メニュー


















GPグリーンフィンガーズ
園芸部の活動をチェック

ニュースピックアップ
気になる記事をチェック!
観測至上最も暑かったのは足立区(2004-08-17)
NHK「ご近所の底力」スタジオ収録(2004-07-22)
屋上緑化に人気の「セダム」は熱緩和効果薄い?(2004-08-09)

環境関連サイト
GPお勧めの環境関連サイトをお訪ねください!
チーム・マイナス6%

大塚敦子の世界









 

 《6.管理人のつぶやき》 : 荒川選手、おめでとう!
投稿者 river-rat 投稿日時 2006-2-24 10:00:41 (1215 ヒット)       コメントする

トリノオリンピック、女子フィギアスケートで、荒川静香選手が金メダルを獲得しました。
今朝は、荒川静香選手の金メダル獲得に、多くの方が歓喜されたのではないでしょうか。
美しく優雅な姿に、私も感動いたしました。
「メダルは考えず、楽しもうと思った。余計なことを考えてしまうから。」
と荒川選手。
無欲でコツコツと努力を積み重ねた結果だったのではないでしょうか?
おめでとうございます。


 《1.お知らせ》 : GP投票箱設置しました
投稿者 river-rat 投稿日時 2006-2-22 19:30:41 (1093 ヒット)       続き... | 2コメント

GP投票箱を設置しました。
テーマは「スギ花粉対策」です。
今年も花粉の飛散がはじまりました。
昨年よりはだいぶ少ないようですが、対策をしっかりしてくださいね。
沖縄の泡盛に効果があるとか?
選択肢以外のオススメ対策がありましたら、メールでお知らせください。
先日、林野庁が、花粉を出す雄花の多いスギやヒノキを選んで間伐する事業の調査データを偽造していたことがわかりました。
林野庁よ、お前もか。
偽装、粉飾、ガセ・・・。
こんなキーワードは聞きたくありませんね。


 《2.GPニュース》 : ブロッコリー畑整理と土作り
投稿者 river-rat 投稿日時 2006-2-22 19:24:00 (1002 ヒット)       続き... | 2コメント

共同区画のブロッコリー畑を整理しました。
例年は、大きなブロッコリーを収穫し、しばらくすると子どもが育って2度おいしいブロッコリーですが、今年は例年よりも寒く、収穫はいまいちでした。
もうしばらく待ちたいところですが、5月のGWに予定している夏野菜植え付けから逆算すると、土作り、土休め必要です。
ボランティアのみなさんが包丁でくきを刻み、耕した土に埋めてくれました。
特に男ひとりJさんは大活躍!
「ここには男はいないのか?」
と来客中のH代表をみてボソッと言いましたが、耳の遠いふりをするH代表。
高度なコミュニケーションが飛び交っていますね(笑)。
みなさんのお陰で、今年の夏野菜もたくさん採れそうです。
ありがとうございました。


 《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : がけ川ジャブジャブ大作戦2005報告会
投稿者 river-rat 投稿日時 2006-2-15 16:12:59 (1489 ヒット)       続き... | 3コメント

 2月14日(火)午後6時30分より、第13中多目的室にて、がけ川ジャブジャブ大作戦2005の活動報告会が行われました。
 寒い中にもかかわらず、40名の地域のみなさんが参加。3年間、同じ場所での報告会となりました。
 活動報告に先立ち、六木小学校・13中学校の取り組みの発表が行われ、活動が子ども達に与えた影響の大きさを改めて確認する事ができました。
 また、3年間の活動報告として事務局長Hからは
「3年間でできたこと・できなかったこと」
を発表。
  ヘドロが50センチ減り、プール16.5杯分、浚渫費用に換算して4億5千万円ほどの効果があったこと、しかしそれでもうつくしい川辺作りのためには根本的な対策が求められること、協働の推進については現場の声が反映される仕組みづくりが必要なことが、活動の振り返りとして発表されました。

また、同時に今後についての発表も行われました。

 本活動は、足立区まちづくりトラスト助成を主な資金源に活動を行ってきましたが、助成期間が3年と定められている事から、期限を区切って活動を行ってきました。
 河川浄化の道しるべを作ったことで、活動は目標をある程度達成させることができましたが、活動の意義や継続の必要性が改めて確認され、足立区から新たに「垳川自然再生新5カ年計画」の提案を受けました。
 提案を受け、今後、新年度から事務局の体制を新たにし、継続的な活動体制を整えて行く予定です。
 つきましては、来年度から、新たにバージョンアップした活動を行うため、がけ川ジャブジャブ大作戦は発展的解消をし、来年度から新しい組織作りに着手することが確認されました。
 「ジャブジャブ大作戦」
という分かりやすく、親しみやすいネーミングはなくなってしうのはさみしいですが、垳川浄化に向けてより力強い取り組みが来年度以降期待されます。

 これまでがけ川ジャブジャブ大作戦に協力していただいたみなさま、ありがとうございました。
 また、来年度以降もひきつづきご協力いただきますよう、よろしくお願いします。

報告会の詳細内容は、追って掲載してまいります。


 《4.今日のAGP》 : NECソフトCSR担当者さんが訪問
投稿者 river-rat 投稿日時 2006-2-15 15:50:47 (1025 ヒット)       コメントする

