環境関連サイト | GPお勧めの環境関連サイトをお訪ねください!
|
|
《3.環境、気になるニュース》 : 今年の夏は電気をよく使いましたか? 今年8月の使用電力は大幅増 | 投稿者 miyashita 投稿日時 2004-11-19 19:44:20 (941 ヒット) コメントする | 資源エネルギー庁は10月21日付けで、平成16年8月分の総需要電力量速報値を発表しました。 それによると、平成16年8月の総需要電力量は956億kwhで前年同月比9.6%増、このうち一般家庭で使用された電力量は257億kwhで、同じく前年同月比で13.4%もの増加となりました。猛暑の影響がことのほか大きかったようです。 ▽リンク:経済産業省報道発表資料
コメント: エコプチにいらっしゃるみなさんがこの夏しきりに言っていたことは、「畑に来てれば家でクーラーを使わなくてすむ。畑では風も通るし、屋根の下に入ればより涼しいよ」でした。一般の都市住民の生活とは違い、エコプチのエコボランティアのみなさんは、電力を無駄に使いすぎない暮らしを実践できていたんですね(^_^)
|
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : ビックリ!これががけ川の透明度?? | 投稿者 river-rat 投稿日時 2004-11-18 22:53:27 (931 ヒット) コメントする | 11月18日(木)、がけ川の小溜井排水場付近からがけ川を覗き込んでビックリ!なんと底に溜まった落ち葉がキレイに見えるではありませんか!これまでぼやけながらも落ち葉が確認できることはありましたが、水がキレイで底が透けて見えるほどの状態はありませんでした。 「こんなことってあるんだろうか」
と、一同ビックリ。この季節は寒さのせいでビオトープの透明度なども上がるのですが、それにしても透き通った川の水でした。
|
|
|
《4.今日のAGP》 : ヨーロッパからのお客さん | 投稿者 river-rat 投稿日時 2004-11-18 22:40:14 (987 ヒット) コメントする | 11月18日(木)、都市でのゴミリサイクルや温暖化対策の視察のためエコプチテラスにヨーロッパからの視察団が見学にいらっしゃいました。 ドイツ・スペイン・イギリス・スウェーデンなど国際的。 「ふつう環境問題といえばヨーロッパに行くのが常ですが、みなさんにきていただけるとは光栄です」 とスタッフがあいさつ。エコ農園やビデオを見ながら、活動の様子を紹介しました。 エコプチの後は、続いてがけ川を視察し、足立第十三中教頭先生から環境教育についてなどの話を聞きました。 みなさん話をノートするなど大変熱心な様子。 「すばらしい。意義ある活動を見ることができて感動した」 と拍手をいただきました。
思いがけず国際的な交流が交流が出きて私たちもうれしかったです。 ありがとうございました。
|
|
|
《4.今日のAGP》 : 手作りほうきで魔女の宅急便!? | 投稿者 river-rat 投稿日時 2004-11-18 22:39:51 (1007 ヒット) コメントする | 神の手を持つ男・技術部Jさんがまたまた神業を披露!裏口ゲートにあったホウキギをつかって手作りほうきを製作しました。軽くて持ちやすく通路の掃除などに最適。スタッフが大喜びでアニメ『魔女の宅急便』をまねてまたがっています。 「魔女ふたりがほうきにまたがっているみたい」 とつぶやくH代表のビミョーな表現にカチンときてにらみつける二人。 ほうきで尻をたたかれないように気をつけましょう。
|
|
|
《4.今日のAGP》 : 正面花壇にチューリップとパンジー植えました | 投稿者 primu_la 投稿日時 2004-11-17 21:54:27 (1102 ヒット) 続き... | 1コメント | 園芸部と技術部で、正面花壇にチューリップの球根やパンジーの苗などを植えました。 パンジーはポットから取り出し、正面入り口の花壇に黄色と青色の2色を植えました。きれいに並べるのが結構難しくて、Hさんは「途中でわけわかんなくなっちゃった」とヘルプを要請。苗の間隔をみながら、植え替えをしました。 チューリップは、球根の穴あけ棒で、すいすい順調に球根を植えました。今春と違って、チューリップが目立つレイアウトなので、来春花が咲くのがとっても楽しみです。 手前には葉っぱが伸びているムスカリを植えて、ひとまずメイン花壇は終了です。 「このサルビア、ポプリに使いたいわぁ〜」とIさん。赤色がちゃんと残るので、ポプリにするときれいだというので、ざるを持ってきて花びら摘みとなりました。サルビアもまだまだ綺麗に咲きそうですが、土作りをするために、花摘み後撤去され、今日の作業はを終えました。園芸部と技術部の皆さん、本当にお疲れ様でした。
|
|
|
