メニュー


















GPグリーンフィンガーズ
園芸部の活動をチェック

ニュースピックアップ
気になる記事をチェック!
観測至上最も暑かったのは足立区(2004-08-17)
NHK「ご近所の底力」スタジオ収録(2004-07-22)
屋上緑化に人気の「セダム」は熱緩和効果薄い?(2004-08-09)

環境関連サイト
GPお勧めの環境関連サイトをお訪ねください!
チーム・マイナス6%

大塚敦子の世界









 

 《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 秋の環境教室申し込み受付中です!
投稿者 river-rat 投稿日時 2005-9-29 11:23:36 (1128 ヒット)       コメントする

がけ川ジャブジャブ大作戦2005では昨年に引き続き、未来を担う子ども達へのメッセージとして、また魅力ある地域を担う市民の皆さんへのメッセージとして、世界でもっとも魅力的な授業(どこかのパクりですが)『秋の環境教室』を開催します。
テーマは「森・川・海とつながる私」
私たちの日々の暮らしががけ川の状況や地球環境とつながっているということを、それぞれの分野からスペシャリストを招いて楽しくお話します。
ぜひ、ご参加下さい。

【主催】
がけ川ジャブジャブ大作戦プロジェクトチーム
【講座名】
秋の環境教室『森・川・海とつながる私』
【内容】
空気・水・食べ物など、私たちが生きるために必要な力を提供してくれる自然が弱っています。自然とのつながりをもう一度思い出し、自然と仲良く暮らしていくためのアイディアを、それぞれの分野で情熱を注いでいるスペシャリストを招いて一緒に学ぶたった1日だけの特別授業。
【日時】
10月16日(日)午前9時〜午後2時30分
【場所】
足立第十三中学校 図書室
【参加費】
無料(定員40名)
【持ち物】
筆記用具・スリッパ・お弁当
【スケジュール】
 9:00 開会あいさつ
 9:10 1時間目『森の語り部たち』    平田 ひろゆき(足立グリーンプロジェクト)
10:00 2時間目『川まるごとおもちゃ箱』  えのきん♡たまる(川あそびの達人)
11:00 3時間目『海を渡る葦船』     石川 仁(カムナ葦船プロジェクト)
12:00 昼食(各自持参してください)
13:00 4時間目『私だけのオリジナルハーブせっけん作り』  古澤まさみ(ハーブのせんせい)
【申し込み】
メールで、住所・氏名・電話番号をお知らせ下さい(締切りは10月14日)。
【問い合わせ】
がけ川ジャブジャブ大作戦事務局(足立グリーンプロジェクト内)
info(アットは記号に変換)greenproject.net
▽環境教室チラシ


 《2.GPニュース》 : ハーブ蒸留器
投稿者 river-rat 投稿日時 2005-9-28 14:12:43 (1045 ヒット)       続き... | 1コメント

フレッシュハーブを使って、ハーブウォーターを作ろうと、園芸部のスタッフがハーブ蒸留器の使い方を教わりました。
講師はFさん。
今回はローズマリーとレモングラスのハーブウォーターを作りました。
ハーブ園で採ってきた葉をガラス容器に入れて蒸すと、蒸気が溜まって香りの良い抽出液ができました。らせん状のガラス管をぽたり、ぽたりと抽出液が流れるのをのんびりと眺めるのはなんとも優雅なものです。
ハーブウォーターは、香水代わりにスプレーしたり、お風呂に入れたり、せっけん作りにつかったりと使い方は色々あるようです。
ハーブのほかにも、杉やヒノキなどでも抽出液が取れるそうです。

ハーブウォーターが抽出される間、円卓テーブルの周りは、とっても良い香りが漂っていました。
心地よい風とローズマリーの香りで、しばしリラックスしていい気持ちでした。
園芸部は、ハーブの利用方法が広がり、ますます楽しみが増えたと大喜びしています。




 《2.GPニュース》 : アゲハが蜜を吸いにやってきた
投稿者 primu_la 投稿日時 2005-9-28 0:06:07 (1090 ヒット)       コメントする

