メニュー


















GPグリーンフィンガーズ
園芸部の活動をチェック

ニュースピックアップ
気になる記事をチェック!
観測至上最も暑かったのは足立区(2004-08-17)
NHK「ご近所の底力」スタジオ収録(2004-07-22)
屋上緑化に人気の「セダム」は熱緩和効果薄い?(2004-08-09)

環境関連サイト
GPお勧めの環境関連サイトをお訪ねください!
チーム・マイナス6%

大塚敦子の世界









 

 《2.GPニュース》 : どう?あなたのまちの公共施設 〜『私のだいじな場所』をめぐって〜
投稿者 river-rat 投稿日時 2006-3-19 23:39:21 (1083 ヒット)       続き... | 1コメント

「私のだいじな場所」増刷を記念してNPO法人市民活動情報センター・ハンズオン埼玉が主催したイベントに参加しました(共催:協働→参加のまちづくり市民研究会)。
「公共ってなんだろう?」
というテーマを、様々な切り口で考え、実践する人たちをレポートした本ですが、本を飛び出してみんなでわいわい意見交換しようという今回のイベント。
わきあいあいとした雰囲気の楽しいイベントでした。
アイスブレイクの「お箸とお茶碗」ではかなり苦戦しましたが、気持ちのよい出会いの場となりました。

▽リンク:私のだいじな場所



 《2.GPニュース》 : チューリップの芽が大きくなった
投稿者 primu_la 投稿日時 2006-3-18 19:54:53 (1062 ヒット)       コメントする

去年はバレンタインデー(2月14日)頃には芽が出て、4月上旬には見事な花を咲かせていたエコプチのチューリップ。
今年は、約1週間ほど芽が出るのが遅れ、菜の花同様、成長の伸びが遅い。
とはいえ、足立区の花として今年もすばらしい花々を咲かせてくれるでしょう。
正面入り口で、黄色の菜の花畑を背に、鮮やかな赤やピンクの花々が、出迎えてくれる日が楽しみですね。

▽過去の記事::チューリップの芽
▽過去の記事:チューリップ咲きました




 《4.今日のAGP》 : ハーブ講座の準備
投稿者 primu_la 投稿日時 2006-3-18 14:24:04 (1092 ヒット)       コメントする

3月17日(金)午後1時半より、19日に行われるハーブ講座(ハーンガリーウォーター作り)の準備をしました。
「若返りの香水」といわれるだけあって、申込者が多く、早めの締め切りとなった人気講座のひとつです。
エコボランティア内では、すでに3回目になる講座なので、準備もスムーズです。
準備ボランティアが7人集まったので、ドライハーブの袋わけが1時間で終了しました。
ご協力ありがとうございました。
皆さん、当日は楽しみながら参加しましょう。





 《1.お知らせ》 : 2月来園者数ほか
投稿者 primu_la 投稿日時 2006-3-15 11:53:05 (1140 ヒット)       コメントする

2月のエコプチ来園者数は410人でした。
生ゴミのリサイクル量は200.72キロ。
処理額にして1万2千43円でした。
アルミ缶リサイクルは120キロで1万2千655円でした。

エコプチを訪れた際には、ぜひ来園者名簿にお名前の記入をお願いします。
今後も生ゴミ、空き缶のリサイクルにご協力をよろしくお願い致します。



 《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 葦船展示しています
投稿者 river-rat 投稿日時 2006-3-13 15:25:10 (1542 ヒット)       続き... | 1コメント

 昨年がけ川で大活躍した「ジャブジャブアッシー号」と「がけ川クリーン丸」。
 親子2艇の葦船がその役目を終え、六町エコプチテラスにて第2の人生をスタートさせています。
がけ川クリーン丸は花壇に、ジャブジャブアッシー号は見学者が試乗体験できるハンズオン形式の展示になっています。
葦船の横にはバラ園もあり、4月以降花と葦船のハーモニーが見られますので、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。

なお、ジャブジャブアッシー号の移動には青井町のYさんに協力していただきました。200キロを超える葦船もユニックでらくらく移動できました。
ありがとうございます。


 《1.お知らせ》 : 私のだいじな場所、増刷されました!
投稿者 river-rat 投稿日時 2006-3-10 15:50:10 (3241 ヒット)       コメントする

「私のだいじな場所」が静かなブームです。
NPOが発行した本としては異例の1000冊完売で、第2版が発売中です。
第2版は8ページの増刷をしたり、「私のだいじな場所blog」なるものが立ち上がり、読者と本をこえた交流が始まるなど、NPOならではの画期的な本になっています。
しかも、この本の中に、六町エコプチテラスも紹介させていただいています。
ぜひ、ご購入いただき、みなさんのだいじな場所作りにお役立てください。



