環境関連サイト | GPお勧めの環境関連サイトをお訪ねください!
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 緑の島 | 投稿者 primu_la 投稿日時 2005-10-5 9:57:45 (1193 ヒット) コメントする | がけ川小溜井排水場付近には、空芯菜イカダが「緑の島」のようになっています。 去年は、ひたすら食べることで楽しんでいましたが、花を咲かせてみようと、刈り取るのをやめ、そのままにしています。 白い朝顔のようなかわいい花の咲く空芯菜。 鳥や蝶、トンボなどをよく見かける空芯菜イカダですが、がけ川を散歩する人も癒しているようです。 白い花を見つけに、がけ川に足を運んでみてはいかがでしょう。
|
|
|
《4.今日のAGP》 : ゴーヤー、冬瓜、フウセンカズラなど撤去 | 投稿者 primu_la 投稿日時 2005-10-4 18:25:26 (1067 ヒット) コメントする | 午後1時半より、園芸部が中心になって、エコプチ周辺の柵に植えていたつる性植物やヒマワリなどを撤去しました。 今夏、大活躍の「緑のカーテン」のゴーヤーや冬瓜は今日が最後の収穫となりました。 フウセンカズラは種を採取して、一部は来年の「フウセンカズラの種プレゼント」として、保管しておきます。
 今年はゴーヤーがメーンでしたが、来年はフウセンカズラとゴーヤーを半々くらいに植えようと提案。 さて、来年はどんな緑のカーテンとなるでしょう。
お手伝いをしてくださったエコボランティアの皆さん、ありがとうございました。
|
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 水門開閉 | 投稿者 river-rat 投稿日時 2005-10-3 21:43:04 (1252 ヒット) 続き... | 1コメント |  10月2日には小溜井排水場水門を開閉し、綾瀬川からがけ川に水を呼び込みました。 近年、水質の改善が著しい綾瀬川の水を入れることは、がけ川の汚水を薄める効果があると同時に、川に流れを作ることで、水に酸素を入れヘドロの分解を早めます。綾瀬川の水位は潮の満ち引きの影響を受けており、月の自然エネルギーを利用してヘドロを分解するという、スケールの大きな浄化策とも言えます。 3年間の活動でヘドロは目に見える形で減少してきましたが、すべてのヘドロをなくすためには、このような根本的な改善が必要であり、住民・行政・NPOなどが力をあわせて問題を解決していく『継続的な取り組み』が必要になります。
|
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 第2回団子投げーその2 | 投稿者 primu_la 投稿日時 2005-10-3 1:25:18 (1192 ヒット) コメントする | 小溜井排水場付近にて、恒例の団子的当てゲームを行いました。 参加者は、小さな的めがけて、1回に3個投げられるのですが、なかなか当たらず、四苦八苦している様子。 スタッフが「これじゃ、当たるまでに団子がなくなっちゃうよ〜」と、的当ての板を手前にずらしてくれました。
 すると、次々と的に当たりはじめ、ジャブジャブ Tシャツはすぐになくなってしまいました。 せっけんや川に優しい洗剤など、エコ賞品を獲得して、笑顔で解散となりました。 スタッフ、参加者の皆さん、ありがとうございました。 次回は10月16日(日)の秋の環境教室で会いましょう。
|
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 第2回団子投げーその1 | 投稿者 primu_la 投稿日時 2005-10-3 1:16:05 (1211 ヒット) 続き... | 1コメント | 午前10時より小溜井排水場にて、今年最後の団子投げを行いました。参加者は約40名。 暑さが戻ってきたような好天気で、皆さん汗だくになっての団子投げとなりました。 約3200個の団子は、小溜井排水場付近と平成泉橋に投入されました。
 団子がヘドロに突き刺さるように水面下にはっきりと確認でき、だいぶ水質が良くなったのではと参加者は喜んでいます。
今後は10月16日(日)に秋の環境教室が行われますので、皆さんふるってご参加下さい。 受講者の申し込み受付中です。
|
|
|
《3.環境、気になるニュース》 : 水路でヒートアイランド抑制:環境省 | 投稿者 river-rat 投稿日時 2005-10-1 14:14:48 (1200 ヒット) 続き... | 2コメント | 環境省は、ヒートアイランド現象への対策として、2006年度から都市の中に水路を設け、気化熱で気温を下げる実証事業を行う方針を決めた。来年度予算概算要求に約3億円を盛り込む。同省は、自治体と連携して現在地下を流れている水路を地表に出し、大気と水が接する面を増やすモデル事業を行う。その際、水路の沿岸を植生で覆い、冷気の通り道を増やし、周辺気温がどれだけ下がるかを検証する計画だ。
|
|
|
《4.今日のAGP》 : ドングリ拾いツアー行ってきました | 投稿者 primu_la 投稿日時 2005-9-30 21:46:10 (1755 ヒット) コメントする | 午後1時半より、ドングリ拾いツアーに水元公園まで出かけてきました。参加したのは女性ばかり8名。 「よし、何袋も集めてやる」と気合十分の皆さんでしたが、なかなか見つかりません。 ドングリ拾い名人Kさんも、去年拾ったクヌギの実が青いので少々がっかりの様子。
 他にもドングリの木がたくさんあるのですが、すでに拾われた形跡ばかりです。 運良く自転車で通りがかったおじさんが「向こうにドングリ落ちてるよ」とコナラの木まで案内してくれました。 驚くほどドングリが落ちていて、拾っても拾っても減らない程の多さに大喜びです。 二手に分かれてドングリ拾いをしていたので、袋いっぱいに集めたグループとそうでないグループとで差がでてしまいました。 「なんだか散歩にきたみたい」とがっかりしてたIさんでしたが、帰り際に駐車場付近で、大量のドングリを発見。数人で枝を揺らし、コロコロ落ちるドングリをひたすら拾う。なんとも不思議な光景でした。
ドングリ集めに没頭した結果、12.5キロのドングリを持ち帰り、大満足の皆さん。 これらのドングリは、秋の環境学習「ドングリトトロ作り」や熊野に送るために集めています。 さて、今年はどれくらい集まるでしょうね。
▽『環境コラム・なんでもやってみよう』どんぐりトトロを作ろう
|
|
|
《1.お知らせ》 : 総会開催のお知らせ | 投稿者 river-rat 投稿日時 2005-9-29 14:24:40 (1021 ヒット) コメントする | 本日9月29日はエコプチ開設記念日。 2002年に開設したエコプチにちなんで 「肉はないのに肉肉(02年9月29日)」 といっておりましたが、3年がたち、キウイの果肉がいっぱい実りました。
10月9日(日)午前10時より、足立グリーンプロジェクト総会を開催します。 今年度の事業報告や来年度の予定などを話し合いますのでぜひご参加下さい。 またスペシャルゲストとして、パーマカルチャー・ジャパンの山田さんをお迎えし、持続可能なまちづくりについてのミニトークも予定しておりますのでお楽しみに!
|
|
|
|
生ゴミ削減メーター |
2月のゴミ合計 |
80kg |
これまでの総量 |
15680kg |
CO2削減 |
3763kg |
可燃ゴミ削減額 |
94万752円 |
|
アルミ缶リサイクル |
リサイクル合計
|
9294kg
|
リサイクル額
|
89万2235円
|
|
エコプチ来園者数 |
2月の来園者
|
321名
|
07年の来園者
|
8524名
|
06年の来園者
|
8889名
|
05年の来園者
|
9303名
|
04年の来園者数
|
8266名
|
|
地球に優しいTシャツ |  |
|