メニュー


















GPグリーンフィンガーズ
園芸部の活動をチェック

ニュースピックアップ
気になる記事をチェック!
観測至上最も暑かったのは足立区(2004-08-17)
NHK「ご近所の底力」スタジオ収録(2004-07-22)
屋上緑化に人気の「セダム」は熱緩和効果薄い?(2004-08-09)

環境関連サイト
GPお勧めの環境関連サイトをお訪ねください!
チーム・マイナス6%

大塚敦子の世界









 

 《3.環境、気になるニュース》 : すず風舗装に効果あり!−横浜市の取り組み
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-8-28 17:32:48 (1363 ヒット)       コメントする

 8月27日横浜市はヒートアイランド現象の抑制策として注目される「すず風舗装」の温度低減調査結果をまとめ、通常舗装との温度差が16度以上を記録するなど期待された効果が確認された。
 すず風舗装は、舗装材に高分子ポリマーなど吸水性の高い素材を配合、保水性を高めることで路面温度の上昇を抑える新しい道路舗装。市は地球温暖化防止の取り組みとして、昨年度6カ所で実施。今年度も7カ所で整備を進めている。舗装費用は1平方メートル約4000円で通常の約3倍。市道路局は「1回の散水で約2日間の温度低減効果がある」と分析し効果を期待している。
▽リンク:横浜市・すず風舗装整備事業について



 《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : ヘドロが減った!26センチ−がけ川へドロ調査
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-8-28 14:36:07 (1074 ヒット)       コメントする

 8月28日(土)、がけ川のヘドロ調査を実施しました。台風16号の接近に伴い、がけ川の水を排出したため、ひさしぶりにヘドロが確認できました。
小為井排水場水門のヘドロを測ったところ、な、な、なんと26センチものヘドロが削減していました!
これまでの活動が凝縮された26センチにスタッフ一同大喜び!
昨年の様子から、今後さらにヘドロの分解が進むのではないかと思われます。どこまで減るか楽しみですね。


 《2.GPニュース》 : ミツバチの8の字ダンス
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-8-27 17:39:56 (1246 ヒット)       コメントする

エコプチ正面花壇に咲いたきれいなポーチュラカ。近寄ってみると
「ブーン」
と音がします。ミツバチたちが花粉を集めにやってきているのです。他にも花はあるのですが、花粉の量が多いのか、ハチはポーチュラカにたくさん群がっています。
 みなさんはミツバチの『8の字ダンス』というのを聞いたことことがありますか?ハチは蜜がいっぱいある花畑を見つけると、巣に帰って仲間にダンスで教えるそうです。
 ポーチュラカに集まったハチたちは、ダンスで情報交換したのかもしれませんね。
▽リンク:ミツバチ
▽リンク:ポーチュラカ



 《4.今日のAGP》 : 夏休みの宿題
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-8-27 17:38:05 (1102 ヒット)       コメントする

 8月27日、Mくんがお母さんと夏休みの宿題をしにやってきました。
 先日放送された、NHK『難問解決!ご近所の底力』の放送を見てこの場所を知ったそうです。
 宿題のテーマは「夏の野菜と果物を調べる」でした。果物はそれほどありませんが、エコ農園の夏野菜を探しながら散策。
「今年は暑かったから、キュウリやトマトは出来がよくなかったけれど、ナスやニガウリは豊作だったのよ。野菜の収穫は天候にとても左右されるんです」
と解説するIさん。実は野菜嫌いのMくん。今回の宿題をきっかけに、野菜好きになってくれるといいですね。また遊びに来てください。


 《3.環境、気になるニュース》 : 環境省が「地球温暖化対策推進大綱の評価・見直しに関する中間取りまとめ」に対するパブリック・コメントを募集
投稿者 miyashita 投稿日時 2004-8-26 19:42:48 (1093 ヒット)       コメントする

 環境省では、地球温暖化対策推進大綱の見直しに向け「地球温暖化対策推進大綱の評価・見直しに関する中間取りまとめ」を作成し、9月10日まで国民からの意見(パブリック・コメント)を募集している。今回は2005年から2007年までの「第二ステップ」における大綱の見直し時期にあたる。2002年度の日本の温室効果ガス排出量は13億3,100万トン(二酸化炭素換算)で、前年比2.2%(京都議定書基準年比7.6%)の増加となっている。
 経済産業省も「産業構造審議会環境部会地球環境小委員会中間とりまとめ−今後の地球温暖化対策について−」に対して9月15日までパブリック・コメントの募集を行っている。
▽リンク:環境省報道発表資料
▽リンク:経済産業省報道発表資料


 《4.今日のAGP》 : 打ち水大作戦に参加しました!
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-8-25 23:38:23 (1207 ヒット)       コメントする

8月25日(水)、エコプチにて大江戸打ち水大作戦に参加しました。
今日はいつもよりいくぶん暑さが和らいでいましたが、雨水などを元気に撒きました。
「打ち水するとやっぱり涼しいねえ」
と、みんな大満足の様子。
果たして気温は下がったのでしょうか?
▽リンク:大江戸打ち水大作戦2004


 《2.GPニュース》 : ストップおんだん館訪問
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-8-25 19:37:39 (1206 ヒット)       コメントする

