メニュー


















GPグリーンフィンガーズ
園芸部の活動をチェック

ニュースピックアップ
気になる記事をチェック!
観測至上最も暑かったのは足立区(2004-08-17)
NHK「ご近所の底力」スタジオ収録(2004-07-22)
屋上緑化に人気の「セダム」は熱緩和効果薄い?(2004-08-09)

環境関連サイト
GPお勧めの環境関連サイトをお訪ねください!
チーム・マイナス6%

大塚敦子の世界









 

 《1.お知らせ》 : 12月来園者数ほか
投稿者 primu_la 投稿日時 2006-1-12 14:59:01 (1068 ヒット)       コメントする

12月のエコプチ来園者数は588人でした。
生ゴミのリサイクル量は465.14キロ。
処理額にして2万7千908円でした。
アルミ缶リサイクルは179.5キロで1万2千585円でした。

2005年の来園者数延べ人数は、9303人でした。
今年こそは、1万人突破をめざしていきましょう。
エコプチに来園した際には、来園者名簿への記入をお忘れなく。
風邪がはやっていますので、防寒対策をして、お越しください。

いつもご協力ありがとうございます。




 《4.今日のAGP》 : キウイ枝剪定の準備
投稿者 river-rat 投稿日時 2006-1-11 19:57:15 (1133 ヒット)       続き... | 1コメント

こ数日、キウイの枝を眺めては、テープを貼っているH代表。
22日に行われる剪定講習の準備をしています。
4年目を向かえるキウイは幼木から成木になる大切な時期。
キウイは体を固定させるために追い越すように下から枝を伸ばす修正があり、放置しておくと2階・3階建てになって下の枝を弱めてしまいます。水を吸い上げないこの時期に、余計な枝を切ると同時に、主枝を決めながら、バランスよく配置していくことが必要です。
「犬のしつけと同じで、キウイも伸ばすところと伸ばさないところをしっかりしないとね」
といっておりますが、エコプチ犬・モカ次郎のしつけはまったくしていないだけに不安です。
いずれにせよ、今年もたくさん実をつけてほしいものですね。


 《3.環境、気になるニュース》 : 寒い寒いの12月
投稿者 river-rat 投稿日時 2006-1-11 19:56:44 (1208 ヒット)       続き... | 1コメント

象庁がまとめた12月の天候によると、平年に比べ3度ほども低く、戦後もっとも低かった事がわかりました。観測以来最低を記録したのは全国で29地点。まさに日本列島が凍り付いていた12月でした。
この寒さの影響で、菜の花の芽が凍り付いています。
4月の菜の花祭りが心配と、気をもんでいる園芸部みなさん。
東北・北陸では大雪ですが、関東はまったく雨が降らず、植物達には厳しい季節となっています。
はやく「ふつうの寒さ」になってほしいものです。


 《4.今日のAGP》 : 1月全体会
投稿者 river-rat 投稿日時 2006-1-11 19:56:01 (1073 ヒット)       コメントする

1月8日(日)午前10時より、全体会を行いました。
「あけましておめでとうございますぅ」
今年はじめての会合では、あちこちでこんなあいさつが聞こえました。
屋外での寒い会合でしたが、お汁粉が振舞われるなど、おいしくてあったかな全体会となりました。
エコ農園利用の更新用紙を配布しておりますので、更新の方はお忘れなく。

今年もよろしくお願いします。



 《2.GPニュース》 : チョー寒!エコプチビオトープはスケートリンク!?
投稿者 river-rat 投稿日時 2006-1-10 10:13:08 (1270 ヒット)       コメントする

い日が続く日本列島。
エコプチも寒波の影響を受け、野菜の生育に影響が出ています。
ビオトープも、連日厚い氷が張ったまま。
「これ、乗れるかなあ?」
とおそるおそる乗ってみると、びくともしません。
「すごーい!」
とおおはしゃぎのスタッフたち。
昔、冬は近くの池でスケートができたと聞いたことがありましたが、今年は昔のような寒さが戻ってきたのですね。
しかし、この寒波も地球温暖化による気候変動の可能性があるとか。
うーん、地球のメカニズムは複雑です。


