メニュー


















GPグリーンフィンガーズ
園芸部の活動をチェック

ニュースピックアップ
気になる記事をチェック!
観測至上最も暑かったのは足立区(2004-08-17)
NHK「ご近所の底力」スタジオ収録(2004-07-22)
屋上緑化に人気の「セダム」は熱緩和効果薄い?(2004-08-09)

環境関連サイト
GPお勧めの環境関連サイトをお訪ねください!
チーム・マイナス6%

大塚敦子の世界









 

 《3.環境、気になるニュース》 : 温暖化は果樹の生育に影響〜果樹研究所が調査結果を発表
投稿者 miyashita 投稿日時 2004-7-13 19:14:57 (1069 ヒット)       続き... | 2コメント

 独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構 果樹研究所が6月9日に発表した、果樹農業への温暖化の影響に関するアンケート調査結果によると、すべての都道府県において温暖化の何らかの影響が現れていることが判明した。
 果樹研究所では、47都道府県の果樹関連研究機関を対象に、アンケート調査を実施。影響についての設問で
1.「温暖化の影響はみられない」
2.「温暖化の影響とは断定できないが、温暖化の影響らしき現象が起きている」
3.「温暖化の影響がみられる」
の3つの選択肢から回答を求めたところ、3.「温暖化の影響がみられる」が9県、2.「温暖化の影響とは断定できないが、温暖化の影響らしき現象が起きている」が38都道府県に対し、1.「温暖化の影響はみられない」はゼロだった。
 さらに、具体的な影響の内容については、発芽や開花期、収穫期の前進や、病害虫発生期間の長期化など、メリットとデメリットの両方が見られるという。
▽<リンク>果樹研究所プレスリリース(6/9)


 《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 第1回EM団子投げの写真をアップしました!
投稿者 primu_la 投稿日時 2004-7-13 13:43:46 (1014 ヒット)       コメントする

6月27日(日)第1回EM団子投げの様子をフォトアルバムに載せましたので、ご覧下さい。
▽<フォトアルバム>がけ川ジャブジャブ大作戦2004:第2回集会(06/27)


 《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 水質ワースト河川は大和川、綾瀬川、鶴見川
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-7-9 19:21:26 (1213 ヒット)       コメントする

 国土交通省は7日、全国の一級河川で昨年行った水質調査結果を発表した。綾瀬川はワースト2となり、大和川(奈良、大阪)が3年ぶりにワースト1となった。綾瀬川の水質はワースト2とはいえ、過去と比べると水質は劇的に改善され、BOD平均値で、昭和58年の15.3から平成15年の4.9と大幅な改善が見られている。
 水質調査は、国交省が管理する一級河川の166河川を対象に毎年行われており、河川の汚れ具合についてはBOD(生物化学的酸素要求量)を指標としている。国交省によると、全体的に水質は大幅に改善されており、環境省の基準でみると、8割近くの川で泳ぐことが可能という。
【ベスト5】
〈1〉 後志利別川(北海道)、荒川(新潟)、豊川(愛知)、宮川(三重)、大野川(大分
【ワースト5】
〈1〉大和川(奈良、大阪)〈2〉綾瀬川(埼玉、東京)〈3〉鶴見川(神奈川)〈4〉中川(埼玉、東京)〈5〉牛淵川(静岡)
▽リンク:平成15年全国一級河川の水質現況(概要PDFファイル)


 《4.今日のAGP》 : 連日の猛暑
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-7-8 23:01:12 (978 ヒット)       コメントする

暑い日が続いています。今日は埼玉県熊谷市で37.6度を記録しました。東京は35.1度でエコプチテラスも風が止まるとムッとする陽気でした。雨もなく、植物達もバテ気味です。
みなさんも熱中症にはくれぐれもお気をつけ下さい。水分・塩分を取るとよいということです。
明日も暑くなりそうです。


 《1.お知らせ》 : グリーンプロジェクトKidsがYahooきっずに登録されました!
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-7-8 21:30:35 (1148 ヒット)       コメントする

続けてうれしいニュースです!
GPWEBの関連サイトであるグリーンプロジェクトKidsが「Yahooきっず」に登録されました。
環境→生態学・エコロジーでお入りください。
環境を考える絵本や、リバーラット隊長とアウル先生の環境クイズなど、楽しいコンテンツがいっぱい。
ぜひお訪ねください。
▽リンク:グリーンプロジェクトKids
▽リンク:Yahooキッズ


 《1.お知らせ》 : NHK教育『たったひとつの地球』にリンクさせていただきました
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-7-8 11:39:45 (1041 ヒット)       コメントする

NHK教育テレビ『たったひとつの地球』のホームページに『森の語り部たち』のページがリンクされました。番組の第7回『土は生きている』に関連したホームページの紹介ということで、森の思想−その1雑木林が「テーマで考えよう」というリンクページで紹介されています。
番組を見た子供たちが、自主的にインターネットで検索するために、関連するサイトをリンクしているとのこと。他にも面白いホームページがたくさんあって、とっても楽しいです。
ぜひお訪ねください。
▽リンク:森の語り部たち 森の思想−その1 雑木林
▽リンク:たったひとつの地球


 《3.環境、気になるニュース》 : <温暖化シミュレーション>2070年、親潮弱まり北日本近海で水温が急上昇?
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-7-7 16:22:49 (1131 ヒット)       続き... | 1コメント

