2005-5-7 23:40:51 (1145 ヒット)       コメントする

はじめて植えたエビスグサの芽が出ました。
丸くて可愛い双葉です。
エビスグサはハブ茶として親しまれています。
どんな花が咲くのか、どんな風に育つのか楽しみです。
▽関連リンク:エビスグサ
▽関連リンク:薬草・ハーブ
▽関連リンク:ケンコーコム・ハブ茶


 《4.今日のAGP》 : ぴゅんぴゅん伸びる徒長枝
投稿者 river-rat 投稿日時 2005-5-7 23:28:32 (1062 ヒット)       コメントする

雨上がりのキウイ棚では、空に向かって無数の枝が伸びています。これは徒長枝といって、これが広がって棚を緑のカーテンで埋め尽くします。
この時期、強い風が吹くと根元からぽっきり折れてしまう枝もありますが、残った枝が伸びて幹を太らせます。


 《2.GPニュース》 : カブトムシの幼虫やって来た
投稿者 primu_la 投稿日時 2005-5-6 19:53:08 (1080 ヒット)       コメントする

H代表が心待ちにしていたカブトムシの幼虫6匹をMさんが持ってきてくれました。
ネキリ虫などの幼虫の大きさと比べて、はるかに大きくてちょっとびっくりしました。






カブトムシを育てるために準備していた腐葉土の箱に置くと、すぐに土の中にぐいぐいもぐっていきました。
数分もすると姿はなくなっていましが、無事に成長して、りっぱな姿を見せて欲しいですね。
▽リンク:カブトムシ君と遊ぼう
▽リンク:JANJAN・地球市民村で配られるカブトムシの行方
▽リンク:お父さんのためのカブトムシページ




 《4.今日のAGP》 : こどもの日のプレゼントは竹の子にょっき!
投稿者 river-rat 投稿日時 2005-5-7 23:35:26 (1049 ヒット)       コメントする

5月5日のこどもの日にエコプチに遊びに来たター坊となぎ坊。
?気気鵑?獲ってきた竹の子をもらって大喜び。
「ちくちくするー!」
と抱えながら叫んでいました。
▽リンク:ロハ好き!



 《4.今日のAGP》 : ゴールデンキウイ植えました
投稿者 primu_la 投稿日時 2005-5-7 11:20:17 (1126 ヒット)       続き... | 1コメント

5月5日、キウイ棚下に新しい苗1本を植えました。
その名も「ゴールデンキウイ」。
中身が黄色で酸味が少ないキウイです。
風の強い日は、徒長枝が折れることもあるので、ヒモで軽く結び、折れないよう処置をしました。
まだひょろひょろした苗で、今年は実がつきませんが、勢いよく生長してくれるといいですね。
▽関連リンク:サン・キウイ倶楽部
▽関連リンク:ゴールデンキウイのジュース



 《4.今日のAGP》 : ハーモニーガーデンでハーブ観察
投稿者 primu_la 投稿日時 2005-5-4 21:22:27 (1507 ヒット)       コメントする

5月3日(火)、ハーブ研修会ということで、水海道にあるハーモニーガーデンに行ってきました。
着いてすぐ、ランチタイム。
バイキングで、ハーブサラダを食べたら、
「これ、何の花びらかしら」
「パンジー?ビオラ?」などと花びらを観察。ナスタチウムの花が食べられることは知っていましたが、
パンジーも食べられると知って、エコプチでもハーブサラダを食べる案が出ました。
何でもすぐに試すのがエコプチ流です。

お腹を満たした後は、ゆっくりとハーブ園を散策。
広大な土地に、きれいにレイアウトされたハーブの数々。
ブルーベリー畑や、花摘み用のカモミール、矢車草のお花畑は素晴らしかったです。
はじめてみるハーブもあって、皆さん興味津々でした。

最後に健康遊歩道を靴を脱いで、歩きました。
とがった石や、丸い石の上を歩くのは、足の裏に突き刺さるようで、痛かったです。
「エコプチにも足つぼ用に小石を並べようよ〜」と、話は盛り上がりました。
GW中とあって、人もたくさんいましたが、有意義な一時を過ごしました。

今回のハーブ研修が、どう反映されるのか楽しみですね。
▽リンク:ハーブハーモニーガーデン
▽リンク:健康遊歩道</a>




 《4.今日のAGP》 : 夏野菜の植え付け大忙し
投稿者 river-rat 投稿日時 2005-5-2 18:38:00 (1071 ヒット)       コメントする