エコプチ正面入り口に、たくさん咲いているポンポン百日草を飛び回っているアゲハ。
カップルでもやってきて、ビオトープやエコ農園など、エコプチにある花々の蜜をすっています。
「あらぁ、アゲハ飛んでるわね〜」
回転テーブルでおしゃべりしているエコボランティアの頭上をも飛び回り、話を聞いているかのように何度も旋回している不思議なアゲハ。
今年はキアゲハやアゲハ蝶など、近所の子ども達にもたくさん育ててもらいました。
親近感がますますわく綺麗な蝶たちです。


 《1.お知らせ》 : サイトのデザインリニューアル
投稿者 river-rat 投稿日時 2005-9-27 12:40:57 (1082 ヒット)       コメントする

GPWEBのトップページデザインをリニューアルしました。
人も植物も生き物たちもみんな仲良く、笑顔になっている現場を表現しようと、デザイナー・ナカジマ氏が制作してくれました。
生活者の視点から、わかりやすく、楽しく、思わず日常生活に取り入れてみたくなるようなきっかけづくりを目指して活動していますが、ホームページも、グリーンプロジェクトのイメージにぐっと近づいたような気がします。
ぜひ感想をお寄せください。


 《2.GPニュース》 : キウイの実がぶ〜らぶら
投稿者 primu_la 投稿日時 2005-9-26 17:03:40 (1012 ヒット)       コメントする

エコプチ正面入り口を覆い尽くすように茂っているキウイの葉っぱ。今年は去年以上にツルが伸び、キウイ棚下の花数が減りました。
ヒートアイランド防止として植えたキウイが、今年は大変効果を発揮してくれましたね。
常に半日陰状態で、暑い夏をクールダウンしてくれたキウイ。今はキウイの実がぶらぶら下がり、エコプチ来園者の目を釘付け状態にしています。
大きい実もあれば、小ぶりなものもあり、見ているだけでも楽しいキウイたち。
実りの秋ですが、まだまだ収穫するには早いようです。キウイ狩りが待ち遠しいですね。


 《7.身近なまちの話題:足立区編》 : TXで地価上昇
投稿者 river-rat 投稿日時 2005-9-26 9:16:11 (2145 ヒット)       コメントする

9月20日に公表された首都圏の基準地価では、つくばエクスプレス(TX)沿線での地価上昇が目立ち、足立区内の新駅周辺が都内住宅地の上昇率で一、三位に入るなど“TXバブル”の様相を見せています。都内では、足立区六町が9・0%の大幅増で一位に、同じく同区青井が8・0%増で三位に初めてランクイン。
六町駅周辺では利用者が増える一方で、区画整理の景況で喫茶店などのお店はまだありません。
一休みしたい方はぜひエコプチまでお越し下さい。


 《2.GPニュース》 : 役員会・総会準備
投稿者 river-rat 投稿日時 2005-9-24 15:10:42 (921 ヒット)       コメントする

9月24日(土)9時より役員会が開催されました。
視察で盛り上がった昨日からすると、静かな回転テーブル。雨を眺めながら、
「昨日じゃなくてよかったねー」
と、今回は代表Hの雨男が発揮されず、一安心のスタッフ一同。
1年間の振り返り、会計報告、来年度にむけての話し合いなどが行われました。
『石の上にも3年』といいますが、3年目の今年は活動が充実する一方、組織の精神的支柱だったS副代表を失い、役員みなさんへの責任とプレッシャーは非常に大きなものとなりました。
苦しいときを支えあいながら乗り越えてきた役員の間には強い信頼関係があり、グリーンプロジェクトのまさに『背骨』となっています。
3年前は指の太さ程度だったキウイも、手首ほどの太さになり、1000個もの実をつけました。
私たちの3年間は、まさにこのキウイの成長と共にあったのだと思います。
来年に向けてさらに飛躍して行こうと力強い発言が相次ぎ、非常に頼もしい思いがしました。
役員会での意見を踏まえ、10月9日の総会で資料準備を進めます。

●主な意見
今年度の会計と、来年度の会計について
今年度の事業評価と来年度の事業計画について
組織が持つ運営上の課題とその対策について
人材育成について
ビオトープ・キウイ棚の整備について
取材用機材購入について
エコプチ駐車場の新規整備について
環境学習プログラムの実施について
法人格取得等、今後の組織体制について


