メニュー


















GPグリーンフィンガーズ
園芸部の活動をチェック

ニュースピックアップ
気になる記事をチェック!
観測至上最も暑かったのは足立区(2004-08-17)
NHK「ご近所の底力」スタジオ収録(2004-07-22)
屋上緑化に人気の「セダム」は熱緩和効果薄い?(2004-08-09)

環境関連サイト
GPお勧めの環境関連サイトをお訪ねください!
チーム・マイナス6%

大塚敦子の世界









 

 《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 魚の大量死?
投稿者 river-rat 投稿日時 2005-5-27 8:36:41 (1140 ヒット)       コメントする

足立区のとなり、北区と埼玉県の境を流れる荒川や隅田川で、魚の死骸(しがい)が大量に浮かんでいることが二十六日、分かった。死骸は約三千匹に上り、国土交通省は酸欠が原因とみている。
 同省荒川下流河川事務所によると、23・24日の集中豪雨により生じた酸欠のために同川の魚が死に、死骸が荒川や隅田川にも流出したとみている。

【コメント】
荒川河川事務所の説明では、ここ数週間雨がなかったために微生物が川底にたまり、その後の集中豪雨により川底の泥が巻き上げられ、微生物が急激に酸素を消費したために魚が酸欠になったと説明している。
この事件のメカニズムは、がけ川のヘドロを減少させる手法と似たところがある。
小溜井の水門を開閉すると、川の流れが出来て川底の微生物が巻き上がって活発に働き、ヘドロを分解するというものだ。
本来護岸に葦などの植物があれば、魚が死ぬことはないのだが、荒川などは護岸工事がされていて、生態系が貧弱になっている。同じ構造はがけ川にも見ることができる。
ヘドロをなくすだけでなく、その後の生物環境に配慮した河川浄化活動が求められている。

関連サイト
▽リンク:東横堀川水門操作規程
▽リンク:大阪市建設局:水門操作による河川浄化


 《2.GPニュース》 : トンボ脱皮に失敗
投稿者 river-rat 投稿日時 2005-5-26 23:20:36 (1166 ヒット)       コメントする

エコプチテラスのビオトープで脱皮中のトンボを発見。
大きさから推測するに、ギンヤンマではないかと思います。
残念ながら脱皮が上手くいかなかったようです。
トンボに限らず、セミや蝶なども脱皮は命がけの作業です。
自然界の厳しさと命の尊さを改めて感じます。
それにしても複数のヤゴが生息していることは、ビオトープの生態系の多様さを実感させます。


 《4.今日のAGP》 : 受粉作業に大忙し
投稿者 river-rat 投稿日時 2005-5-26 23:19:56 (1099 ヒット)       コメントする

キウイの受粉が始まりました。毎日20本のキウイを観察し、開いた雌花に雄花の花粉を受粉させます。
花粉には赤い粉を混ぜて色をつけます。そうすると一度受粉した花の見分けがつき、作業が効率化します。
今年受粉作業デビューのKさんははまっています。
じーっと上を見上げては、脚立を移動して受粉をしています。
受粉したキウイは花びらを落として実が膨らみ始めます。
夏を過ぎ、秋の収穫まで、少しずつ生長していきます。


 《3.環境、気になるニュース》 : 国土交通省が平成17年度「手づくり郷土賞」を募集
投稿者 miyashita 投稿日時 2005-5-25 13:54:27 (1141 ヒット)       コメントする

 国土交通省では、昭和61年度より「手づくり郷土賞」を創設し、地域の魅力を創出または地域のシンボルとなっている各種の良質な社会資本、それと関わりを持つ良質な地域活動を選定しています。平成17年度は20回目。地域整備部門と地域活動部門の2部門で候補を募集中です。足立区では平成10年度に大門自然プチテラスが、平成12年度に古隅田川緑道が受賞しています。
▽リンク:手づくり郷土賞


 《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : あだち広報に協働の実践例として掲載されています
投稿者 river-rat 投稿日時 2005-5-25 12:39:04 (1160 ヒット)       コメントする

5月25日号のあだち広報『協働って何だろう?』の実践例のひとつとして、がけ川ジャブジャブ大作戦の活動が掲載されています。
あだち広報は区内全所帯に配布されており、活動をお知らせするよいPRとなりました。
活動を始めて3年目。
みなさんの地道な努力により、様々な成果を生み出すと同時に、注目を集めています。


 《3.環境、気になるニュース》 : かりゆしウエアが霞ヶ関に上陸?!
投稿者 primu_la 投稿日時 2005-5-24 23:41:46 (1093 ヒット)       コメントする

5月25日、内閣府でかりゆしウエアの展示販売が行われるという。
地球温暖化防止や省エネを呼びかけ、小池百合子沖縄担当相が積極的にかりゆしウエアの着用を推進し、購入を呼びかけているとのこと。

コメント

沖縄では、伝統柄をモチーフにしたウエアやゴーヤ、サトウキビなどの沖縄を代表する涼しげなかりゆしウエアが数多くある。九州・沖縄サミットからだいぶ普及し、仕事着として着用する会社も多い。
スーツよりかりゆしウエアが人気があるのも、アロハシャツ感覚で着られるからであろう。
暑い夏をのりきる手段として、おしゃれに過ごせるかもしれません。