GWは夏野菜の植え付けのため、エコボランティアのみなさんは大忙しです。ナス・キュウリ・トマト・ピーマンなどなど。植え方も様々。でもみなさん上達が著しいですね。
昨年は猛暑のため、キュウリが不調で、かわりにトマトやナスなどのナス科野菜が好調でした。今年も猛暑のようですので、作付けの参考にしてください。
共同区画では、サツマイモを植えるための畝作り準備が整いました。
来週の5月8日の全体会では、サツマイモの植え付け、稲の植え付け、キウイ受粉講習と盛りだくさんの内容を予定しています。
この時期は畑作りの勉強にはもっとも適した時期ですので、ぜひご参加ください。


 《4.今日のAGP》 : キアゲハが卵を産みにやって来た
投稿者 primu_la 投稿日時 2005-5-2 13:37:51 (1658 ヒット)       コメントする

エコプチでは、アゲハチョウやキアゲハなどの蝶が卵をうみつけに来ています。
エコ農園にあるアシタバには、小さな卵を容易に見つけることができます。
共同区画のキアゲハ保護区に、ニンジンを植えていますが、本葉がたくさん出て、H代表は嬉しい悲鳴をあげています。
今日、アシタバをニンジンのある保護区のわきに植えて、キアゲハの棲みかを増やしました。
エコプチ中にキアゲハが飛びまわるのが待ち遠しいですね。
▽リンク:キアゲハ
▽リンク:キアゲハの切手
▽リンク:キアゲハとアゲハの区別


 《2.GPニュース》 : 押し花作りに挑戦
投稿者 primu_la 投稿日時 2005-5-1 6:55:59 (1203 ヒット)       コメントする

気温の上昇で、次々に花を咲かせるパンジー。
4月30日、午後2時から園芸部の I さんを中心に、きれいな花だけを摘んで、押し花にしました。
パンジー以外にも、ラベンダーやチェリーセージ、ソラマメの花、それに葉っぱも一緒に押し、約2週間保管して、出来上がりです。






回転テーブルの上で、風にあおられながらの作業。
どんな風に仕上がるのか楽しみですね。
▽リンク:押し花ドットコム




 《4.今日のAGP》 : 共同区画の菜の花撤去
投稿者 primu_la 投稿日時 2005-4-30 21:15:50 (1114 ヒット)       続き... | 1コメント

今日、横たわっていた共同区画の菜の花を細かく砕いて、撤去しました。
去年までは、菜の花をハサミで細かく切る手作業でしたが、今年からは粉砕機が大活躍。
「バリバリ、ドッドッドド・・・」と、菜の花を入れるだけで、簡単に細かくなり、ボランティアも大喜び。
葉っぱや柔らかい部分は、はさみで切りましたが、今までの労力に比べると、大変楽になりました。
堆肥場に運んで、作業は終了。皆さん、ありがとうございました。
来年も菜の花畑で、一面黄色に染めましょうね。
▽リンク:粉砕機通販オンラインショップ
▽リンク:菜の花プロジェクト



LUSHチャリティバンク

エコプチが本になります

環境goo大賞・奨励賞

エコプチ場外乱闘ブログ









フォトアルバム

写真をクリックすると拡大

エコプチな人々
エコプチな人々

なんでもやってみよう!
やってみよー

エコプチ★つくる?
コミュニティガーデン作り
地球環境パートナーシッププラザ

GP KIDS絵本
エコな絵本コーナー
絵本

生ゴミ削減メーター
2月のゴミ合計 80kg
これまでの総量 15680kg
CO2削減 3763kg
可燃ゴミ削減額 94万752円

▽ゴミ削減の取り組み
▽生ゴミリサイクル

アルミ缶リサイクル
 リサイクル合計 9294kg
 リサイクル額 89万2235円

エコプチ来園者数
2月の来園者 321名
07年の来園者 8524名
06年の来園者 8889名
05年の来園者 9303名
04年の来園者数 8266名

オススメの1冊
エコプチも載ってます。
私のだいじな場所

ナカジマ氏の世界
GPデザイナー紹介
ナカジマ

地球に優しいTシャツ

リバーラット隊長
やってみよー

最新の環境コラム
  · ハンガリーウォーターを作ろう! (2007-5-21)
  · 第8回−たまちゃん (2006-11-26)
  · 第7回−アルミ缶リサイクル隊長・Kさん (2006-11-26)
  · 第6回−ラベンダーキャットさん (2006-11-26)
  · 第5回−モリさん (2006-11-26)
  · 第4回−イノさん (2006-11-26)
  · フウセンカズラの種プレゼント! (2006-8-27)
  · 第3回−十文字えいちゃん (2005-12-30)
  · 第2回−石松あきさん (2005-12-30)
  · エコ広場完成! (2005-9-26)

Designed by
- Copyright © 2002-2003 Green Project All Rights Reserved -