編集;協働→参加のまちづくり市民研究会
 発行;市民活動情報センター・ハンズオン埼玉
 A4判変形 128ページ

http://www.hands-on-s.org/daiji/


 《1.お知らせ》 : ハーブ講座のお申し込みありがとうございました
投稿者 primu_la 投稿日時 2006-3-7 9:15:43 (1076 ヒット)       コメントする

3月19日(日)に行われる講座「ハンガリーウォーター作り」の申し込みは、定員いっぱいになりましたので締め切らせていただきます。
多数のお問い合わせありがとうございました。
数あるハーブ講座の中でも、世界最古の香水・ハンガリーウォーターづくりは大人気の講座ですので、今後も開催を予定しております。

次回のハーブ講座は6月に「ラベンダースティック作り」を予定しています。
フレッシュなラベンダーを摘んで編み上げるこちらの講座にもぜひご参加ください。
▽関連記事:ラベンダースティック作り


 《2.GPニュース》 : 講座用ハーブ園新設しました
投稿者 river-rat 投稿日時 2006-3-6 16:57:10 (1145 ヒット)       続き... | 1コメント

エコプチ東口に、講座用ハーブ園を新設しました。
ハーブ研究家Fさんの監修ではじまった新企画。
月桂樹をシンボルツリーとして中心に植え、食べるハーブ、香るハーブ、愛でるハーブと各セクションに割りながら、数種類のハーブを育て、さらにハーブ講座で活用する予定です。
どんなハーブ園になるのか楽しみですね。


 《4.今日のAGP》 : ジャガイモ植え付け・その3
投稿者 river-rat 投稿日時 2006-3-6 16:53:47 (1074 ヒット)       コメントする

共同区画と同時に、今年も「コロッケ畑オーナー制度」が行われ、親子7家族が参加しました。
2年目ということで、畝作りがうまくなったお父さん方。子供たちは相変わらず、虫を捕まえたり、追いかけっこに夢中でした。
さらに新企画として、近隣の六町あづま保育園のジャガイモ畑も整備。
今年は子供たちの姿が増えそうです。


 《4.今日のAGP》 : ジャガイモ植え付け・その2
投稿者 river-rat 投稿日時 2006-3-6 16:51:30 (1086 ヒット)       コメントする

今年で4回目を迎えるジャガイモ植え。
みんなが言うことを聞いてくれるよう、スタッフが知恵を絞って進行を考えるのですが、まったく言うことを聞かないエコボランティアの皆さん。
「まずはOさんに見本を見せてもらいましょう」
というとOさん以外に、植え付けを始める数名。
「YさんはOさんじゃないでしょ、さあOさんお願いします」
というと今度は別の人が・・・。
まるでコントのようです。
こんな感じでも毎年300キロものジャガイモができるのですから、植物ってすごいです。

LUSHチャリティバンク

エコプチが本になります

環境goo大賞・奨励賞

エコプチ場外乱闘ブログ









フォトアルバム

写真をクリックすると拡大

エコプチな人々
エコプチな人々

なんでもやってみよう!
やってみよー

エコプチ★つくる?
コミュニティガーデン作り
地球環境パートナーシッププラザ

GP KIDS絵本
エコな絵本コーナー
絵本

生ゴミ削減メーター
2月のゴミ合計 80kg
これまでの総量 15680kg
CO2削減 3763kg
可燃ゴミ削減額 94万752円

▽ゴミ削減の取り組み
▽生ゴミリサイクル

アルミ缶リサイクル
 リサイクル合計 9294kg
 リサイクル額 89万2235円

エコプチ来園者数
2月の来園者 321名
07年の来園者 8524名
06年の来園者 8889名
05年の来園者 9303名
04年の来園者数 8266名

オススメの1冊
エコプチも載ってます。
私のだいじな場所

ナカジマ氏の世界
GPデザイナー紹介
ナカジマ

地球に優しいTシャツ

リバーラット隊長
やってみよー

最新の環境コラム
  · ハンガリーウォーターを作ろう! (2007-5-21)
  · 第8回−たまちゃん (2006-11-26)
  · 第7回−アルミ缶リサイクル隊長・Kさん (2006-11-26)
  · 第6回−ラベンダーキャットさん (2006-11-26)
  · 第5回−モリさん (2006-11-26)
  · 第4回−イノさん (2006-11-26)
  · フウセンカズラの種プレゼント! (2006-8-27)
  · 第3回−十文字えいちゃん (2005-12-30)
  · 第2回−石松あきさん (2005-12-30)
  · エコ広場完成! (2005-9-26)

Designed by
- Copyright © 2002-2003 Green Project All Rights Reserved -