環境関連サイト | GPお勧めの環境関連サイトをお訪ねください!
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 多自然型川づくりはヒートアイランド緩和にも効果あり リバーフロント整備センターの報告書 | 投稿者 miyashita 投稿日時 2004-11-30 19:52:02 (2424 ヒット) 続き... | 19コメント | 財団法人リバーフロント整備センターは、報告書「リバーフロント研究」第15号(2004年)のなかで、河川及び多自然型川づくりによるヒートアイランド現象緩和効果についてのシミュレーション研究「河川が有する熱環境改善効果について」(水垣浩/田中長光/筧雅行/川名輝子)(PDFファイル:約4MB)を発表しました。この研究は、荒川下流部の足立区扇大橋周辺の上下流2km×2kmの地区をシミュレーションの設定範囲とし、1.現況(=河川あり)、2.河川が無いと仮定した場合、3.河川高水敷の植生を増加させたと仮定した場合、の3つの場合において、それぞれの気温を計算したものです。 結果は、河川ありの現況に比べ、河川なしと仮定した場合が水面位置で最大1.2℃、風下側市街地で最大0.4℃高くなりました。また、河川ありの現況に比べ高水敷で植生を増加させた場合が、当該高水敷で最大0.6℃、風下側市街地で最大0.4℃低い、という計算結果が出ました。 この研究により、河川があるだけでヒートアイランド現象の緩和効果が見られ、また多自然型の川づくりを取り入れた河川のほうがより熱環境の改善に効果的であることがわかりました。
|
|
|
《3.環境、気になるニュース》 : 今年の集中豪雨の多さ・激しさ データでもくっきり 気象庁が観測記録を発表 | 投稿者 miyashita 投稿日時 2004-11-30 16:01:23 (1006 ヒット) コメントする | 気象庁は11月25日、今年夏から秋にかけての台風・集中豪雨の状況について、観測データを発表しました。それによると、平成16年は各地で短時間での強雨や大雨が頻発し、1時間降水量50ミリ以上(非常に激しい雨)、日降水量200ミリ、400ミリ以上の観測数が過去29年間で最多となったようです。滝のような雨が台風以外のときでもよく降っていましたね。そして今年は10個も来た台風ですが、過去55年間でこれまた最多、しかもこれらの台風の勢力が強かったことも大きな特徴のようです。 コメント: ある種の異常気象ともいえる事態ですね。異常気象と気候変動の関係、地球温暖化と気候変動との関係性についての研究成果が待たれるところです。それにプラスして、私たち一般の市民が、地球温暖化が原因となって気候変動や異常気象が起こる可能性がある、ということをもっと認識して、生活を見直していく必要があるのかもしれません。 ▽リンク:気象庁報道発表資料 平成16年夏から秋にかけての集中豪雨・台風等について(PDFファイル:791KB)
|
|
|
《4.今日のAGP》 : 収穫の秋−キウイ狩り | 投稿者 river-rat 投稿日時 2004-11-28 23:53:12 (1008 ヒット) コメントする | 暖かな日曜日、スタッフでキウイ狩りを行いました。エコプチのキウイは6つしか実りませんでしたが、実験場では400個のキウイが採れました。摘果をしなかったため小さなものばかりですが、来年に備えてスタッフが持ち帰り料理の研究をすることになりました。 取らぬ狸のなんとやらですが、来年はきっと数百のキウイが収穫できると思います。 食べて美味しい、育てて涼しいキウイの効果が来年は発揮できることを期待しています。 ところで今年はまだキウイの葉が落ちていません。平年よりも3度も気温が高いそうです。今年は暖冬なのでしょうか?
|
|
|
《2.GPニュース》 : 全国花いっぱいコンクール資料をUPしました。 | 投稿者 river-rat 投稿日時 2004-11-28 14:07:10 (1004 ヒット) 続き... | 1コメント | 11月25日(木)全国花いっぱいコンクールの発表が行われました。東京都地域職場の部としてエントリーしていた園芸部ですが、残念ながら入選にはいたりませんでした。全国には素晴らしい活動がたくさんあり、今後の活動のお手本にさせていただきたいと思います。園芸部ではすでに来年の花いっぱいコンクールにむけての準備を行っています。来年も花が結ぶ人の輪を大切にしてまいりたいと思います。 GPグリーンフィンガーズのコーナー(ブロック左下)にコンクールへ提出した資料を掲載しましたのでぜひご覧下さい。 ▽2004年全国花いっぱいコンクール応募資料:東京都地域職場の部・最優秀賞受賞(PDF333㎅)
|
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : アクリルタワシが人気だったわけ | 投稿者 river-rat 投稿日時 2004-11-27 20:49:23 (1094 ヒット) コメントする | 先日11月21日(日)に足立第十三中学校で行われた「葦の芽祭り」では、子供達にアクリルタワシが大人気でしたがその理由がわかりました。 六木小学校6年生はがけ川浄化のために自分達ができることを何回も話しており、そのなかで家庭でアクリルタワシを使って洗剤の量を減らす運動をしようという話題が出たそうです。 それでアクリルタワシを買い求める子供たちが多かったようです。 子供たちの純粋さと行動力に驚くと同時に、子供が親を教育するという六木小学校の取り組みに頭が下がる思いです。今後、神明六木地区の家庭でのエコ化の広がりが楽しみです。
