メニュー


















GPグリーンフィンガーズ
園芸部の活動をチェック

ニュースピックアップ
気になる記事をチェック!
観測至上最も暑かったのは足立区(2004-08-17)
NHK「ご近所の底力」スタジオ収録(2004-07-22)
屋上緑化に人気の「セダム」は熱緩和効果薄い?(2004-08-09)

環境関連サイト
GPお勧めの環境関連サイトをお訪ねください!
チーム・マイナス6%

大塚敦子の世界









 

 《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 百倍利器運転研修
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-5-9 22:51:20 (1247 ヒット)       コメントする


5月9日(日)午前9時より、小溜井排水機場(足立区神明)にて、百倍利器運転研修を行いました。5月6日に八潮の川をきれいにする会が購入したEM1・2・3をもとに、機械の運転方法などを説明。獨協大学高松ゼミ生をはじめ、30名が参加。
6月の開始に向け、スタッフのトレーニングは5月いっぱい続きます。


 《2.GPニュース》 : 共同区画の植え付け
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-5-8 19:20:50 (1237 ヒット)       コメントする

共同区画に夏野菜の植え付けを行いました。ナス・キュウリ・トマトなどが、共同区画部長のK名人の指導により、ビシッと植えられました。
また、キウイ棚下には、今年もヤーコンの植え付けを行いました。昨年の3倍の畝をつくりましたので、収穫が楽しみです。


 《4.今日のAGP》 : キウイの花みーつけた!
投稿者 primu_la 投稿日時 2004-5-8 19:12:49 (1186 ヒット)       続き... | 1コメント

「キウイの花咲いてるよ。オスの方はひとつしか咲いていないから見つけるのは大変だよ〜」
と、エコプチから帰るJさん。
待ちに待ったキウイの花がついに咲きました。咲いたのは後から寄贈を受けた4本のうちの2本です。
1本はオス、もう1本はメスで、オスの方は、つぼみがたくさんついているのですが、咲いているのはひとつだけです。メスの方は、6、7個咲いていて、容易に見つけることができました。
ビオトープに植えてある残りの2本は、いまだ不明。全部のキウイの性別が判明するまで、もうしばらく時間がかかるでしょう。
ここしばらく、キウイ棚では、白い花探しとなるようです。
さて、どの花がオスで、どの花がメスか、すぐにわかりましたか。
キウイの花を見に、ぜひ遊びに来てください。


 《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 獨協大学高松ゼミで活動報告を行いました
投稿者 miyashita 投稿日時 2004-5-8 13:04:26 (1526 ヒット)       コメントする

 5月7日(金)、獨協大学高松和幸教授のゼミに招かれ、昨年度のがけ川ジャブジャブ大作戦の活動と今年度の活動予定について、報告しました。経営学科高松教授のゼミはテーマが「非営利組織論」で、大学2年生・3年生がNPOのマネジメントなどについて勉強しています。ゼミでは獨協大キャンパスの脇を流れる伝右川を、学生を中心にした市民活動できれいにしたいと考えており、今年はがけ川ジャブジャブ大作戦に学生ボランティアとして参加してくださるとのこと。伝右川をきれいにするという明確な目標があるせいか、講義の最後にはがけ川ジャブジャブ大作戦について質問・感想が寄せられ、学生の皆さんの熱意を感じました。
 獨協大学高松ゼミの皆さん、どうもありがとうございました。


 《4.今日のAGP》 : キウイ開花まであと少し
投稿者 primu_la 投稿日時 2004-5-5 21:24:58 (1313 ヒット)       続き... | 1コメント

ゴールデンウィーク中もエコプチには必ず誰かがいます。雨の中、夏野菜の苗を植えたばかりのエコボランティアは、強風や雨が心配で、苗をチェックする人がちらほら。散歩にやってきたHさんは・・・というと、キウイの花が気になって仕方がありません。
「今日が晴れだったら、きっと咲いているのになぁ」と今にも咲きそうなつぼみを見ては、つぶやいているのでした。
エコプチテラスで、キウイの花の第一発見者は、いったい誰になるのでしょうね。



 《4.今日のAGP》 : お見事K名人
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-5-3 22:04:12 (1208 ヒット)       コメントする

共同区画部長を務める家庭菜園名人Kさん。
Kさんの今年のテーマはきゅうり。
一般のエコボランティアは4月29日に苗を購入しましたが、K名人は種から育て、すでに今年の初物が収穫されています。
棚は木材をつかった頑丈でスペースを考慮した優れもの。一般の人よりも狭い間隔で苗を植えていますが、
「ナス等と違って、この間隔で十分。むしろ、うどんこ病が出る前につくりたい」
とさすがプロと、おもわずうなってしまいます。
グリーンパル・ピクニックの夏野菜として出荷予定ですので、参加のみなさんはお楽しみに!