2月14日(火)、NECソフトCSR担当者さんがエコプチを訪問しました。
会社が所有する土地を使って、環境や地域還元できる取り組みを考えているそうです。
特に興味を持っていただいたのがハーブ。
ハーブせっけんや、ハンガリーウォーターなど、ハーブを育て、利用するプロセスを通じて、環境問題に関心を持ってもらう取り組みを紹介しました。
環境問題や社会貢献への関心は、企業でも年々高まっているようです。
今後、NPOと企業が連携しながら、面白いプロジェクトがうまれてくるかもしれませんね。


 《1.お知らせ》 : 1月来園者数ほか
投稿者 primu_la 投稿日時 2006-2-10 9:17:23 (1029 ヒット)       続き... | 1コメント

1月のエコプチ来園者数は452人でした。
生ゴミのリサイクル量は265.07キロ。
処理額にして1万5千904円でした。
アルミ缶リサイクルは146.5キロで1万4千650円でした。

東京でも雪が降ったり、寒い日が続いたので、来園者数はだいぶ減りましたが、少しずつ暖かくなってきました。
菜の花の成長の遅さが気がかりですが、無事大きくなってほしいものです。

エコプチを訪れた際には、ぜひ来園者名簿にお名前の記入をお願いします。
今後も生ゴミ、空き缶のリサイクルにご協力をよろしくお願い致します。




 《2.GPニュース》 : ハンガリーウォーター作り
投稿者 river-rat 投稿日時 2006-2-6 9:45:56 (1097 ヒット)       続き... | 1コメント

2月5日(日)11時より、ハンガリーウォーター作りを行いました。
ハンガリーウォーターは世界最古の香水と呼ばれ、ハンガリーの王女がこれをつけて若返ったとされています。
「私達も若返るかも」
と興味を示した13名の女性が講座に参加しました。
講師はFさん。
バラ・ローズマリー・レモンピールなどさまざまなドライハーブをウォッカに入れていきます。
毎日200回振る作業を3ヶ月続けて完成。これだけ手間のかかる作り方をする人はほとんどいないとか。
「満月の日にハーブを摘んで作ると香りがぐっと強くなるといわれているんですよ」
とFさん。
リッチな気分になれる講座でした。

▽リンク:なんでもやってみよう!・ハンガリーウォーターを作ろう!


 《4.今日のAGP》 : 葦船運び
投稿者 river-rat 投稿日時 2006-2-6 9:39:08 (1148 ヒット)       コメントする

葦船のレプリカは花壇として命の再生を行います。
船の上に土を盛り、四季折々の花を咲かせながら、「がけ川クリーン丸」は花へと命を受け継いでいきます。
大勢の方がお手伝いしてくれたので移動は楽でした。
そのなかでも一番はしゃいでいたのは?気気鵝?
まんまるのお腹を出して
「えびすさまみてーだろ!」
とおおはしゃぎ。
くれぐれも風邪を引かないでくださいね。


 《2.GPニュース》 : 2月全体会
投稿者 river-rat 投稿日時 2006-2-6 9:34:53 (1033 ヒット)       続き... | 2コメント

2月5日(日)10時より、2月全体会を行いました。寒い中、40名のエコボランティアが参加。
エコ農園の更新や活動報告をしたあと、エコプチ駐車場に置いた葦船の移動などを行いました。


 《4.今日のAGP》 : ハンガリーウォーター作りの準備
投稿者 primu_la 投稿日時 2006-2-3 16:47:51 (1020 ヒット)       続き... | 2コメント

2月5日(日)の全体会後に行われるハンガリーウォーター作りの準備を行いました。
講師を務める Fさんが準備した材料を参加人数分に袋わけしました。
「若返りの香水」と言われているだけに、心待ちにしている参加者は多いでしょう。
当日の講座が本当に楽しみです。

▽リンク:なんでもやってみよう!・ハンガリーウォーターを作ろう!

LUSHチャリティバンク

エコプチが本になります

環境goo大賞・奨励賞

エコプチ場外乱闘ブログ









フォトアルバム

写真をクリックすると拡大

エコプチな人々
エコプチな人々

なんでもやってみよう!
やってみよー

エコプチ★つくる?
コミュニティガーデン作り
地球環境パートナーシッププラザ

GP KIDS絵本
エコな絵本コーナー
絵本

生ゴミ削減メーター
2月のゴミ合計 80kg
これまでの総量 15680kg
CO2削減 3763kg
可燃ゴミ削減額 94万752円

▽ゴミ削減の取り組み
▽生ゴミリサイクル

アルミ缶リサイクル
 リサイクル合計 9294kg
 リサイクル額 89万2235円

エコプチ来園者数
2月の来園者 321名
07年の来園者 8524名
06年の来園者 8889名
05年の来園者 9303名
04年の来園者数 8266名

オススメの1冊
エコプチも載ってます。
私のだいじな場所

ナカジマ氏の世界
GPデザイナー紹介
ナカジマ

地球に優しいTシャツ

リバーラット隊長
やってみよー

最新の環境コラム
  · ハンガリーウォーターを作ろう! (2007-5-21)
  · 第8回−たまちゃん (2006-11-26)
  · 第7回−アルミ缶リサイクル隊長・Kさん (2006-11-26)
  · 第6回−ラベンダーキャットさん (2006-11-26)
  · 第5回−モリさん (2006-11-26)
  · 第4回−イノさん (2006-11-26)
  · フウセンカズラの種プレゼント! (2006-8-27)
  · 第3回−十文字えいちゃん (2005-12-30)
  · 第2回−石松あきさん (2005-12-30)
  · エコ広場完成! (2005-9-26)

Designed by
- Copyright © 2002-2003 Green Project All Rights Reserved -