|
|
|
《3.環境、気になるニュース》 : 冬のボーナス何に使う? 家電買い替えの際は「e-買い替えドットコム」へ | 投稿者 miyashita 投稿日時 2004-11-27 17:28:44 (1015 ヒット) コメントする | そろそろみなさん、ボーナスの時期でしょうか。家電をこの際買い替える、という方もいらっしゃると思います。ボーナス入ったしテレビを買い換えるか、とか、冬の洗い物は大変だから食器洗い機がほしいな〜、エアコン壊れたから買い替えなきゃ冬を過ごせない〜、など、家族の中でいろいろ「思い」や「欲望」が交錯するのでしょうね。 このとき製品のスペックだけでなく「省エネ」のことも考えて買う、という方には、「e-買い替えドットコム」というサイトがあります。ここにはエアコン・冷蔵庫・テレビ・洗濯機・食器洗い乾燥機の5種類の、省エネ1〜10位が掲載されています。また各家電の二酸化炭素の年間排出量と6年間にかかる電気代がひとめでわかります。順位はどうやってつけているの? 家電ごとさまざまな基準から換算した年間二酸化炭素排出量をもとに順位をつけているようです。家電買い替えを考えている方、ぜひ一度ご覧ください。 ▽リンク:e-買い替えドットコム
|
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 成果報告会 | 投稿者 river-rat 投稿日時 2004-11-26 22:00:41 (1027 ヒット) コメントする | 11月26日(金)午後7時より、足立十三中多目的室にて、がけ川ジャブジャブ大作戦2004成果報告会を行いました。 「ジャブジャブの進化と意識改革の深化」というテーマにどこまで近づけたのか、地域・行政・学校・NPOなど60名以上が集まって検証しました。 なかでも六木小学校の学習発表は、子供の創造性を120%引き出した感動的なものでした。 「広報活動を効果的に行うのはどうすればよいのか考えています」 とすでにNPOと同じレベルで課題を挙げるなど、大変レベルの高い取り組みでした。 先月学習会の講師として六木小を訪ねた環境課の職員が 「あんなにレベルの高い所で幼稚な説明をしてしまった」 と反省の弁を述べると 「環境課はジャブジャブの進化に乗り遅れています」 と事務局長が辛口コメントをしていました。 成果の検証・課題の設定と解決策への中・長期的な対策の提案など、来年につながる中身の濃い報告会となりました。なお、3月には成果報告書が作成されます。同様のものもジャブジャブWEBにて公開しますのでお楽しみに。
|
|
|
《3.環境、気になるニュース》 : 産業部門の温室効果ガス、4分の1が排出企業特定できず | 投稿者 miyashita 投稿日時 2004-11-26 16:46:38 (995 ヒット) コメントする | 経済産業省などの推計によると、2002年度の産業部門での温室効果ガス排出分の4分の1に当たる1億2000万トン(二酸化炭素換算)が、排出した企業がどこなのか不明ということです。この「1億2000万トン」という量は2002年度の国内総排出量の約1割に当たるといいます。環境報告書など情報公開により排出量を公表している企業は、東証一部上場企業で見ると約1500社のうち約400社しかありません。経済産業省は近日中に、東証一部上場企業の温室効果ガス排出公表状況のデータをホームページに掲載するとのことです。
コメント: 産業界は政府が検討している温室効果ガス排出量報告義務づけに反対していますが、こうしたある種の「強制」「締め付け」がないと温室効果ガスの削減への道は程遠いのかもしれません。
|
|
|
《1.お知らせ》 : 今年も練馬・白石農園で「フェスタ in ビニール」開催! | 投稿者 miyashita 投稿日時 2004-11-25 15:20:19 (1042 ヒット) コメントする | 5月に足立グリーンプロジェクトとグリーンパルが共催で行ったイベント「グリーンパル・カフェvol.6 野菜と笑顔があふれる空き地〜コミュニティを復活させた都市菜園の新たな可能性〜」でスペシャルゲストとしてお呼びした練馬の白石好孝さん。彼が主宰している大泉風のがっこう(白石農園)では11/28(日)に畑での音楽ライブイベント「フェスタ in ビニール2004」を開催するそうです。フェスタ in ビニールは毎年秋に白石農園で開催され、vol.7ということですから、もう7回目になるのでしょうか。今年はジャズミュージシャンとして熱い演奏で人気の梅津和時さん(sax,cl)率いる「こまっちゃクレズマ」など4バンドが参加。そのほか「恒例・白石さんの畑探検コーナー、畑の採れたて野菜を使ったフレンチ、中華などの出店連、美味しいお酒、出演者によるオークションコーナーなどがてんこ盛り!」だそうです(下記ホームページより転載)。楽しそうですね。みなさんも参加してみてはいかがですか? ▽リンク:フェスタ in ビニール2004
|
|
|
|
生ゴミ削減メーター |
2月のゴミ合計 |
80kg |
これまでの総量 |
15680kg |
CO2削減 |
3763kg |
可燃ゴミ削減額 |
94万752円 |
|
アルミ缶リサイクル |
リサイクル合計
|
9294kg
|
リサイクル額
|
89万2235円
|
|
エコプチ来園者数 |
2月の来園者
|
321名
|
07年の来園者
|
8524名
|
06年の来園者
|
8889名
|
05年の来園者
|
9303名
|
04年の来園者数
|
8266名
|
|
地球に優しいTシャツ |  |
|