メニュー


















GPグリーンフィンガーズ
園芸部の活動をチェック

ニュースピックアップ
気になる記事をチェック!
観測至上最も暑かったのは足立区(2004-08-17)
NHK「ご近所の底力」スタジオ収録(2004-07-22)
屋上緑化に人気の「セダム」は熱緩和効果薄い?(2004-08-09)

環境関連サイト
GPお勧めの環境関連サイトをお訪ねください!
チーム・マイナス6%

大塚敦子の世界









 

 《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 六木小団子作り
投稿者 river-rat 投稿日時 2005-7-8 9:13:14 (1115 ヒット)       コメントする

7月6日(水)六木小渡り廊下にて、6年生のEM団子作りが行われました。
EM団子作りは、がけ川との関わりをつくるきっかけとして、またヘドロができたり悪臭が発生するメカニズムを学ぶきっかけづくりとして、『関心を引き起こす』役割を果たしています。
発酵したぼかしは、アルコールのような甘いにおいがして子供たちは
「くせー!」
と大騒ぎ。そこでN先生が
「この匂いと同じような匂いって生活の中にあるかなあ。くさい以外にどんな表現ができるか探してみよう」
とぼかしのにおいをきっかけに『匂いの勉強』を投げかけると
「ぬかづけの匂いがする」
「お父さんが飲んでいる焼酎」
「カブトムシの匂いだ」
などなど、匂いへの興味を示し始めました。
団子を作り始めると、始めは戸惑い気味だった子供達もこだわった団子を作り始めました。
1000個の団子は非常階段下で発酵させます。
さてさて、成功するのかどうか、楽しみです。


 《1.お知らせ》 : 足立よみうり新聞HPに『キアゲハ救出大作戦』の記事が掲載されています
投稿者 river-rat 投稿日時 2005-7-6 15:01:55 (1053 ヒット)       続き... | 1コメント

6月27日(月)に六町エコプチテラスに加平小学校3年生とPTAを招いて行われた『キアゲハ救出大作戦』の記事が、足立よみうり新聞ホームページにて掲載されておりますのでご覧ください。またケーブルテレビ足立では、『ウィークリーあだち』の8分45秒あたりからキアゲハ救出大作戦の様子がご覧になれます。

▽リンク:加平小3年生がエコプチテラスでいのちと出会う
▽リンク:ケーブルテレビ足立


 《2.GPニュース》 : エコ広場の芝生大活躍
投稿者 river-rat 投稿日時 2005-7-4 18:10:31 (1109 ヒット)       コメントする

昨日行われたジャガイモ試食会で大活躍したのが、財)東京都公園協会の助成を受けて整備したエコ広場でした。冬に植えた芝はぐんぐん生長して緑の絨毯を作ると、次々と人が輪を作り始めました。
「気持ちいいねー」
と芝をなでるみなさん。
ヒートアイランド抑制効果があるだけでなく、新しい地域交流の場ができて喜んでいます。


 《4.今日のAGP》 : 7月全体会&ジャガイモ掘り
投稿者 primu_la 投稿日時 2005-7-3 21:37:41 (1112 ヒット)       コメントする

7月3日(日)午前10時より、7月全体会を行いました。
園芸部より、正面花壇にマリーゴールドなどの苗の定植、キアゲハ救出大作戦の報告などの発表がありました。また幹事より、環境家計簿の協力のお願いなどがありました。
全体会後は、通路の雑草とり、そして恒例のジャガイモ掘りをしました。
今年、ジャガイモ畑のオーナーになった6家族による「コロッケ畑」。ジャガイモ掘り初体験の子供もいて、あちこち土だらけにしながら熱中していました。
自分の顔ほどもある大きなジャガイモを掘り当てると、嬉しそうに見せてくれる子もいました。
コロッケ畑でとれたジャガイモは、約130キロ。
「近所の人におすそわけできるわ〜」と満足げのお母さんたち。
「「こんなに近くに自然と触れ合える場所があるって、いいよなぁ」と、ふかしたジャガイモをほおばりながら話すお父さんもいました。
また共同区画のジャガイモ掘りも、ごろごろ出てくるジャガイモに笑みを浮かべるエコボランティアの皆さん。
掘り起こす時期がちょっと遅かったのですが、それほど虫に食われることなく、約200キロの収穫。
参加者は、お土産に2個ジャガイモをもらい、ほくほくに茹で上がったジャガイモを食べ、きゅうりの漬物やサラダ、シフォンケーキでお腹も満たされました。参加者約80人によるジャガイモ堀りは、大いに賑わいました。




 《4.今日のAGP》 : 百日草、マリーゴールドなどを定植
投稿者 primu_la 投稿日時 2005-7-2 23:43:08 (986 ヒット)       コメントする

「7月2日(土)午後2時より、園芸部で夏花壇用に、苗を定植しました。
まず入り口手前の両サイドの花壇には、マリーゴールドのみ配置。正面看板下の両サイドには、ヒマワリと百日草をそれぞれ植えつけました。
今回は、去年と違って、どの花壇もまとめ植えにしています。ヒマワリを片側一面に、もう片側に百日草のみというように、1種類の花をメーンにしています。
まだ植えていない百日草の苗がたくさんあり、キウイ棚下のどこかに定植する予定でいます。
今年の夏花壇は、どんなイメージにできあがるのか楽しみです。
▽リンク:マリーゴールドなど続々発芽
▽リンク:花いっぱいコンクール秋の部2004年度



