メニュー


















GPグリーンフィンガーズ
園芸部の活動をチェック

ニュースピックアップ
気になる記事をチェック!
観測至上最も暑かったのは足立区(2004-08-17)
NHK「ご近所の底力」スタジオ収録(2004-07-22)
屋上緑化に人気の「セダム」は熱緩和効果薄い?(2004-08-09)

環境関連サイト
GPお勧めの環境関連サイトをお訪ねください!
チーム・マイナス6%

大塚敦子の世界









 

 《1.お知らせ》 : フウセンカズラ成長報告:その2
投稿者 primu_la 投稿日時 2005-11-12 9:40:31 (1131 ヒット)       コメントする

群馬県にお住まいのNさん。以前NHK「ご近所の底力」の収録でお会いし、フウセンカズラの種を送付したところ、成長写真を送っていただきました。
7月に播種し、軒先までぐんぐん伸びたものと、行燈仕立てにしたフウセンカズラ。どれも心を込めて育てた様子がうかがえます。
関東では、遅まきしたもので、いまだにブラブラ風船のように揺れるフウセンカズラも見られますので、鑑賞期間が結構長いようですね。


ご協力ありがとうございました。
注)写真は8月中旬に撮影されたものです。

▽過去の記事:フウセンカズラ成長報告:その1


 《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 読売新聞にジャブジャブ大作戦が掲載
投稿者 primu_la 投稿日時 2005-11-12 8:10:28 (1234 ヒット)       続き... | 1コメント

11月12日、がけ川ジャブジャブ大作戦が読売新聞江東版に掲載されました。
数日前に読売新聞の記者Aさんががけ川を訪れ、がけ川ジャブジャブ大作戦の3年間の取り組みを取材しました。急きょ葦船が保管されている十三中学校に足を運び、葦船の大きさに驚いていました。
「初めて葦船を見る子供たちも言葉が出ないほど感動していた」と話す副校長先生。
11月20日(日)のあしの芽祭(十三中学校ふれあい祭り)で、活動の発表、葦船の展示も行いますので、遊びに来てくださいね。

▽読売新聞:江東版NPOと住民が協力して垳川再生



 《2.GPニュース》 : エコポイント事業『エコポでQ!』始めました
投稿者 primu_la 投稿日時 2005-11-11 13:59:54 (1106 ヒット)       続き... | 1コメント

今月から試験的に行っている
「エコポでQ(キュー)!」
きき慣れない言葉に、ボランティアは戸惑い気味です。
「エコポでQ(キュー)!」
とは、あらかじめ対象とされたエコ活動やボランティア活動を行うと、各自ノートにポイントを記録し、年間合計ポイントで来年秋に参加者全員にエコプチ産キウイがプレゼントされるという取り組みです。試験的なものですが、日頃のボランティア活動などが反映されるので、士気が高まり、どれだけ自分が自主的な活動をしたかの記録にもなります。
11月全体会終了後、雑草取りをした参加者は、役員によるエコポイントの記録を行いました。
またエコポイントの上位1〜20位の方には、順位に応じてキウイ20個、19個・・・とプレゼントされるとあって、エコボランティアはやる気満々。
皆さん、忘れずにエコポイントの申請を黒板に書いてくださいね。ご協力よろしくお願いします。


 《4.今日のAGP》 : 11月全体会と桐和祭反省会など
投稿者 primu_la 投稿日時 2005-11-11 13:59:04 (993 ヒット)       続き... | 1コメント

11月6日(日)午前10時より、全体会を行いました。
少し肌寒い天気でしたが、多くのエコボランティアが参加。
桐和祭の参加報告、会計やHPでの活動報告、そして今月から新しく始める「エコポでQ(キュー)!」というエコポイント説明を行いました。
全体会終了後、皆で雑草とりやゴミを拾いで終了。

その後、目白大学桐和祭の反省会を行い、2日間のイベントで気になったこと、今後の課題などを話し合いました。
国士舘大学院生のYさんも、草取りから反省会まで参加し、ボランティアとの交流やインタビューを行なったりと、数時間でしたが満喫したようです。
学生さんや外部との交流がスタッフを刺激し、また活動の輪も広がるので、いつでもボランティアなどの受け入れ体制をしておかなければいけませんね。

いつもご協力ありがとうございます。



 《1.お知らせ》 : フウセンカズラ成長報告:その1
投稿者 primu_la 投稿日時 2005-11-8 17:57:44 (1163 ヒット)       コメントする

毎年つる性植物を植えている千葉県のSさん。今年はフウセンカズラを育ててみようと、6月に種プレゼントに応募してくださいました。
なかなか発芽しなくて心配されたようですが、無事にかわいいフウセンカズラが育ち、報告写真を送ってくださいました。
ありがとうございました。

▽過去の記事:「フウセンカズラの種プレゼント」に関して





 《2.GPニュース》 : 菊が満開です
投稿者 primu_la 投稿日時 2005-11-8 16:47:25 (1044 ヒット)       コメントする

共同区画やエコ農園には、いろいろな菊が植えてあります。今がちょうど見ごろで、食用菊もあり、本当にきれいです。
回転テーブルにも、色とりどりの菊が飾られ、花を楽しんでいます。
エコプチを訪れた人が買って帰ることもあるエコプチの菊。いつも花の手入れをしてくださっているボランティアの皆さん、ありがとうございます。



