メニュー


















GPグリーンフィンガーズ
園芸部の活動をチェック

ニュースピックアップ
気になる記事をチェック!
観測至上最も暑かったのは足立区(2004-08-17)
NHK「ご近所の底力」スタジオ収録(2004-07-22)
屋上緑化に人気の「セダム」は熱緩和効果薄い?(2004-08-09)

環境関連サイト
GPお勧めの環境関連サイトをお訪ねください!
チーム・マイナス6%

大塚敦子の世界









 

 《6.管理人のつぶやき》 : 沖縄久米島視察
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-9-26 22:34:59 (1164 ヒット)       コメントする

 休暇を活用して沖縄県久米島のエコ活動を視察してきました。島の学校@久米島では、島の方(シマンチュ)がガイドをして、文化や自然を紹介してくれます。プログラムのひとつであるシーカヤックツアーに参加しました。リーフ内の浅瀬を地元ガイドのUさんと散策。島の環境、観光、課題、希望など、透き通る海と真っ青な空を見ながら、色々な話をしました。
久米島は沖縄の他の島と比べて美しい海岸や自然が色濃く残されています。エネルギーをいっぱいもらった有意義な視察となりました。

▽リンク:島の学校@久米島


 《3.環境、気になるニュース》 : 真夏日記録更新
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-9-22 9:06:44 (994 ヒット)       コメントする

東京の今年の真夏日(最高気温30度以上)は9月22日で通算68日となり、1923年の統計開始以来最高だった00年の67日を上回り、観測史上最高を更新した。今夏の異常猛暑を裏付ける記録がまたひとつできたこととなる。



 《1.お知らせ》 : リンク集に「船の科学館」を追加しました
投稿者 primu_la 投稿日時 2004-9-16 3:47:58 (1058 ヒット)       コメントする

ジャブジャブ葦舟チームが「葦舟造り体験教室」に参加したときお世話になった「船の科学館」のサイトです。東京お台場にあり、プールやいろいろなイベントがあるので、親子で行っても楽しい場所です。
只今、ボートハウスにて10月3日まで葦舟「希望号」の展示もしています。
また10月9・10日には、シーサイドプールにて葦舟試乗会も行われます。
ぜひ「船の科学館」に足を運んでみませんか。
▽GP Webリンク:船の科学館


 《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 13中環境学習会
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-9-15 19:33:09 (1160 ヒット)       コメントする

 9月15日(水)午後1時半より、足立13中学校体育間にて、がけ川浄化活動の環境学習会が行われました。平田事務局長が昔のがけ川の様子と現在との違いや、川が汚れた原因を説明し、1年半での活動の成果と、同時に見えてきた課題をスライドを交えて説明。
 「一番問題なのは『私は関係ないや』という無関心。無関心が今のがけ川の原因。」
と説明し、なんでもいいから行動することの大切さを事例を交えて話しました。
 みなさん暑い中真剣に話を聞いていました。今後の活動に期待しています。


 《1.お知らせ》 : 『なんでもやってみよう!』ブロック追加しました。
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-9-15 10:36:45 (1088 ヒット)       コメントする

ホームページ左下に『なんでもやってみよう!』ブロックを追加しました。リバーラット隊長が好奇心のおもむくままに、環境に関わる様々なことにチャレンジします。
「こんなことやってほしい」
というご要望がございましたら、ぜひお知らせください。リバーラット隊長が体ごとぶつかって体験します。
▽なんでもやってみよう!