 《4.今日のAGP》 : 5月の全体会
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-5-3 21:59:04 (1229 ヒット)       コメントする

5月2日(日)午前10時より、全体会を行いました。
4月に取材や研究に来たお客様の報告や花いっぱいコンテストの報告、23日のグリーンパルピクニックのお知らせなどを行いました。
4月の来園者数は694名。
アルミ缶リサイクル90キロ
生ごみリサイクル269.2キロ
でした。


 《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : メダカやドジョウを増やすために〜国土交通省と農林水産省が魚類生息環境改善のための連携事業の手引きを作成
投稿者 miyashita 投稿日時 2004-5-3 18:16:19 (1301 ヒット)       コメントする

 国土交通省と農林水産省は4月28日、メダカやドジョウ等の身近な水域に棲む魚類等の生息環境の改善に向けて、『身近な水域における魚類等の生息環境改善のための事業連携方策の手引き』を共同作成した。
 これまで魚類等の生息環境改善のための取組みは、農業では環境との調和に配慮した農業水路整備などを行い、一方河川管理では取水堰など河川横断施設の魚道整備を行う魚がのぼりやすい川づくりなどを行っていたが、双方の整備の優先順位の違いなどにより取組みが個々に進められる場合が多く、河川と水田・農業水路の両方の環境に生息する魚類等にとって良好な生息・生育環境が十分に整っていなかった。
この手引きでは、1.荒川上流(秋ヶ瀬・さいたま地区) 2.菊池川(鹿本・七城地区) 3.小貝川 をモデル河川として、連携事業における効果や事業調整のポイントなどを明らかにし、河川と水田・農業水路間の魚類等の生息環境の改善に向けた基本的考え方や目標設定、具体的改善手法、連携事業における課題等を整理している。(農林水産省)
http://www.maff.go.jp/www/press/cont/20040428press_8.pdf (PDFファイル)
http://www.maff.go.jp/www/press/cont/20040428press_8m.htm


 《2.GPニュース》 : 黄色いショウブ
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-5-1 17:34:18 (1275 ヒット)       続き... | 1コメント

ビオトープには、様々な花が咲いていますが、なかでも珍しい「黄色い菖蒲(ショウブ)」が見ごろを迎えています。
足立区にはしょうぶ沼公園など、しょうぶを観賞できる場所が多数ありますが、ビオトープに咲いた一輪の黄色いショウブもまた、なかなか風情があります。


 《4.今日のAGP》 : キウイの花はいつ咲くの?
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-5-1 17:31:41 (1324 ヒット)       コメントする

最近、エコボランティアのみなさんは口をポカンと開けてキウイを眺めています。4月に見つけたキウイのつぼみが今日咲くか、明日咲くかと毎日気になって仕方がない様子。
咲いた花を自分が一番初めに見つけたいというのが理由のひとつ、もうひとつは木がオスかメスかわからないものがいくつかあるからです。キウイは雌雄の区別がわかりにくく、花が咲いたときに雌しべのあるなしで見分けるのが最もわかりやすいのです。
もしも今年ついたつぼみがすべてメスだとすると、今年のエコプチのキウイ収穫量は500〜800個になるでしょう。
キウイの花の開花時期は例年5月中旬ですので、しばらくボランティアのみなさんの観察は続きそうです。ムチ打ちにはくれぐれもお気をつけください。

LUSHチャリティバンク

エコプチが本になります

環境goo大賞・奨励賞

エコプチ場外乱闘ブログ









フォトアルバム

写真をクリックすると拡大

エコプチな人々
エコプチな人々

なんでもやってみよう!
やってみよー

エコプチ★つくる?
コミュニティガーデン作り
地球環境パートナーシッププラザ

GP KIDS絵本
エコな絵本コーナー
絵本

生ゴミ削減メーター
2月のゴミ合計 80kg
これまでの総量 15680kg
CO2削減 3763kg
可燃ゴミ削減額 94万752円

▽ゴミ削減の取り組み
▽生ゴミリサイクル

アルミ缶リサイクル
 リサイクル合計 9294kg
 リサイクル額 89万2235円

エコプチ来園者数
2月の来園者 321名
07年の来園者 8524名
06年の来園者 8889名
05年の来園者 9303名
04年の来園者数 8266名

オススメの1冊
エコプチも載ってます。
私のだいじな場所

ナカジマ氏の世界
GPデザイナー紹介
ナカジマ

地球に優しいTシャツ

リバーラット隊長
やってみよー

最新の環境コラム
  · ハンガリーウォーターを作ろう! (2007-5-21)
  · 第8回−たまちゃん (2006-11-26)
  · 第7回−アルミ缶リサイクル隊長・Kさん (2006-11-26)
  · 第6回−ラベンダーキャットさん (2006-11-26)
  · 第5回−モリさん (2006-11-26)
  · 第4回−イノさん (2006-11-26)
  · フウセンカズラの種プレゼント! (2006-8-27)
  · 第3回−十文字えいちゃん (2005-12-30)
  · 第2回−石松あきさん (2005-12-30)
  · エコ広場完成! (2005-9-26)

Designed by
- Copyright © 2002-2003 Green Project All Rights Reserved -