環境関連サイト | GPお勧めの環境関連サイトをお訪ねください!
|
|
《4.今日のAGP》 : 恵みの雨 | 投稿者 river-rat 投稿日時 2004-7-29 12:58:45 (1182 ヒット) コメントする | 東京に約1ヶ月ぶりにまとまった雨が降りました。これまで福井や新潟では集中豪雨で災害が出ておりましたが、東京はまったく反対でほとんど雨が降っていませんでした。台風の影響で昨夜から雨が続き、カラカラの畑に水溜りができ、タンクもあふれるほど溜まりました。キウイも喜んでいるみたいです。 ちなみに本日は足立区の花火大会。これまで延期したことはほとんどないので今日もやるでしょう。花火が行われる間の2時間だけ、晴れてくれるといいですね。
|
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 夏休みも団子作り&団子投げやります!−足立区立第十三中学校 | 投稿者 primu_la 投稿日時 2004-7-28 18:05:57 (1126 ヒット) コメントする | 十三中学校の夏休みの取り組みとして、2、3年生でEM団子作りに挑戦。初参加の先生や子供達は「ビールっぽい匂いがする」 「ぬかの香りかなぁ?」など、会話もはずみ、あっという間に1200個をにぎりました。 何度もジャブジャブ大作戦に参加して、団子作りに慣れている校長先生や教頭先生がリードしながら、準備時間も含めて2時間で作業は終了。参加した子供達は30人、先生は13人と少ない人数でしたが、みな次回の団子投げが楽しみの様子。 8月に入ると、今度は1年生が主体で団子作りをします。がけ川にEM団子を投入して、どんどん身近な川になるといいですね。
|
|
|
《4.今日のAGP》 : キアゲハの幼虫 | 投稿者 river-rat 投稿日時 2004-7-27 23:38:20 (1194 ヒット) コメントする | イタリアンパセリを食べているキアゲハの幼虫を発見。枯れ始めた葉っぱをよけながら、みずみずしい葉をムシャムシャ食べています。鳥や蜂など天敵も多く、成虫になるのはごくわずか。大きく育つように、プランターに移して観察します。
|
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 巨大看板完成! | 投稿者 river-rat 投稿日時 2004-7-27 23:32:40 (1102 ヒット) コメントする | 小溜井排水場正面にジャブジャブ巨大看板が完成しました。手書きで味のある看板は、車越しにもはっきりと確認することが出来ます。 「近所の皆様にも、活動の様子がお知らせできる」 と製作者は満足げ。ちなみにこの看板は選挙用掲示板をリサイクルしています。 ボランティアの皆様、お疲れ様でした。
|
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 美味しいね空芯菜 | 投稿者 river-rat 投稿日時 2004-7-26 18:12:50 (1140 ヒット) コメントする | 7月25日(日)午前10時より、小溜井排水場にて、EM団子投げが行われました。 地域の住民や獨協大学の学生ボランティアなど150名が参加。団子的あてゲームなどを行いました。 水質浄化実験として植えられた空芯菜もすくすく成長。刈り取って試食会を行いました。 空芯菜の意外な(?)美味しさにみな舌鼓を打ちながら、そうめんなどと一緒に美味しく食べました。
|
|
|
《4.今日のAGP》 : NHK「ご近所の底力」スタジオ収録 | 投稿者 river-rat 投稿日時 2004-7-23 23:16:12 (16660 ヒット) 続き... | 1コメント | 7月22日(木)NHK『ご近所の底力』のスタジオ収録が行われました。 今回のテーマは「我慢できない!夏の猛暑」で我がグリーンプロジェクトは『お助けご近所』として街中に涼しい風を起こす離れ業の妙案をご紹介します。収録の3日前には足立区で42.7度という過去最高の気温を記録し、番組放送にはうってつけの状況となりました。打ち合わせから含めると4月から関わっていただけにディレクターさんも私たちも「やっとここまできた」という感じです。 テレビで見る有名人の皆さんを前に、はじめはスタジオの雰囲気に慣れず緊張していた皆さんも徐々に本性を現し、結局いつもの雰囲気になってしまいました。 放送は8月5日(木)午後9時15分からです。 お楽しみに! ▽<リンク>NHK「難問解決!ご近所の底力」