 地球温暖化がこのまま進めば、親潮が2070年ごろには日本沿岸に達しなくなる可能性があることが、気象庁気象研究所のシミュレーションで明らかになった。親潮はベーリング海から千島列島沿いに南下する寒流「千島海流」の別名。
 シミュレーションでは、世界各国が二酸化炭素の排出を続けた場合を想定。70年ごろに年平均気温が2.5度上昇した場合、日本周辺の海流が受ける影響を分析した。日本付近では、黒潮の流れが親潮を押し上げる形になり、北海道付近まで黒潮が北上。東北地方沿岸の海面水温は現在より4〜5度も上がると計算されたという。
コメント
先月見た映画「デイ・アフター・トゥモロー」は、海流の変動が気候の変化を引き起こすというシナリオだった。映画は水温が劇的に下がるというストーリーだったが、このシミュレーションではその逆だ。カツオやマグロは増えるかもしれないが、魚がたくさん集まる「潮目」がなくなれば、水産業は深刻な影響を受けるだろう。


 《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 13中学校団子作り
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-7-6 16:58:07 (1023 ヒット)       コメントする

7月5日午後1時半より、足立第13中学校において、EM団子作りが行われました。
当日は、近所のボランティアや主事さん、先生方が10時から仕込みに参加。1年生が団子を作りやすいように準備をしました。
午後になると獨協大学経済学部高松ゼミ2年生の学生ボランティアも参加し、総勢150名で団子作りを行いました。途中、団子を投げて遊ぶ生徒などもいましたが、熱心に団子作りを行い、1時間で約4000個の団子ができました。
できた団子は教室で発酵させ、7月12日にがけ川に投入します。


 《3.環境、気になるニュース》 : 屋上緑化に人気の「セダム」は熱緩和効果薄い?
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-7-6 16:52:50 (21193 ヒット)       続き... | 10コメント

 東京都環境科学研究所の実験によると、屋上緑化に人気がある植物「セダム」は、都会のヒートアイランド現象を緩和する効果が少ないことが分かった。
 都は、植物の水分蒸発が気温を下げる効果に着目し、屋上緑化を推進してきたが、実験結果を受け、今後、新規の緑化については、セダム以外の芝生などを植えるようビル所有者や企業などに働きかけていくことにした。
【コメント】
 ヒートアイランド対策として屋上緑化が注目されているが、コストや建物への負荷を考えると、どうしても効果と設置に矛盾がでてきてしまう。植物の蒸散作用による冷却効果を望むのであれば、セダムのような葉に水分を溜め込む植物ではなく、葉の大きい植物が適していると思われるが、今度は大量の水をどこから供給するのかという問題に直面する。そもそもヒートアイランド対策としての屋上緑化はどれほど有効なのだろうか?特に足立区のような郊外の都市については、もっと費用対効果の高い対策があるのではないかということから、グリーンプロジェクトでは区の未利用地を活用したキウイ棚設置の実験を行っている。
 ヒートアイランドとは都市の砂漠化である。その対策は、1.水を蓄える土を増やすこと、2.土中の水分を蒸発させる樹木を増やすこと、3.樹木や河川をつないで風の通り道をつくり、風の道を作ること、である。現在の都市計画の中にこのような視点を盛り込むことが今後ますます重要になってくるように思われる。



 《4.今日のAGP》 : 7月全体会&ジャガイモ掘り
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-7-4 23:35:15 (1053 ヒット)       コメントする

7月4日午前11時より、7月の全体会が行われました。

今日のお楽しみはジャガイモ掘り。
近所の家族ずれも参加し、総勢80名での芋掘りとなりました。


なかでも20名を超える子供達はおおはしゃぎ。
次々とジャガイモを見つけては歓声を上げていました。



掘った芋は計300キロと昨年と同じ収穫量。
収穫の後は、蒸かした芋をみんなで試食しました。
楽しい楽しい全体会でした。


LUSHチャリティバンク

エコプチが本になります

環境goo大賞・奨励賞

エコプチ場外乱闘ブログ









フォトアルバム

写真をクリックすると拡大

エコプチな人々
エコプチな人々

なんでもやってみよう!
やってみよー

エコプチ★つくる?
コミュニティガーデン作り
地球環境パートナーシッププラザ

GP KIDS絵本
エコな絵本コーナー
絵本

生ゴミ削減メーター
2月のゴミ合計 80kg
これまでの総量 15680kg
CO2削減 3763kg
可燃ゴミ削減額 94万752円

▽ゴミ削減の取り組み
▽生ゴミリサイクル

アルミ缶リサイクル
 リサイクル合計 9294kg
 リサイクル額 89万2235円

エコプチ来園者数
2月の来園者 321名
07年の来園者 8524名
06年の来園者 8889名
05年の来園者 9303名
04年の来園者数 8266名

オススメの1冊
エコプチも載ってます。
私のだいじな場所

ナカジマ氏の世界
GPデザイナー紹介
ナカジマ

地球に優しいTシャツ

リバーラット隊長
やってみよー

最新の環境コラム
  · ハンガリーウォーターを作ろう! (2007-5-21)
  · 第8回−たまちゃん (2006-11-26)
  · 第7回−アルミ缶リサイクル隊長・Kさん (2006-11-26)
  · 第6回−ラベンダーキャットさん (2006-11-26)
  · 第5回−モリさん (2006-11-26)
  · 第4回−イノさん (2006-11-26)
  · フウセンカズラの種プレゼント! (2006-8-27)
  · 第3回−十文字えいちゃん (2005-12-30)
  · 第2回−石松あきさん (2005-12-30)
  · エコ広場完成! (2005-9-26)

Designed by
- Copyright © 2002-2003 Green Project All Rights Reserved -