 《6.管理人のつぶやき》 : GPWEB再開します
投稿者 river-rat 投稿日時 2006-1-7 12:29:20 (1118 ヒット)       コメントする

 006年がはじまりました。
 年末年始はいかがお過ごしでしょうか?
大寒波の影響で記録的な豪雪に見舞われて始まった2006年ですが、暖かい気持ちの年にしたいものですね。
 さて、本日1月7日は七草粥(ななくさがゆ)を食べる日ですが、みなさん食べましたか?(個人的には先日からウィルス性胃腸炎になったため、とても食べたいです。)
 七草をお粥にして1月7日に食べる七草粥の習慣は、江戸時代に広まったとか。

「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ、これぞ七草」

 子どものころに覚えた記憶があります。ちなみにゴギョウはハハコグサ、ハコベラはハコベ、スズナはカブ、スズシロはダイコンのこと。
 これらの七草は、早春にいち早く芽吹くことから「邪気を払う」とされ無病息災を祈って七草粥を食べたのです。昔はまな板の上で刻むも決められていたとか。縁起物なんですね。
 日本の伝統と味わいがしみこんだ「日本のハーブ」七草で体に優しい1日を過ごしてみてはいかがでしょうか?

 今年もGPWEBは、生活者の視点から日々の暮らしと環境問題が調和し、楽しみながら環境問題に取り組めるニュースを紹介してまいります。
 本年もよろしくお願いします。


 《6.管理人のつぶやき》 : 今年一年を振りかえる
投稿者 river-rat 投稿日時 2005-12-30 11:03:10 (1170 ヒット)       コメントする

005年ももうすぐ終わりです。
今年もたくさんの方のご支援・ご協力のもと、身近でわかりやすく、楽しいエコ活動の普及をめざして、 色々な活動を展開することが出来ました。
あらためて、お礼申し上げます。
テレビなどで毎年恒例の、今年1年を表す漢字は
  『愛』
でした。愛・地球博の開催、ゴルフの藍ちゃん、卓球の愛ちゃんの活躍、愛子様の成長などなどがありました。

一方で、この字よりも時代を反映させていたのではと思う字は
  『震』
ではないでしょうか?郵政解散に揺れた国会、幼い子供を巻き込んだトラブル、2度の電車脱線事故、足立区を襲った震度5の地震、マグマが噴出すように上昇し始めた株価、極端な気候、などなど。
振り返ってみると色々なことで「震えた」1年でしたね。

ちなみにグリーンプロジェクトの1年は漢字にすると
  『実』
の1年でした。キウイ800個の収穫をはじめ、組織としての成長もめざましく、地道な活動の積み重ねが大きな実を結んだ1年でした。
来年も、植物たちの成長を見習って、根をしっかりと張り、ゆっくりとしかし着実に歩んでいきたいと思います。

GPWEBは来年1月7日から再開予定です。
みなさまも良いお年をお迎えください。
そして来年は、みなさまにとって素晴らしい1年になることを心から祈っております。




 《1.お知らせ》 : 復旧のお知らせとお詫び
投稿者 river-rat 投稿日時 2005-12-28 23:29:33 (1160 ヒット)       コメントする

12月28日(水)、サーバー不具合により、アクセスが不能になっておりました。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
無事復旧いたしました。
が、しかし
12月、ほぼ一ヶ月分すべてのデータがなくなってしまいました(涙)。
現在、某ホームページコンテストに応募している最中で、スタッフ一同はりきっていただけに、がっくりです。
「うーん、たぶんこれ以上復旧できない」
やり場のない怒りとあきらめのディレクター・エージェントスミソ氏。
普通のホームページと異なり、複雑なシステムを組み入れ、しかも超低予算で構成されているサイトだけに、この程度で済んだことを良しとしなければならないのかもしれません(この文章を書いている今、涙ぐんでいます)。
記憶でたどれる限り、ニュースやコラムの復旧を行います。
みなさんもパソコンのデータ管理にはくれぐれもご注意ください。



