メニュー


















GPグリーンフィンガーズ
園芸部の活動をチェック

ニュースピックアップ
気になる記事をチェック!
観測至上最も暑かったのは足立区(2004-08-17)
NHK「ご近所の底力」スタジオ収録(2004-07-22)
屋上緑化に人気の「セダム」は熱緩和効果薄い?(2004-08-09)

環境関連サイト
GPお勧めの環境関連サイトをお訪ねください!
チーム・マイナス6%

大塚敦子の世界









 

 《2.GPニュース》 : 世界ではじめて!赤い菜の花の栽培に成功(今日は何の日?)
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-4-1 15:13:40 (1212 ヒット)       コメントする


世界的大発明のニュースです!
エコプチテラスで園芸部が開発していた『赤い菜の花』がついに咲きました!これまで極秘に進めていたこのプロジェクトですが、今春発表にこぎつけました。
アメリカのNASAでは
「赤い菜の花は、紫外線にも強く、火星でも栽培できる可能性がある」
として、研究チームを足立区に派遣することを決定。それに対して園芸部長のIさんは
「私を火星に連れて行くことを条件にするなら研究をOKする」
と駄々をこねて研究チームを困らせています。
エコプチテラスでは、今度の日曜日に開催される菜の花祭りにて、赤い菜の花をてんぷらにして試食することを予定。研究チームが日本に到着する前に、ボランティアの腹の中に納まってしまいそうです。


 《2.GPニュース》 : モカはエコプチが大好き!!
投稿者 primu_la 投稿日時 2004-3-31 23:13:14 (1092 ヒット)       続き... | 2コメント

散歩が大好きなモカは、もうすぐ1歳。
愛くるしい顔もだいぶりりしくなり、ふさふさしていたキツネ色の冬毛がぬけ、すっかり短い毛に様変わり。
最近エコプチには、犬を連れて遊びにやってくる人が増え、モカは大喜び。
ある晴れた日に、Kさんに抱かれてやって来たハナちゃん。生後約半年のハナちゃんは、とびかかろうとするモカをみて、Kさんの腕の中でじっと動きません。まったく相手にされず、ただ尻尾を振りつづけるモカでした。
「こんな日もあるさ、モカ」
主人のHさんは、そう心の中でつぶやくのでした。



 《2.GPニュース》 : キウイの葉
投稿者 primu_la 投稿日時 2004-3-31 22:50:33 (1164 ヒット)       コメントする

雨が降った後は、植物の成長が著しいです。
空に向かって、キウイの葉っぱが手を広げている様です。
だいぶ暖かくなってきて、どのキウイにも葉っぱが目立つ様になりました。
今年はどれくらい生い茂るのでしょうか。
非常に楽しみです。



 《4.今日のAGP》 : グリーンパル・ピクニックの打ち合わせ
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-3-30 15:00:04 (1031 ヒット)       コメントする

5月23日に行われるグリーンパル・ピクニックの打ち合わせのため、西東京市にあるNPO birthの事務所へ打ち合わせに行ってきました。
打ち合わせでは、今回のイベントのコンセプトや、当日までの役割を確認。お菓子や餃子などをいただき、おいしい打ち合わせでした。ありがとうございました。
このような形の共催イベントは初めてなので、なんとか参加者のみなさんに楽しんでもらえるようがんばりたいと思います。
当日は、スペシャルゲストが参加(?)するかもしれません。バーベキューあり、対談ありの楽しいイベントに、ぜひご参加ください。お待ちしております。
▽グリーンパル日本事務局:グリーンパル・ピクニックのお申し込み



 《4.今日のAGP》 : 温室をつくろう計画
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-3-30 14:53:25 (1053 ヒット)       コメントする

都市農業公園を視察して以来、苗を育てる温室を望む声は日増しに高まっています。そこで、共同区画の一部を温室にすることになりました。
透明の波板をつかってつくる温室は、現在技術部が設計図を製作中。園芸部は、温室ができるのをまだかまだかと待っています。


 《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 第2回スタッフ会議
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-3-30 14:50:27 (1063 ヒット)       コメントする

3月28日(日)午後6時より、神明上町会集会所にて、第2回スタッフ会議を行いました。会議には「八潮の川を考える会」会長、獨協大学ゼミ生などが新たに参加。
来年の体制や各担当者決めなどを行いました。
また、先日視察に行った印旛野菜いかだの会の報告も行いました。
各担当の話し合いは、早くも熱がこもり、新聞のデザインや活性液配布の方法などが、熱く話し合われました。
今回が初参加の獨協大学ゼミ生KさんAさんは、
「みんなの真剣さにびっくりしました」
と感想を述べていました。
次回のスタッフ会議は5月9日です。


 《4.今日のAGP》 : 散水機の威力はすごい
投稿者 primu_la 投稿日時 2004-3-27 23:22:35 (1100 ヒット)       コメントする

