環境関連サイト | GPお勧めの環境関連サイトをお訪ねください!
|
|
《2.GPニュース》 : 「ご近所の底力のヒミツ」行って来ました | 投稿者 primu_la 投稿日時 2005-3-19 23:54:31 (1078 ヒット) コメントする | 今日3月19日、午後1時より、足立区梅田のエルソフィアにてNPO講演会「ご近所の底力のヒミツ」(足立区NPO活動支援センター主催)を聴きに行ってきました。 グリーンプロジェクトは、昨年8月に『我慢できない夏の猛暑』でお助けご近所として番組に参加しましたが、足立区には防災対策として千住仲町が出演するなど、番組とご縁の多い街です。 「地域の課題を地域に住む人たちが立ち上がって解決していく」 と言うテーマで2時間の講演会でした。 第1部では、約1時間堀尾さんのお話をきき、質問コーナーでは、個人的な質問も出て、堀尾さんの魅力に触れることができました。 第2部では、足立区で活動するNPO3団体の紹介もあり、身近でがんばっている人たちがたくさんいることも知りました。 あっという間の2時間でしたが、実りある講演でした。 堀尾さん、本当にありがとうございました。
|
|
|
《2.GPニュース》 : 朝日新聞都内版に掲載されました | 投稿者 river-rat 投稿日時 2005-3-18 23:54:36 (1074 ヒット) コメントする | 3月18日(金)、朝日新聞都内版にグリーンプロジェクトの記事が紹介されました。 8月24日に開通するつくばエクスプレスTXの特集記事で、六町(ろくちょう)駅周辺の紹介として、区画整理事業用地を活用したエコプチテラスがテーマになりました。 熱心に取材していただいたK記者の記事はとてもよくまとまっていて、スタッフ一同大喜び。 つくばエクスプレスが開通したら、ぜひエコプチまで足を運んでください。 ▽リンク:asahi.com:MYTOWN東京
|
|
|
《4.今日のAGP》 : コロッケ畑の様子は? | 投稿者 river-rat 投稿日時 2005-3-17 22:05:51 (1056 ヒット) コメントする | 3月6日(日)に7家族が参加してつくったジャガイモ畑、通称『コロッケ畑』。 親子が畑の様子を見にやってきました。 「もう芽が出たかなー?」 と気の早い親子。 …芽が出るのは4月上旬だと思いますよ。 自分で植えた種芋がどうなっているか、気になって仕方がない様子でした。 野菜とのつながり、土とのつながり、自然とのつながり。 人は何かとつながることでやさしくなり、強くなるのだとすれば、それを見ることができる現場は、とても価値あるものであると感じました。
|
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 役員会開催 | 投稿者 river-rat 投稿日時 2005-3-15 11:01:21 (1093 ヒット) コメントする | 3月14日(月)午後7時より、神明上町会集会所にてジャブジャブ役員会を行いました。 今年度の活動成果・会計状況説明・来年度のスケジュール・18年度以降に向けての話し合いなどを行いました。 地元町会長のみなさまは、忙しいながらも地域ネットワーク作りのために、この活動を支えていただいています。地域組織がまとまり、さらに輪を広げていこうとするオープンな姿勢に、事務局としては大いに助けれられています。 「4月3日に桜祭りやるので来てよー」 とお誘いも頂きました(午後から参加します)。 地域交流が広がることはとても嬉しいことです。
|
|
|
《4.今日のAGP》 : トロ舟整備 | 投稿者 river-rat 投稿日時 2005-3-13 17:16:07 (1096 ヒット) コメントする | 公園整備助成を受けてはじまったエコプチ花壇整備。 小学校の総合学習などで行われているバケツたんぼにアイディアを得て、トロ舟田んぼを設計しました。 60Lのトロ舟6個を並べて稲を育てます。 「ヒートアイランド対策として屋上に田んぼをつくる取り組みもある。楽しみながら環境に配慮した設計を紹介したい。 トロ舟を埋めて動物が行き来できるなどの配慮もするつもりです」 とH代表。言うことは立派ですが、いざ整備となると悪戦苦闘。土ならしができず、トロ舟がデコボコになってしまいました。 「しょうがないねぇ」 とここで登場の技術部長Jさん。 見事にトロ舟を並べました。 花壇整備は順調にすすんでいます。
|
|
|
《3.環境、気になるニュース》 : 3月23日は、「世界気象デー」 | 投稿者 miyashita 投稿日時 2005-3-11 19:57:40 (1144 ヒット) コメントする | 3月23日が「世界気象デー」だなんて、知ってました? 私は知りませんでした。世界気象機関(WMO)が決めたもので、世界気象機関条約が発効した日、とのこと。毎年テーマを決め、キャンペーン活動をしているようです。ちなみに今年のテーマは「気候・気象・水と持続可能な開発」。昨年は世界中でさまざまな水害が起こりました。あのような自然災害が再び起こらないことを祈ります。
|
|
|
《1.お知らせ》 : 『エコ・プチ菜の花祭り2005』開催します! | 投稿者 river-rat 投稿日時 2005-3-9 18:54:05 (1650 ヒット) コメントする | 今年もやってまいりました。 春のエコ・プチ菜の花祭り2005! 昨年は雨男・H代表の祈りが通じ(?)、雨のためせっかくの祭りが台無しでした(涙)。しかし、回転テーブルでのBBQはいつもどおり大盛況!
