メニュー


















GPグリーンフィンガーズ
園芸部の活動をチェック

ニュースピックアップ
気になる記事をチェック!
観測至上最も暑かったのは足立区(2004-08-17)
NHK「ご近所の底力」スタジオ収録(2004-07-22)
屋上緑化に人気の「セダム」は熱緩和効果薄い?(2004-08-09)

環境関連サイト
GPお勧めの環境関連サイトをお訪ねください!
チーム・マイナス6%

大塚敦子の世界









 

 《3.環境、気になるニュース》 : 記録的な猛暑が関東を襲う
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-7-20 22:53:50 (1152 ヒット)       コメントする

日本列島は20日、関東を中心に気温が上がり、東京都心でも39.5度を記録し、同地点の1923年からの観測史上最高を更新した。各地で記録的な猛暑に見舞われた。
 気象庁によると、東京都心のこれまでの最高気温は94年8月3日の39.1度で、10年ぶりに更新した。
その他猛暑となったのは、埼玉県越谷市(39.7度)▽東京都練馬区(39.5度)▽埼玉県熊谷市(39.2度)▽前橋市(38.4度)▽千葉市(37.8度)▽岡山市(37.3度)▽高知県宿毛市(37度)など。
コメント:
カウントダウンで東京が40度になるまでのカウントダウンを行っているが、2030年をまたずしてほぼ現実になってしまった。
ヒートアイランドに対する警鐘のつもりであったが、フェーン現象などが重なったとはいえ、異常な暑さだった。この暑さのせいでヤーコンなど一部の植物が枯れてしまった。このまま緑を焼き尽くすような暑さが続けば、熱の悪循環は瞬く間にひろがるだろう。


 《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 空芯菜を試食
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-7-20 22:48:47 (1182 ヒット)       続き... | 1コメント

日に日に大きくなる空芯菜。来週、試食会を予定しておりましたが、誰かが
「試食会のための試食会をやろう」
と言い出し、ためしに空芯菜を収穫しました。
まずは事務局長のHがナマで茎をかじりました。
「??なんかしょっぱい」
と感想をもらすと、どれどれと、みな口々に試食。
「へえ、結構いけるねえ」
とポリポリ食べる大人を見て、中学生もポリポリ。
「??これはおひたしでいけるんじゃない?」
ということで、茹でた空芯菜にさっと醤油をかけて試食。
「いやあ、これ食感が良くて美味しいねえ」
とみな絶賛でした。
はじめは「がけ川のヘドロをすった空芯菜など食えるか」と言っていた人も、一度味を覚えてしまうと病み付きになってしまったようです。
来週(7月25日)は、試食会も開催しますので、ぜひご試食ください!


 《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 雷魚の子供?
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-7-20 22:42:53 (1456 ヒット)       コメントする

7月18日(日)午前10時より、小溜井排水機場にてEM2次培養液作成と水質調査が行われました。
十三中の1年生は、今回もプラスチックなどのゴミを撤去しました。普段、遊歩道の清掃をしているシルバーのみなさんも、中学生のまじめさに脱帽。ゴミ袋3つ分のゴミを片付けました。
一方、がけ川の生き物を採取しているSさんが珍しいものを発見。なんと雷魚の稚魚です。
「大きい影のあとに小さい魚が見えたので取ってみました」
雷魚の子供を見るのは皆初めてで、調査隊長のりょうちゃんの解説をみなで熱心に聞きました。
がけ川はベビーラッシュのようで、小さな魚達が水面に無数に現れています。
これも水質が改善したせいでしょうか?


 《2.GPニュース》 : ゴーヤーもすくすく育っています
投稿者 primu_la 投稿日時 2004-7-17 16:13:00 (1205 ヒット)       コメントする

共同区画で、ゴーヤーがすくすく育っています。
去年も豊作だったゴーヤーですが、和名は「ツルレイシ」といい、本州では苦瓜と呼ばれています。ここ最近の沖縄ブームもあって、すっかりゴーヤーで呼び名も定着しています。中国からインドにかけての熱帯アジアを原産とするウリ科の1年生植物で、独特の苦味は、さっぱり感があり、食が進むので夏バテに効く定番の野菜です。
スーパーで見かけるゴーヤーは、九州産のものが多く、細長くて苦みが強いのですが、沖縄産は肉厚で太く苦みが少ないのが特徴です。
炒め物などで食べるほか、果実を乾燥させてお茶にして飲むのもいいですね。
この夏、ゴーヤーを食べて、暑い夏をのりきってはいかかがでしょうか?