《3.環境、気になるニュース》 : 白熊もくま(困)った−北極圏の気温7度上昇? | 投稿者 river-rat 投稿日時 2004-11-17 10:18:56 (1020 ヒット) コメントする | 米国やノルウェーなど8カ国、約250人の科学者チームの発表によると、北極圏で今世紀末までに平均気温が7度上昇が予測され、ホッキョクグマやアザラシの絶滅や、大幅な海面上昇など劇的な影響をもたらすとする調査報告書をまとめた。 コメント: 今夏の台風などの影響で熊が市街地に出没するニュースは記憶に新しいが、今度はホッキョクグマ絶滅というショッキングな報告書が発表された。温暖化が進行すると赤道付近はさほど変わらないが極地に近づくほど気温の上昇は著しいという。温暖化がもたらす影響は我々の想像をはるかに超えて甚大なものであり、年を追うごとに深刻なニュースが飛び込んでくる。 ホッキョクグマやアザラシや海鳥達が絶滅した2100年はいったいどんな世界なのだろうか。まだ遠い未来のために、今を生きる私たちにできることはなんなのだろうか?タイトルのさぶいギャグで涼もうとしている自分が情けない・・・。
|
|
|
《2.GPニュース》 : 菜の花は順調に育っています | 投稿者 primu_la 投稿日時 2004-11-16 14:25:46 (1058 ヒット) コメントする | キウイ棚下に撒いた菜の花の芽がだいぶ伸びて、順調に育っているようです。一箇所に種を撒いたので、これから間引きが必要ですが、寒冷紗が風にゆれるたび、キウイ棚下一面に黄緑色の絨毯が顔をだします。 来春の菜の花畑が待ち遠しいですね。
|
|
|
《4.今日のAGP》 : 誰でもできる環境秋祭り・大成功! | 投稿者 river-rat 投稿日時 2004-11-15 17:17:19 (950 ヒット) コメントする | 11月14日(日)午前10時より、千代田線綾瀬駅前「ハトポッポ公園」でNPO法人まちづくりネットワーク すまいの相談室が主催する「誰でもできる環境秋祭り」が行われました。心配された雨もなく3000人の方が参加。ステージでは地元の若者ロックバンドが環境についてのメッセージを歌にこめて歌い、企業やNPOがそれぞれ環境についてのブース展示を行いました。 堅苦しい展示ではなく、ひとりひとりが環境について考えた手作りのイベントは、一体感あるとても雰囲気の良いものでした。グリーンプロジェクトコーナーではリオのパンと共同制作した「キウイパン」の販売を始め、ドングリトトロ&アクリルタワシ作り、何でも測っちゃおう探検隊など、身近なエコを体験するブースを出展しました。特にキウイパンは大人気で、わずか2時間半で150個すべて売切れてしまいました。 とっても楽しい1日でした。ありがとうございました。
|
|
|
《4.今日のAGP》 : 誰でもできる環境秋祭りの最終打ち合わせ | 投稿者 primu_la 投稿日時 2004-11-13 14:42:03 (972 ヒット) コメントする | 11月13日(土)午前10時より、誰でもできる環境秋祭りの最終打ち合わせを行いました。気になるのは明日の天気。 「雨マークがとれたわよ〜」と、一安心するエコボランティアの皆さん。 防虫ハーブの説明書きを袋に入れたり、新潟への募金をしていただいた方にあげるドングリトトロを作ったり、アクリルタワシの準備など、最終確認を終えました。 あとは、明日の本番を待つばかりです。たくさんの人が環境に興味を持てるよう、楽しいイベントにしたいですね。 イベントは11月14日(日)午前10時〜14時、千代田線綾瀬駅前の「ハトポッポ公園」です。雨天決行ですのでぜひお越し下さい。 ▽リンク:誰でもできる環境秋祭り
|
|
|
《4.今日のAGP》 : 青虫取りは大変だ | 投稿者 primu_la 投稿日時 2004-11-13 14:28:36 (975 ヒット) コメントする | 共同区画のブロッコリーには、青虫がたくさんいます。葉っぱに隠れて、なかなか見つけられませんが、「蝶々が飛んできているから、きっといるわよ〜」と皆で青虫取り。 虫嫌いだった人も、野菜を育てるようになって、すっかり平気になった人も多い。 卵を産みつけにきた蝶のすぐそばで、青虫とり。 美味しい野菜を作るためにも、しばらくエコボランティアの青虫取りは続くのでした。
|
|
|
|
生ゴミ削減メーター |
2月のゴミ合計 |
80kg |
これまでの総量 |
15680kg |
CO2削減 |
3763kg |
可燃ゴミ削減額 |
94万752円 |
|
アルミ缶リサイクル |
リサイクル合計
|
9294kg
|
リサイクル額
|
89万2235円
|
|
エコプチ来園者数 |
2月の来園者
|
321名
|
07年の来園者
|
8524名
|
06年の来園者
|
8889名
|
05年の来園者
|
9303名
|
04年の来園者数
|
8266名
|
|
地球に優しいTシャツ |  |
|