 《4.今日のAGP》 : まちづくり大学の受講者が来園
投稿者 primu_la 投稿日時 2005-11-5 22:55:38 (1070 ヒット)       コメントする

11月5日(土)午前11時半頃、あだちまちづくり大学の受講者約50名が、エコプチ見学に訪れました。
今年は「〜緑〜」をテーマに開催され、みどりをもっと身近に感じられるような授業や現場見学など盛りだくさんの内容でしたね。
みどりと触れ合うと笑顔が自然にあふれ、緑の大切さを感じずにはいられません。

共同区画に植えてあったヤーコンを抜いたり、しそジュースやヤーコン茶などで喉を潤し、エコボランティアとの交流もはかれ、
「キウイも美味しかったわ〜」と嬉しい一言も。
天気にも恵まれた楽しい一時でしたね。
これを機にまた遊びに来てくださいね。


 《2.GPニュース》 : キアゲハ幼虫まだいるぞ!
投稿者 primu_la 投稿日時 2005-11-5 18:46:29 (1092 ヒット)       コメントする

園芸部Jさんのエコ農園に、キアゲハ幼虫がいます。
「アシタバを片付けようと思ったら、大きいのが2匹葉っぱにいてね〜。驚いちゃったよ」とJさん。
まさか11月にはいっても、幼虫を見つけるとは誰も思っていなかったので、しばらく様子を見ることにしました。
温暖化の影響なのかもしれませんが、無事きれいな蝶になって飛び立って欲しいですね。


 《2.GPニュース》 : 目白大学の学祭に出展しました
投稿者 primu_la 投稿日時 2005-11-1 18:29:19 (1089 ヒット)       続き... | 3コメント

目白大学文化祭『桐和祭』に参加してきました!
10月29・30(土日)日、足立グリーンプロジェクトスタッフが目白大学文化祭『桐和祭』に参加してきました。大学時代学祭の実行委員をつとめていたR以外は
「文化祭に参加するのは初めて!」
というGPスタッフのみなさんはおおはしゃぎ。年齢は数倍(?)上でも、勢いなら負けません。
トムヤンクン・トン汁・ハーブティなどの食べ物の他、環境NPOとして、普段の活動の紹介や、無添加ハーブせっけんの販売など、環境を考えたオシャレなブースを出しました。
「環境問題に関心のある若者もいるかなあ」
と予想していましたが、しかしそこは学園祭。
「花より団子、エコより食い物」
ということで、食べ物・飲み物が好評でした。
特に2日目に出した『おふくろの味・トン汁』
は、肌寒さも手伝ってバカ売れしました。
また、まぼろしのバンド『森と松』も大人気で、お客さんを集めてくれました。

若さを吸い取ったのか、それとも吸い取られたのかはまだ不明ですが、とっても貴重で楽しい経験の2日間でした。
今回のイベントを取り仕切ってくれたのはIさん。
夜を徹しての陰での準備があったからこそ、現場スタッフがいきいきと活動できました。
スペシャル感謝です。

▽リンク:目白大学
▽リンク:第37回桐和祭



 《4.今日のAGP》 : ハーブ石鹸やポプリのラッピング
投稿者 primu_la 投稿日時 2005-10-26 17:52:17 (1101 ヒット)       コメントする

今週土・日に某大学の学祭で出展するため、ハーブ石鹸のラッピング、ポプリ作りをしました。
午後1時より園芸部を中心に行い、手際よく石鹸をかわいい布などで包んでいきます。
ポプリもエコプチのハーブ園でとれたものをつめ、てるてる坊主のような形にします。
他には、ポプリ入りのシューズキーパーもあります。学祭の準備はほぼ終わり、当日が待ち遠しいですね。

LUSHチャリティバンク

エコプチが本になります

環境goo大賞・奨励賞

エコプチ場外乱闘ブログ









フォトアルバム

写真をクリックすると拡大

エコプチな人々
エコプチな人々

なんでもやってみよう!
やってみよー

エコプチ★つくる?
コミュニティガーデン作り
地球環境パートナーシッププラザ

GP KIDS絵本
エコな絵本コーナー
絵本

生ゴミ削減メーター
2月のゴミ合計 80kg
これまでの総量 15680kg
CO2削減 3763kg
可燃ゴミ削減額 94万752円

▽ゴミ削減の取り組み
▽生ゴミリサイクル

アルミ缶リサイクル
 リサイクル合計 9294kg
 リサイクル額 89万2235円

エコプチ来園者数
2月の来園者 321名
07年の来園者 8524名
06年の来園者 8889名
05年の来園者 9303名
04年の来園者数 8266名

オススメの1冊
エコプチも載ってます。
私のだいじな場所

ナカジマ氏の世界
GPデザイナー紹介
ナカジマ

地球に優しいTシャツ

リバーラット隊長
やってみよー

最新の環境コラム
  · ハンガリーウォーターを作ろう! (2007-5-21)
  · 第8回−たまちゃん (2006-11-26)
  · 第7回−アルミ缶リサイクル隊長・Kさん (2006-11-26)
  · 第6回−ラベンダーキャットさん (2006-11-26)
  · 第5回−モリさん (2006-11-26)
  · 第4回−イノさん (2006-11-26)
  · フウセンカズラの種プレゼント! (2006-8-27)
  · 第3回−十文字えいちゃん (2005-12-30)
  · 第2回−石松あきさん (2005-12-30)
  · エコ広場完成! (2005-9-26)

Designed by
- Copyright © 2002-2003 Green Project All Rights Reserved -