▽リンク:霞ヶ関にかりゆしウエア
▽リンク:かりゆしウエア



 《2.GPニュース》 : バタフライガーデンのプレート設置
投稿者 river-rat 投稿日時 2005-5-24 9:56:55 (1108 ヒット)       コメントする

エコ広場に植えたニンジン畑に『バタフライ・ガーデン』のプレートが設置されました。
足立区公園緑地課が区内の公園などに蝶が生息できる場所を確保しようと実施している取り組みで、このほどエコプチテラスも参加することとなりました。
ニンジン畑にはすでに複数のキアゲハの幼虫が見られます。
観察が楽しみです。

関連サイト
▽リンク:バタフライガーデン
▽リンク:海野和男のデジタル昆虫記
▽リンク:バタフライガーデンの製作と維持管理(PDF)


 《4.今日のAGP》 : 押し花キャンドル作り大成功!
投稿者 primu_la 投稿日時 2005-5-23 21:36:44 (1950 ヒット)       続き... | 1コメント

5月25日(月)午後2時より、押し花キャンドル作りをしました。参加者は16名。
キャンドルにはりつける押し花は、エコプチで摘んだハーブ類やパンジー、桜草など多種に富み、とても綺麗に色が残っていました。
講師のFさん(園芸部)がお手本を作ってみせ、みよう見真似ではじまったキャンドル作り。
それぞれ好きな花々を溶かしたロウで、キャンドルにくっつける作業ですが、意外に難しく、
「二度塗りはダメよ〜」と遊びにきたKさんにチェックされる参加者の皆さん。
丁寧な指導により、1時間で48個(大・小)もの押し花キャンドルが出来上がりました。
テーブルに並べて、意見交換をし、思った以上に見栄えのするキャンドルに皆さん満足の様子。
来月のキャンドルナイトには、ぜひ電気を消して、押し花キャンドルで素敵な夜を過ごしてはいかがでしょう。
今日は、スタッフ研修として開催しましたが、秋に一般参加者を募って、楽しい教室を開催予定です。
皆さん、楽しみにしていてください。

▽リンク:100万人のキャンドルナイト2005夏至



 《1.お知らせ》 : GP投票箱結果のお知らせと新テーマ設定
投稿者 river-rat 投稿日時 2005-5-23 20:02:51 (1070 ヒット)       コメントする

GP投票箱の結果がでました。
今回のテーマは『愛・地球博に行く?』でしたが、
行きたい・・・50%
行かない・・・45%
考え中・・・4%
となりました。
まっぷたつに分かれました。
投票していただいた皆様、ありがとうございます。

さて、GP投票箱の新しいテーマを設定しました。
『ノーネクタイに賛成?それとも反対?』
温暖化対策として政府は夏の職場でノーネクタイを推奨しています。けれど公共の場では失礼になるのではという意見もあります。
多少カジュアルな格好をしても、オフィスの気温を上げるべきか、それとも公的な場はきちんとした服装をするべきか?
あなたの意見をお聞かせください。


 《4.今日のAGP》 : アサザの花が咲いたよ
投稿者 river-rat 投稿日時 2005-5-22 23:49:37 (1174 ヒット)       コメントする

おととし近くの公園池からもらってきたアサザの花がビオトープで咲きました。
たった一輪ですが、とってもキレイです。

関連サイト
▽リンク:霞ヶ浦・北浦アサザプロジェクト
▽リンク:アサザ
▽リンク:環境goo『アサザプロジェクトとは?』

LUSHチャリティバンク

エコプチが本になります

環境goo大賞・奨励賞

エコプチ場外乱闘ブログ









フォトアルバム

写真をクリックすると拡大

エコプチな人々
エコプチな人々

なんでもやってみよう!
やってみよー

エコプチ★つくる?
コミュニティガーデン作り
地球環境パートナーシッププラザ

GP KIDS絵本
エコな絵本コーナー
絵本

生ゴミ削減メーター
2月のゴミ合計 80kg
これまでの総量 15680kg
CO2削減 3763kg
可燃ゴミ削減額 94万752円

▽ゴミ削減の取り組み
▽生ゴミリサイクル

アルミ缶リサイクル
 リサイクル合計 9294kg
 リサイクル額 89万2235円

エコプチ来園者数
2月の来園者 321名
07年の来園者 8524名
06年の来園者 8889名
05年の来園者 9303名
04年の来園者数 8266名

オススメの1冊
エコプチも載ってます。
私のだいじな場所

ナカジマ氏の世界
GPデザイナー紹介
ナカジマ

地球に優しいTシャツ

リバーラット隊長
やってみよー

最新の環境コラム
  · ハンガリーウォーターを作ろう! (2007-5-21)
  · 第8回−たまちゃん (2006-11-26)
  · 第7回−アルミ缶リサイクル隊長・Kさん (2006-11-26)
  · 第6回−ラベンダーキャットさん (2006-11-26)
  · 第5回−モリさん (2006-11-26)
  · 第4回−イノさん (2006-11-26)
  · フウセンカズラの種プレゼント! (2006-8-27)
  · 第3回−十文字えいちゃん (2005-12-30)
  · 第2回−石松あきさん (2005-12-30)
  · エコ広場完成! (2005-9-26)

Designed by
- Copyright © 2002-2003 Green Project All Rights Reserved -