 《2.GPニュース》 : 公園情報にエコプチが掲載されています
投稿者 river-rat 投稿日時 2005-9-24 14:56:36 (1033 ヒット)       コメントする

社団法人ランドスケープコンサルタンツ協会関東支部が運営するホームページ『ぱてぃお』に六町エコプチテラスの記事が掲載されています。
遊休地を活用したユニークなポケットパークの運営事例として参考にしていただければ幸いです。
取材コーディネートをしていただいたFさん。ありがとうございました。
▽リンク:ぱてぃお
▽リンク:公園情報


 《4.今日のAGP》 : 視察その2:園芸福祉によるまちづくりin野田のみなさん
投稿者 river-rat 投稿日時 2005-9-23 18:43:41 (1118 ヒット)       コメントする

ディスカッションのあとは、エコプチでおにぎり&焼きそばの昼食会を開催しました。
シソジュース、つけもの、とうがんのトムヤンクンなど、秋の収穫物満載の昼食会に、参加者の皆さんは一味違うエコプチテラスを満喫。
幻のバンド『森と松』が、心地よいメロディを奏で、笑顔&笑顔の昼食会となりました。


「野田でもきっとこういう場所をつくります!」
と参加者の皆さんはやる気満々。野田と足立の交流が生まれるといいですね。
新しいお友達ができて、スタッフ一同喜んでいます。
ありがとうございました。


 《4.今日のAGP》 : 視察その1:園芸福祉によるまちづくりin野田のみなさん
投稿者 river-rat 投稿日時 2005-9-23 18:37:26 (2133 ヒット)       続き... | 1コメント

9月23日(木)、野田市で園芸福祉のプロジェクトに取り組むみなさんがエコプチに視察に訪れました。
今回の視察はコミュニティカレッジ2005の一環として行われたもので、初級園芸福祉養成講座を受講した方々を中心に、42名の方が参加しました。
エコプチを見学したあと、この施設ができるに至った背景、人との交流、環境・福祉・まちづくりについてお話しました。

「ぜひ私たちもやってみたい」
と、熱心な参加者から質問をたくさんいただき、とても有意義なディスカッションとなりました。
「第1部の話よりも、もっと楽しい第2部がありますのでお楽しみ」
と代表のH。
つづきはその2へ。



LUSHチャリティバンク

エコプチが本になります

環境goo大賞・奨励賞

エコプチ場外乱闘ブログ









フォトアルバム

写真をクリックすると拡大

エコプチな人々
エコプチな人々

なんでもやってみよう!
やってみよー

エコプチ★つくる?
コミュニティガーデン作り
地球環境パートナーシッププラザ

GP KIDS絵本
エコな絵本コーナー
絵本

生ゴミ削減メーター
2月のゴミ合計 80kg
これまでの総量 15680kg
CO2削減 3763kg
可燃ゴミ削減額 94万752円

▽ゴミ削減の取り組み
▽生ゴミリサイクル

アルミ缶リサイクル
 リサイクル合計 9294kg
 リサイクル額 89万2235円

エコプチ来園者数
2月の来園者 321名
07年の来園者 8524名
06年の来園者 8889名
05年の来園者 9303名
04年の来園者数 8266名

オススメの1冊
エコプチも載ってます。
私のだいじな場所

ナカジマ氏の世界
GPデザイナー紹介
ナカジマ

地球に優しいTシャツ

リバーラット隊長
やってみよー

最新の環境コラム
  · ハンガリーウォーターを作ろう! (2007-5-21)
  · 第8回−たまちゃん (2006-11-26)
  · 第7回−アルミ缶リサイクル隊長・Kさん (2006-11-26)
  · 第6回−ラベンダーキャットさん (2006-11-26)
  · 第5回−モリさん (2006-11-26)
  · 第4回−イノさん (2006-11-26)
  · フウセンカズラの種プレゼント! (2006-8-27)
  · 第3回−十文字えいちゃん (2005-12-30)
  · 第2回−石松あきさん (2005-12-30)
  · エコ広場完成! (2005-9-26)

Designed by
- Copyright © 2002-2003 Green Project All Rights Reserved -