 《1.お知らせ》 : 11月来園者数ほか
投稿者 primu_la 投稿日時 2006-1-12 14:38:39 (1191 ヒット)       続き... | 1コメント

11月のエコプチ来園者数は736人でした。
生ゴミのリサイクル量は265.59キロ。
処理額にして1万5千935円でした。
アルミ缶リサイクルは174キロで1万2千240円でした。

今年の来園者数延べ人数は、11月までで8700人を超えました。
この調子だと9000人到達はすぐですね。
エコプチに来園した際には、来園者名簿への記入をお忘れなく。

いつもご協力ありがとうございます。



 《1.お知らせ》 : チリも積もれば・・・、生ゴミリサイクル10トン達成!
投稿者 river-rat 投稿日時 2005-11-30 19:48:48 (1163 ヒット)       続き... | 2コメント

2002年12月からはじめた生ゴミリサイクルが10トンを突破しました!
チリも積もれば何とやら。家庭生ゴミを計量し、エコ農園に産めて来ましたが、その量なんと10.2トン!焼却処理した金額に換算すると約61万円にもなります。

東京都では、生ゴミは燃えるゴミとして清掃車が週2回運んでくれますが、それには膨大な経費と、焼却処理後の灰の捨て場を確保する問題があります。
近年、ゴミの有料化が叫ばれていますが、それも「持続不可能な都市のシステム」があるためです。
足立グリーンプロジェクトでは、16?屬療效呂農献乾澆鬟螢汽ぅ?ルし、それを堆肥にして野菜を育てる取り組みを開始して来ました。
3年間で60万円もの税金が削減され、環境負荷を軽減した「持続可能なライフスタイル」を実現することができています。
多くのNPO・企業・行政が、このような取り組みを参考にしていただければと思っています。
このようなデータが取れたのも、日々せっせと生ゴミリサイクルに参加していただいたボランティアのみなさんの継続性のお陰です。
これからも生ゴミリサイクルをがんばって、よい土作りをしてください。

LUSHチャリティバンク

エコプチが本になります

環境goo大賞・奨励賞

エコプチ場外乱闘ブログ









フォトアルバム

写真をクリックすると拡大

エコプチな人々
エコプチな人々

なんでもやってみよう!
やってみよー

エコプチ★つくる?
コミュニティガーデン作り
地球環境パートナーシッププラザ

GP KIDS絵本
エコな絵本コーナー
絵本

生ゴミ削減メーター
2月のゴミ合計 80kg
これまでの総量 15680kg
CO2削減 3763kg
可燃ゴミ削減額 94万752円

▽ゴミ削減の取り組み
▽生ゴミリサイクル

アルミ缶リサイクル
 リサイクル合計 9294kg
 リサイクル額 89万2235円

エコプチ来園者数
2月の来園者 321名
07年の来園者 8524名
06年の来園者 8889名
05年の来園者 9303名
04年の来園者数 8266名

オススメの1冊
エコプチも載ってます。
私のだいじな場所

ナカジマ氏の世界
GPデザイナー紹介
ナカジマ

地球に優しいTシャツ

リバーラット隊長
やってみよー

最新の環境コラム
  · ハンガリーウォーターを作ろう! (2007-5-21)
  · 第8回−たまちゃん (2006-11-26)
  · 第7回−アルミ缶リサイクル隊長・Kさん (2006-11-26)
  · 第6回−ラベンダーキャットさん (2006-11-26)
  · 第5回−モリさん (2006-11-26)
  · 第4回−イノさん (2006-11-26)
  · フウセンカズラの種プレゼント! (2006-8-27)
  · 第3回−十文字えいちゃん (2005-12-30)
  · 第2回−石松あきさん (2005-12-30)
  · エコ広場完成! (2005-9-26)

Designed by
- Copyright © 2002-2003 Green Project All Rights Reserved -