今年こそは、晴れた中菜の花をめでながら、BBQを楽しみましょう!ちなみにGP園芸部は昨年の花いっぱいコンクール最優秀賞を獲得し、『東京で1番きれいな花壇』と噂しております(園芸部スタッフが・・・)。 さらに今年は野外スペシャルコンサートも開催! Iさんによるウクレレ演奏&Mさんによるハーモニカ演奏を行います。 Iさんのウクレレの腕は折り紙つきですが、Mさんのハーモニカは誰も聞いたことがありません。本人いわく、 「学生時代、全国大会に出場した!」 とのこと。さてMさんが吹くのはハーモニカか、それともホラか?その他、なんでもありの花祭り! 4月3日(日)エコ・プチテラス ◆開始:11時から(雨天強行・カッパ着てきてください) ◆参加費:500円 ◆持ち物:マイ箸・マイカップ・マイ皿(エコですのでご協力を!)
一般参加大歓迎! 一品持ち寄り大歓迎です! 食料入手の関係があるため、参加ご希望の方はメールにてお問い合わせください。
|
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 『がけ川・夢未来予想図』デザイン現地打ち合わせ | 投稿者 river-rat 投稿日時 2005-3-9 18:49:32 (1018 ヒット) 続き... | 1コメント | 3月9日(水)午前10時より、小溜井排水場にて株式会社トデックのスタッフと打ち合わせを行いました。(財)足立区まちづくり公社の都市景観デザイン企画作成援助を活用し、『がけ川・夢未来予想図』と題したデザインを、作成していただきます。 今年3年目を迎える活動の集大成として、私たちの活動を未来につなげていくため、イメージを共有するためのデザインです。 トデックのスタッフの方々にはこれまでの活動を伝え、単に親水機能を備えたデザインをするだけでなく、これまでの活動や目的を反映させたようなデザインを作っていただきます。3月中旬にたたき台をつくり、昨年の夏休み親子環境教室の発表や、地域学校の意見・活動参加者の意見を聞きながら一緒に作り上げてきます。 どんなデザインができるかとても楽しみです。
|
|
|
《3.環境、気になるニュース》 : 第3回「森の"聞き書き甲子園"」フォーラムが3/21に開催されます | 投稿者 miyashita 投稿日時 2005-3-9 17:58:07 (1065 ヒット) コメントする | 「森の“聞き書き甲子園”」は、全国から集まった高校生100人が、森仕事・山仕事の伝統的な技術・知恵を持つ人を取材しレポートするもの。高校球児の夢舞台である甲子園球場になぞらって、高校生たちが聞き書きレポートの成果を競い合います。今年度の成果発表会であるフォーラムは、3月21日(月・祝)に東京大学弥生講堂・一条ホールで開催。「森の名手・名人」と高校生へのインタビューなど、内容はもりだくさんです。参加費は無料、ご興味のある方はぜひ参加してみてはいかがでしょう。 ▽リンク:森の"聞き書き"甲子園
|
|
|
|
生ゴミ削減メーター |
2月のゴミ合計 |
80kg |
これまでの総量 |
15680kg |
CO2削減 |
3763kg |
可燃ゴミ削減額 |
94万752円 |
|
アルミ缶リサイクル |
リサイクル合計
|
9294kg
|
リサイクル額
|
89万2235円
|
|
エコプチ来園者数 |
2月の来園者
|
321名
|
07年の来園者
|
8524名
|
06年の来園者
|
8889名
|
05年の来園者
|
9303名
|
04年の来園者数
|
8266名
|
|
地球に優しいTシャツ |  |
|