環境関連サイト | GPお勧めの環境関連サイトをお訪ねください!
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 13中学校総合学習視察 | 投稿者 river-rat 投稿日時 2004-6-29 18:12:55 (999 ヒット) コメントする | 6月28日午前8:45から、足立第13中学校で環境学習が行われました。 卒業生が昨年製作したスライドを見せながらジャブジャブ大作戦の様子を紹介。スライドのあとはクイズなども行われました。 地域の課題を取り組みながら、そのプロセスでさまざまな学びの機会を提供しようとする中学校の取組みを、地域住民や町会・行政・NPOが一緒になって支えていく、新しい取組みが始まりました。
|
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 第1回EM団子投げ、無事終了! | 投稿者 river-rat 投稿日時 2004-6-29 18:08:31 (1041 ヒット) 続き... | 1コメント | 6月27日(日)午前10時より、小溜井排水機場にて、EM団子投げが行われました。当日は、150名の地域住民が参加。3500個のEM団子が小溜井排水機場と、平成泉橋周辺から投げ込まれました。

恒例のEM団子的あてゲームも実施。 EMジャパン様から提供していただいたEMせっけんや、ジャブジャブTシャツなどの商品獲得を目指して、大人も子供も楽しくゲームに参加しました。
|
|
|
《2.GPニュース》 : ハーブ園は生き物の宝庫? | 投稿者 primu_la 投稿日時 2004-6-26 19:53:56 (1065 ヒット) コメントする | エコプチテラスのハーブ園は、緑色であふれる庭のようになっています。 ミントの葉っぱをちぎると辺り一面にさわやかな香りが漂います。 ハーブ園を訪れる人もたくさんいますが、虫たちも足を運んでいるようです。今日もイタリアンパセリに数種類の生き物を発見しました。 黄緑色の茎や花芽をうろちょろしている虫たち。 さて何という名前の虫でしょうか? ご存知の方はご一報ください。 キアゲハは相変わらず見つけることができずにいるHさんは、ハーブ園を訪れては、いろんな生き物に遭遇するのでした。
|
|
|
《4.今日のAGP》 : 打ち合わせ&視察 | 投稿者 river-rat 投稿日時 2004-6-25 23:50:36 (1029 ヒット) コメントする | ムシムシとした雨のエコプチに、打ち合わせと視察のお客さんがいらっしゃいました。 はじめはパーマカルチャーセンタージャパンのYさん。7月3日に予定している現地フィールドワークの打ち合わせを行いました。エコプチの機能などを紹介し、当日の流れの確認をしました。 次に訪れたのは栗島中学校2年生の二人組み。 学校でNPOの勉強をしており、近所のグリーンプロジェクトをインタビューに選んでくれたそうです。「グリーンプロジェクトをアピールしたいので、ビデオ撮影をさせてください!」 という頼もしい提案を受け、快く受託。 いま時の中学校って、勉強にNPOがでてくるんですね、ビックリです。 ▽リンク:NPO法人パーマカルチャー・センター・ジャパン
|
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 掲示板設置しました! | 投稿者 primu_la 投稿日時 2004-6-23 16:21:52 (1052 ヒット) コメントする | 小溜井排水機場出入り口に、ジャブジャブ大作戦に関連するニュースや、スケジュールが書かれた掲示板を設置しました。 この作戦に初参加するボランティアの方にも、楽しく参加していただくためのガイドマニュアルも掲示しています。 みなさん、ぜひ掲示板を活用して、がけ川ジャブジャブ大作戦を盛り上げていきましょう!
|
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 空芯菜の芽がでてます! | 投稿者 primu_la 投稿日時 2004-6-23 16:14:06 (1035 ヒット) コメントする | 6月13日(日)の第1回EM団子作りと同時進行して設置された空芯菜イカダも台風被害もなく、しっかりとがけ川に固定されています。 6月12日(土)にボランティアによってまかれた空芯菜の種が発芽し、順調に育っています。発芽率はそれほどよくありませんが、がけ川の水を吸収して、どんどん生育してほしいものです。 十三中PTAによる十三(とうさん)の会でも、同様のイカダを製作していて、空芯菜も順調に生育しているようです。がけ川に緑で覆われたイカダが並ぶ日もそう遠くはないでしょう。
|
|
|
《2.GPニュース》 : エコプチで打ち水大作戦? | 投稿者 primu_la 投稿日時 2004-6-23 15:57:06 (1303 ヒット) コメントする | 梅雨入りしたわりには、雨の少ない日が続いています。 以前、大江戸打ち水大作戦に参加したこともあって、 暑さ対策のひとつである散水をやっています。 朝7時と夕方5時の2回、エコプチ中を散水機とジョウロで水撒きしてまわっています。 クールダウンして、とっても過ごしやすくなるので、自宅の玄関先などで、打ち水をするエコボランティアもいます。 皆さんの暑さ対策はいかがですか?
|
|
|
《4.今日のAGP》 : キウイの下でBBQ! | 投稿者 river-rat 投稿日時 2004-6-20 22:56:40 (1069 ヒット) 続き... | 1コメント | 蒸し暑く晴れた日曜日。こんな日はエコプチに集まってBBQが最適です。ベンチ周辺に水をまいて涼しい風を作り、畑でとれた野菜を使ってみんなでお昼を食べました。 日に日に大きくなってくるキウイを眺めながら、楽しい一時となりました。
|
|
|
《2.GPニュース》 : エコプチ冷却効果観測 | 投稿者 river-rat 投稿日時 2004-6-20 22:51:13 (1081 ヒット) コメントする | 「エコプチテラスは、地域の住宅街にどんな影響を及ぼしているのか?」 東京都立大学 理学博士の三上岳彦教授と大学院生を招いて、エコプチの冷却効果測定の実験が始まりました。 エコプチテラス内とその周辺に特殊な温度計を設置し、温度差を集計します。 どんな結果が出るのか、みんな興味津々。 「きっとここはすずしいはずだぁ!」 と参加者は熱くなっていました。
▽リンク:東京都立大学 気候学研究室
|
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : とうさんの会と親父の会がタッグ? | 投稿者 river-rat 投稿日時 2004-6-20 22:43:02 (942 ヒット) コメントする | 川をみながら、なにやら相談中の男性陣。 足立十三中PTAで結成する「とうさん(13)の会」と八潮市の「親父の会」が、空芯菜いかだについてなにやら相談しています。 水質を浄化する上にビールのつまみにまでなるというなぞの野菜に興味津々。 「どうやっていかだを作ったの?」 とはやくも情報交換をしていました。 活動を通じて新たな交流がはじまるのは、ジャブジャブ大作戦のよいところですね。
|
|
|
|
生ゴミ削減メーター |
2月のゴミ合計 |
80kg |
これまでの総量 |
15680kg |
CO2削減 |
3763kg |
可燃ゴミ削減額 |
94万752円 |
|
アルミ缶リサイクル |
リサイクル合計
|
9294kg
|
リサイクル額
|
89万2235円
|
|
エコプチ来園者数 |
2月の来園者
|
321名
|
07年の来園者
|
8524名
|
06年の来園者
|
8889名
|
05年の来園者
|
9303名
|
04年の来園者数
|
8266名
|
|
地球に優しいTシャツ |  |
|