 《3.環境、気になるニュース》 : 紫外線保護指導マニュアル作成−環境省
投稿者 river-rat 投稿日時 2005-7-2 12:39:32 (1166 ヒット)       コメントする

 環境省は温暖化やヒートアイランドの影響で熱中症患者が増加しているのを受け、熱中症防止の保健指導マニュアルを作成した。
 熱中症は、暑さで体温が上昇したり、水分・塩分が失われたりすることで起きる。めまいなどの症状がおこるが、重い場合は死に至ることもある。

▽リンク:環境省・紫外線保護指導マニュアル


 《1.お知らせ》 : お化けきゅうり
投稿者 river-rat 投稿日時 2005-7-1 12:08:50 (1134 ヒット)       コメントする

「こんなにでっかくなっちゃったー!」
と人気手品師をまねながら見せてくれたのはジャンボきゅうり。
エコプチ共同区画では、現在きゅうりの最盛期。
とってもとっても次々実をつけます。
もったいなからと1日取るのを遅らせるとこんなに大きくなってしまいます。
うれしい悲鳴ですが、がんばってきゅうりを食べましょう。


 《2.GPニュース》 : 謎のテニスボール
投稿者 river-rat 投稿日時 2005-7-1 12:06:31 (1119 ヒット)       コメントする

エコプチのあちこちで見られるテニスボール。
竹や棒の先に刺さっています。
「これなあに?」
と先日フィールドワークにやってきた子どもたちもしきりに気にしていました。
このテニスボールは、アイディアマンのIさんが、事故防止のために取り付けたものです。万が一施設内でつまづいても、先をまるくしていれば大きな事故を避けることができます。その他、ペットボトルで先を保護したり、角張ったところを削ったりと、安全管理に努めています。


 《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 六木小6年生『ジャブジャブ知らせ隊』結成
投稿者 river-rat 投稿日時 2005-6-30 20:07:25 (1013 ヒット)       コメントする

6月30日(木)、六木小図書室にて6年生の河川浄化活動勉強会『ジャブジャブ・タイム』が行われました。
子供たちの疑問やアイディアを事務局長Hにぶつける形で、6年生が司会進行を行いました。
「昔の川の様子は?」
「どうして水門が閉まってしまったの?」
「アクリルタワシを使っての効果は?」
「遊歩道の森の管理についてどう思うか?」
などの質問に事務局長Hもタジタジ。
活動は3年目を向かえ、子供たちの学習レベルも蓄積されているようです。
最後にまとめの言葉として
「自分で考え、行動することが大切。それができたら周りの人に協力してもらえるよう呼びかけてみよう」
と話すと、
「はーい!」
とみんなも元気に答えてくれました。活動の大切さを伝え、ひとりでも多くの人に協力してもらうというテーマを持ち、『ジャブジャブ知らせ隊』と名づけました。
知らせ隊のみんなの活動が楽しみです。


 《4.今日のAGP》 : ルバーブでジャム作り?
投稿者 river-rat 投稿日時 2005-6-30 19:56:44 (1033 ヒット)       コメントする

ハーブの先生Hさんのエコ農園は、育てる植物も独特。
「これ知ってます?ルバーブっていうんですよ」
と見せてくれました。
なんでもジャムづくりにつかうそうです。
Hさんが来て以来、園芸部のみなさんは今まで以上にハーブ園を有効活用しているようです。
もともと料理の腕は一級の主婦のみなさんだけに、ハーブを使った料理作りや小物作りなど、ハーブの活用方法を教わりながら新しい作品が次々生まれ、みんなを楽しませてくれます。
▽リンク:ルバーブジャムとパイ


LUSHチャリティバンク

エコプチが本になります

環境goo大賞・奨励賞

エコプチ場外乱闘ブログ









フォトアルバム

写真をクリックすると拡大

エコプチな人々
エコプチな人々

なんでもやってみよう!
やってみよー

エコプチ★つくる?
コミュニティガーデン作り
地球環境パートナーシッププラザ

GP KIDS絵本
エコな絵本コーナー
絵本

生ゴミ削減メーター
2月のゴミ合計 80kg
これまでの総量 15680kg
CO2削減 3763kg
可燃ゴミ削減額 94万752円

▽ゴミ削減の取り組み
▽生ゴミリサイクル

アルミ缶リサイクル
 リサイクル合計 9294kg
 リサイクル額 89万2235円

エコプチ来園者数
2月の来園者 321名
07年の来園者 8524名
06年の来園者 8889名
05年の来園者 9303名
04年の来園者数 8266名

オススメの1冊
エコプチも載ってます。
私のだいじな場所

ナカジマ氏の世界
GPデザイナー紹介
ナカジマ

地球に優しいTシャツ

リバーラット隊長
やってみよー

最新の環境コラム
  · ハンガリーウォーターを作ろう! (2007-5-21)
  · 第8回−たまちゃん (2006-11-26)
  · 第7回−アルミ缶リサイクル隊長・Kさん (2006-11-26)
  · 第6回−ラベンダーキャットさん (2006-11-26)
  · 第5回−モリさん (2006-11-26)
  · 第4回−イノさん (2006-11-26)
  · フウセンカズラの種プレゼント! (2006-8-27)
  · 第3回−十文字えいちゃん (2005-12-30)
  · 第2回−石松あきさん (2005-12-30)
  · エコ広場完成! (2005-9-26)

Designed by
- Copyright © 2002-2003 Green Project All Rights Reserved -