 《3.環境、気になるニュース》 : 環境省―NGO/NPO・企業の環境政策提言の募集
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-9-14 15:49:57 (1045 ヒット)       コメントする

環境省はNPOなどから環境に関する政策提言を行政に反映していく「NGO/NPO・企業環境政策提言」を募集している。9月7日から10月26日までの期間、NGO/NPO・企業環境政策提言推進委員会が、環境に関する政策提言を選考し、優れたものについては「NGO/NPO・企業環境政策提言フォーラム」(12月に開催予定)で発表する予定。締め切りは10月26日(火)。
▽リンク:環境省報道発表資料


 《4.今日のAGP》 : パンジーの芽が出たよ
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-9-13 22:05:54 (1093 ヒット)       コメントする

9月6日に植えたパンジーの芽が出ました!
今年初めてパンジーを種から育てている園芸部。
水の加減や陽の当て具合など、手間隙をかけながら春に向けた花壇作りが始まっています。
この小さな芽がどんな花を咲かせるのか楽しみですね。


 《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 船の科学館−葦舟展示を視察
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-9-13 22:02:40 (1054 ヒット)       コメントする

8月21・22日に行われた「葦舟教室」で製作した希望号を見に、船の科学館へ行ってきました。
ボートハウスでは、希望号の展示や、パネルでの作業の様子、よしずを使ったミニチュア版の作り方など、様々な展示物がありました。Mさんともお会いすることができ、色々とお話しすることができました。

来年はがけ川に葦舟が浮かぶのでしょうか?事務局の来年に向けた準備は、早くも始まっています。
▽リンク:船の科学館



 《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 空芯菜イカダ三号機進水式
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-9-12 23:18:03 (1069 ヒット)       コメントする

栗島中・十三中・六木小の「ちびっこ大工」たちが、空芯菜イカダを作りました。前日、教頭先生やKPTA会長が準備したイカダに釘を打って完成させました。完成したイカダをみんなで運び、川に浮かべました。ところが…



「イカダがささってるー!!」
重くて川に浮かべるまでが一苦労。なんとか浮かべるのに成功し、空芯菜の芽を植えつけました。これでイカダは3機。緑の島ががけ川にできました。


 《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 第3回EM団子作り&空芯菜イカダつくり
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-9-12 23:14:04 (1037 ヒット)       コメントする

9月12日(日)、午前10時より小溜井排水場で第3回EM団子作りが行われました。
地域の防災訓練があったため、いつもよりすくない70名の参加となりましたが、栗島中学校の生徒などが参加し、ジャブジャブニュース9月号の配布とEM団子作りを行いました。


今年最後のEM団子投げは9月26日(日)午前10時からです。ぜひご参加ください。

LUSHチャリティバンク

エコプチが本になります

環境goo大賞・奨励賞

エコプチ場外乱闘ブログ









フォトアルバム

写真をクリックすると拡大

エコプチな人々
エコプチな人々

なんでもやってみよう!
やってみよー

エコプチ★つくる?
コミュニティガーデン作り
地球環境パートナーシッププラザ

GP KIDS絵本
エコな絵本コーナー
絵本

生ゴミ削減メーター
2月のゴミ合計 80kg
これまでの総量 15680kg
CO2削減 3763kg
可燃ゴミ削減額 94万752円

▽ゴミ削減の取り組み
▽生ゴミリサイクル

アルミ缶リサイクル
 リサイクル合計 9294kg
 リサイクル額 89万2235円

エコプチ来園者数
2月の来園者 321名
07年の来園者 8524名
06年の来園者 8889名
05年の来園者 9303名
04年の来園者数 8266名

オススメの1冊
エコプチも載ってます。
私のだいじな場所

ナカジマ氏の世界
GPデザイナー紹介
ナカジマ

地球に優しいTシャツ

リバーラット隊長
やってみよー

最新の環境コラム
  · ハンガリーウォーターを作ろう! (2007-5-21)
  · 第8回−たまちゃん (2006-11-26)
  · 第7回−アルミ缶リサイクル隊長・Kさん (2006-11-26)
  · 第6回−ラベンダーキャットさん (2006-11-26)
  · 第5回−モリさん (2006-11-26)
  · 第4回−イノさん (2006-11-26)
  · フウセンカズラの種プレゼント! (2006-8-27)
  · 第3回−十文字えいちゃん (2005-12-30)
  · 第2回−石松あきさん (2005-12-30)
  · エコ広場完成! (2005-9-26)

Designed by
- Copyright © 2002-2003 Green Project All Rights Reserved -