 東京都港区にオープンした「ストップおんだん館」の視察に行ってきました。
 フリースペースが多く感じましたが、
「ただ解説を読む受身ではなく、自分で考え、参加することをテーマにしています」
と、壁にかかった写真などをインタプリター(説明をしてくれる人)が解説。見学者を最優先に考えたソフト戦略を重視しているとのことでした。
 モノをあれこれ置いたり、説明をくどくどするのではなく、参加者の自発意思を大切にするといった施設のつくり方は、やりたくてもなかなかできるものではありません。
「よほど練りこんだのだなあ」
と温暖化の現状を伝えるための努力が、プログラムや施設の展示から見て取ることができました。
 当日は、白塗りの男性3人組「ホワイトマン」による、温暖化の講座を開催するときの「見せ方」をテーマにしたパフォーマンスを見ることもでき、楽しく充実した訪問となりました。
▽リンク:ストップおんだん館
▽リンク:ホワイトマン


 《6.管理人のつぶやき》 : Coccoさんのゴミゼロ作戦、ガンバレ!
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-8-24 23:40:55 (1221 ヒット)       コメントする

昨日、TBS「ニュース23」でCocco(コッコ)さんという沖縄の歌手が、ゴミゼロ作戦を展開しているというニュースを見ました。
「もしも歌が届いたら そしてそれがあなたに響いたら 今度海に行った時 ひとつでもいい ゴミを拾ってほしい」
コッコさんのメッセージは、いま沖縄で静かで確かなブームとなっているようです。
沖縄では有名な歌手だそうですが、恥ずかしながら私は全く知りませんでした。
「たったひとりの活動からはじめても、たくさんの人を動かし、行政まで動かすことができた。凄いよね、これが未来さぁ」
と独特の沖縄訛りで話す姿が印象的でした。
私も10年ほど前、沖縄の離島のゴミ拾いをしていたことがあり、その頃の気持ちをふと思い出しました。
「足元から」という同じ言葉を使っていたこともあり、とても親近感を憶えました。
ありがとうコッコさん!

▽リンク:Cocco Official Site


 《1.お知らせ》 : 投票ブロックを追加
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-8-23 10:48:38 (1360 ヒット)       コメントする

右ブロックに投票コーナーを設置しました。
GPWEBでは、より多くの皆様に参加していただきながら、一緒に環境について考えるサイトを作っていきたいと考えています。
今回のテーマは「取り組んでみたいヒートアイランド対策は?」です。今夏の猛暑を和らげるため、みなさんならどんなことに取り組んでみたいですか?
あなたのご意見を投票でお知らせください。


 《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 船の科学館で「葦舟造り」に参加してきました
投稿者 primu_la 投稿日時 2004-8-22 22:03:41 (1166 ヒット)       コメントする

 8月21日・22日(土・日)、お台場にある船の科学館で、「葦舟造り体験教室」にジャブジャブ・葦の浄化研究チームが参加しました。
 親子20名が参加して、約7メールの葦舟を1艇製作。1日目は、講師の石川仁先生(カムナ葦舟プロジェクト代表)が葦舟の魅力を紹介。葦舟造りに必要なロープワークの練習をして、基本形を作りました。
 2日目は、波除けの取り付けをして、海にて進水式。舟の名前は「希望」号。今回一緒に参加したK君は、自分が考えた名前が選ばれて大喜び。弟のY君も自分達の手で、大きな舟を作る面白さを味わったようです。来年はぜひジャブジャブ大作戦でも葦舟造りをやりたいですね。
▽リンク:カムナ葦舟プロジェクト

LUSHチャリティバンク

エコプチが本になります

環境goo大賞・奨励賞

エコプチ場外乱闘ブログ









フォトアルバム

写真をクリックすると拡大

エコプチな人々
エコプチな人々

なんでもやってみよう!
やってみよー

エコプチ★つくる?
コミュニティガーデン作り
地球環境パートナーシッププラザ

GP KIDS絵本
エコな絵本コーナー
絵本

生ゴミ削減メーター
2月のゴミ合計 80kg
これまでの総量 15680kg
CO2削減 3763kg
可燃ゴミ削減額 94万752円

▽ゴミ削減の取り組み
▽生ゴミリサイクル

アルミ缶リサイクル
 リサイクル合計 9294kg
 リサイクル額 89万2235円

エコプチ来園者数
2月の来園者 321名
07年の来園者 8524名
06年の来園者 8889名
05年の来園者 9303名
04年の来園者数 8266名

オススメの1冊
エコプチも載ってます。
私のだいじな場所

ナカジマ氏の世界
GPデザイナー紹介
ナカジマ

地球に優しいTシャツ

リバーラット隊長
やってみよー

最新の環境コラム
  · ハンガリーウォーターを作ろう! (2007-5-21)
  · 第8回−たまちゃん (2006-11-26)
  · 第7回−アルミ缶リサイクル隊長・Kさん (2006-11-26)
  · 第6回−ラベンダーキャットさん (2006-11-26)
  · 第5回−モリさん (2006-11-26)
  · 第4回−イノさん (2006-11-26)
  · フウセンカズラの種プレゼント! (2006-8-27)
  · 第3回−十文字えいちゃん (2005-12-30)
  · 第2回−石松あきさん (2005-12-30)
  · エコ広場完成! (2005-9-26)

Designed by
- Copyright © 2002-2003 Green Project All Rights Reserved -