花の水やりに苦労しているエコボランティアの皆さんに、朗報です!太陽光発電を利用した散水機が完成しました。
早速、正面花壇やキウイ棚下の花々に水やりをしました。
最初、散水機の扱いがうまくいかず、ちょろちょろとした水しか出てこなくて、戸惑っていた園芸部のIさん。他のボランティアのアドバイスもあって、やっとシャワー状のやわらかい水が出てきました。ノズルはとても軽く、誰にでも簡単に扱えそうです。代わる代わる皆で水やりをしました。
「こんな楽な水やりはないわ」と大好評の散水機。
これから使用頻度が高くなりそうですが、モーターがもつのが30分以内ということですので、みなさん、時間厳守でお願いします。くれぐれも楽しいからといって、水のやりすぎには注意しましょう。


 《4.今日のAGP》 : 都市農業公園に行ってきました
投稿者 primu_la 投稿日時 2004-3-27 22:49:57 (1145 ヒット)       コメントする

花いっぱいコンクール(秋の部)にむけて、レイアウトなどの参考になればと、都市農業公園に行ってきました。桜も咲き始めた公園には、お昼を食べながら、春の花々を楽しんでいる人達でいっぱいでした。
チューリップや芝桜、菜の花が一面に咲き、温室には、ビオラやスノーポール、ルピナスなどたくさんの花がきれいに配置されていて、コントラストが見事でした。
エコプチに戻った園芸部は、正面花壇を見ながら、いろいろとイメージを膨らませていました。
皆さんもエコプチを訪れた際には、ぜひ春の花々を楽しんでくださいね。




 《4.今日のAGP》 : 今度はソーラーパネルで自動散水機?
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-3-26 18:50:31 (1248 ヒット)       コメントする

花いっぱいコンクールに向けて、またまた新しいアイディアが出ました。
ソーラーパネルをつかって雨水をくみ上げ、パイプを通じて花壇に水を蒔くという、なんとも近代的なシステム。きっかけは、園芸部のみなさんが毎日水やりに四苦八苦する姿を見て、Iさんが考えました。
「どうせやるなら4月16日にはデモンストレーションをやろう」
と言っていますので、近々自動散水機が出来上がることでしょう。
早速Iさんは、たまるくんからポンプをひいて、試作品の完成度をお試し中。「ここれはなかなかいいぞ!」とにんまりした様子でした。


 《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : NPO印旛野菜いかだの会視察
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-3-25 14:51:13 (1175 ヒット)       コメントする

3月25日、千葉県佐倉市にあるNPO法人印旛(いんば)野菜いかだの会(以下いかだの会)が行っている水質浄化の現場視察に行きました。いかだの会では、中国野菜のクーシン菜(空芯菜)を活用したヘドロの浄化及び、生態系の回復を行っております。クーシン菜は、水質浄化に効果があるだけでなく、食べると美味の超高級夏野菜で、ビタミン・ミネラルを大量に含みます。特に「食べられる」という点に一同関心が強く、
「がけ川のきたないヘドロをすって本当に食べられるのか?」「お腹はだいじょうぶか?」など、事務局長の美島さんに質問をしていました。
「なんとかがけ川でもいかだを浮かべよう」
と帰りの車の中で、早速作戦会議を始めるスタッフ一同。今年はEM+クーシン菜のダブルジャブジャブ大作戦が実施されるかもしれません。
▽NPO印旛野菜いかだの会:野菜いかだを用いた印旛沼水質浄化活動

LUSHチャリティバンク

エコプチが本になります

環境goo大賞・奨励賞

エコプチ場外乱闘ブログ









フォトアルバム

写真をクリックすると拡大

エコプチな人々
エコプチな人々

なんでもやってみよう!
やってみよー

エコプチ★つくる?
コミュニティガーデン作り
地球環境パートナーシッププラザ

GP KIDS絵本
エコな絵本コーナー
絵本

生ゴミ削減メーター
2月のゴミ合計 80kg
これまでの総量 15680kg
CO2削減 3763kg
可燃ゴミ削減額 94万752円

▽ゴミ削減の取り組み
▽生ゴミリサイクル

アルミ缶リサイクル
 リサイクル合計 9294kg
 リサイクル額 89万2235円

エコプチ来園者数
2月の来園者 321名
07年の来園者 8524名
06年の来園者 8889名
05年の来園者 9303名
04年の来園者数 8266名

オススメの1冊
エコプチも載ってます。
私のだいじな場所

ナカジマ氏の世界
GPデザイナー紹介
ナカジマ

地球に優しいTシャツ

リバーラット隊長
やってみよー

最新の環境コラム
  · ハンガリーウォーターを作ろう! (2007-5-21)
  · 第8回−たまちゃん (2006-11-26)
  · 第7回−アルミ缶リサイクル隊長・Kさん (2006-11-26)
  · 第6回−ラベンダーキャットさん (2006-11-26)
  · 第5回−モリさん (2006-11-26)
  · 第4回−イノさん (2006-11-26)
  · フウセンカズラの種プレゼント! (2006-8-27)
  · 第3回−十文字えいちゃん (2005-12-30)
  · 第2回−石松あきさん (2005-12-30)
  · エコ広場完成! (2005-9-26)

Designed by
- Copyright © 2002-2003 Green Project All Rights Reserved -