 《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 十三の会による空芯菜イカダ浮かべました!
投稿者 primu_la 投稿日時 2004-7-16 15:43:44 (1124 ヒット)       コメントする

7月15日(木)、十三さんの会(足立十三中PTA)による空芯菜イカダが小溜井排水機場に1基追加されました。教頭先生が自ら育てた空芯菜をトレーに入れ、すでに浮かべてあるイカダにくくりつけてあります。
がけ川に2基のイカダが並び、散歩する近所の人やシルバーのおじさんたちも、空芯菜イカダが気になる様子。イカダには大きく「13中学校」という旗が掲げられており、まるで海賊のよう(?)。
空芯菜も日に日に大きくなっています。がけ川にちょっとした緑の空間ができて、テラスを歩く皆さんの楽しみが増えたようです。


 《2.GPニュース》 : 百日草が咲き乱れています!
投稿者 primu_la 投稿日時 2004-7-16 15:14:22 (1228 ヒット)       コメントする

正面ゲートの花壇に、色とりどりの百日草の花が咲いています。
オレンジ、黄色、ピンクとはっきりした色で、訪れる人の目を釘づけにしています。
ほかにもマリーゴールドやポーチュランカ、サルビアなどたくさんの花々が咲き、正面ゲートはにぎやかです。
ぜひ、色あざやかな花々を見に、エコプチへ遊びに来てくださいね。


 《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 第2回EM団子作りの写真をアップしました!
投稿者 primu_la 投稿日時 2004-7-15 12:26:44 (1176 ヒット)       コメントする

7月11日(日)第2回EM団子作りの様子をフォトアルバムに載せましたので、ご覧下さい。
▽<フォトアルバム>がけ川ジャブジャブ大作戦2004:第3回集会(07/11)


 《4.今日のAGP》 : キウイも喉がカラカラ
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-7-13 19:58:18 (1034 ヒット)       コメントする

ここ数日、暑い日が続きます。東京はまったく雨が降らず、畑の作物が枯れ始めています。昨年より3週間も早い本日、梅雨明けが宣言されました。
雨タンクはとうに枯れてしまいました。水が大好きなキウイも葉がしおれ、葉の周りが枯れ始めたため、朝晩水道水を根元にまいています。
昨年の長雨といい、今年のカラ梅雨といい、本当に本当におかしい最近の気候。雨が待ち遠しい日が続きそうです。


 《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 総合的学習−六木小団子作り&足立13中団子投げ
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-7-13 19:52:46 (1084 ヒット)       コメントする

7月12日(月)六木小学校と足立第13中学校の総合的学習の時間に、がけ川浄化の環境教育が行われました。同じ日に別の場所での授業ということで、取材班ははしご取材を決行。
まず1時半に六木小グランドでEM団子をつくりました。
「くさいよー」
「でもこれって糠づけのにおいだよね」
「お酒が入っているみたい」
と、団子をこねながら話をする小学生。先日の観察をへて、徐々に興味が沸いてきたようです。
2時半には、平成泉橋でEM団子的あてゲームをする13中と合流。
川に浮かべられた的をめがけて、次々と団子が投げ込まれました。
中学生のお目当てはプロジェクトチームから寄付された10枚のジャブジャブTシャツ。
ところが「3個投げて3個的に当たったらジャブT。それ以外はジャガイモ」
という教頭先生の超きびしいルールに、結局誰もTシャツをゲットできませんでした。
くやしがる生徒たちを横目に、教頭先生はニヤリと微笑むのでした。


 《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 第2回EM団子作り
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-7-13 19:45:01 (1045 ヒット)       コメントする

7月11日(日)午前10時より、第2回EM団子作りが行われました。当日は参議院選挙投票日と重なったため、通常よりも人手が少ないと予想していましたが、120名が参加。特に足立第13中学校ジャブジャブチームの生徒さんたちをはじめ、昨年より子供の参加が増えました。受付での名簿記入やジャブジャブニュース配布などはすべて中学生に受け持ってもらいました。
はじめての方にはガイドマニュアルを配るなど、受付の係りをしっかりとこなしていました。
約3000個のEM団子ができました。
一方、空芯菜を育てているイカダも順調。7月25日の団子投げでは、試食会も予定しています。

LUSHチャリティバンク

エコプチが本になります

環境goo大賞・奨励賞

エコプチ場外乱闘ブログ









フォトアルバム

写真をクリックすると拡大

エコプチな人々
エコプチな人々

なんでもやってみよう!
やってみよー

エコプチ★つくる?
コミュニティガーデン作り
地球環境パートナーシッププラザ

GP KIDS絵本
エコな絵本コーナー
絵本

生ゴミ削減メーター
2月のゴミ合計 80kg
これまでの総量 15680kg
CO2削減 3763kg
可燃ゴミ削減額 94万752円

▽ゴミ削減の取り組み
▽生ゴミリサイクル

アルミ缶リサイクル
 リサイクル合計 9294kg
 リサイクル額 89万2235円

エコプチ来園者数
2月の来園者 321名
07年の来園者 8524名
06年の来園者 8889名
05年の来園者 9303名
04年の来園者数 8266名

オススメの1冊
エコプチも載ってます。
私のだいじな場所

ナカジマ氏の世界
GPデザイナー紹介
ナカジマ

地球に優しいTシャツ

リバーラット隊長
やってみよー

最新の環境コラム
  · ハンガリーウォーターを作ろう! (2007-5-21)
  · 第8回−たまちゃん (2006-11-26)
  · 第7回−アルミ缶リサイクル隊長・Kさん (2006-11-26)
  · 第6回−ラベンダーキャットさん (2006-11-26)
  · 第5回−モリさん (2006-11-26)
  · 第4回−イノさん (2006-11-26)
  · フウセンカズラの種プレゼント! (2006-8-27)
  · 第3回−十文字えいちゃん (2005-12-30)
  · 第2回−石松あきさん (2005-12-30)
  · エコ広場完成! (2005-9-26)

Designed by
- Copyright © 2002-2003 Green Project All Rights Reserved -