|
|
|
《2.GPニュース》 : 足立シティビジョンでGPが紹介されています! | 投稿者 primu_la 投稿日時 2004-7-23 18:27:37 (2342 ヒット) コメントする | 北千住の駅前にある大形ビジョンにて、グリーンプロジェクトが紹介されています。 7月のジャガイモ堀りやがけ川での浄化作戦など普段の活動の様子がてんこもり。 回転テーブルでくつろぐエコボランティアの笑い声が、駅前いっぱいに響き渡って、とっても楽しそう。 またリオのパン屋さんでは、エコプチテラスで収穫されたキウイで、パン作りに挑戦。年内にもエコプチ産のキウイパンが食べられるかもしれませんね。
|
|
|
《6.管理人のつぶやき》 : モカとセミは仲良し? | 投稿者 primu_la 投稿日時 2004-7-21 17:11:27 (1196 ヒット) コメントする | 暑さに弱いモカはいつもゼェーゼェー言って、花壇の土を掘って穴の中でお昼寝するのが日課。 雨が降りそうな気配なので、ちょっと様子を見に行ったら、モカがなにやら真剣に見つめているものが・・・。鼻先でちょんちょんしている先には、なんとセミが。セミはしっかりとミントの細い茎にしがみついて、モカの鼻先攻撃に前足で反撃。なんとも面白い光景をみてしまった。
茶色の殻の中でセミは、今夜中にも脱皮しそうな様子。危害もないと思ったモカは何事もなかったように、ひんやりした土の上でお昼寝をはじめた。モカに食べられなくて良かったね、セミさん。 無事脱皮して外の世界に飛び出して欲しいな!
|
|
|
《3.環境、気になるニュース》 : 「ヒートアイランド現象緩和のための建築設計ガイドライン」を国交省が公表 | 投稿者 miyashita 投稿日時 2004-7-21 15:52:59 (1158 ヒット) コメントする | 国土交通省は7月16日、「ヒートアイランド対策大綱」(平成16年3月30日ヒートアイランド対策関係府省連絡会議決定)に基づいて、建築物の建築主等がヒートアイランド現象緩和のための自主的な取組を行うための設計ガイドラインを作成し、公表した。 このガイドラインは、 ヒートアイランド現象緩和方策検討委員会(委員長:村上周三慶應義塾大学理工学部教授)のこれまでの調査検討を踏まえて設定された。内容は、ヒートアイランド現象の緩和への寄与が大で、かつその寄与度が客観的に評価可能な環境要素項目を、建築設計に当たって配慮すべき事項として取りまとめたもの。具体的には、(1)風通し、(2)日陰、(3)外構の地表面被覆(敷地内での緑地や水面等の確保)、(4)建築外装材料(日射反射率の高い屋根材の選定、および屋根面や外壁面の緑化)、(5)建築設備からの排熱(の抑制)、といった項目についての配慮事項が定められている。
▽<リンク>国土交通省プレスリリース:ヒートアイランド現象緩和のための建築設計ガイドラインの策定について(07/16)
|
|
|
《3.環境、気になるニュース》 : 異常!超熱帯夜の東京 | 投稿者 river-rat 投稿日時 2004-7-21 15:00:52 (1168 ヒット) コメントする | 関東は20日夜から21日朝にかけて寝苦しい熱帯夜となり、東京の最低気温は午前4時半ごろに30・1度を記録した。最低気温30・1度は、2000年7月31日に富山で観測したのと同じ1位タイ記録。東京で最低気温が30度を下回らなかったのは、1951年以降初めて。 気象庁は「都市排熱などによるヒートアイランド現象の影響もあるのではないか」と説明している。 コメント: 昨夜は暑さのせいで犬のモカが泣き出したので、夕涼みのため外に出ました。ところがアスファルトを触ると熱がこもっていて暖かく、舌を出しながら寝そべっていたのが印象的でした。 東京都立大学の三上教授は 「みなは最高気温を気にするが、最低気温の上昇度合いのほうが、実は深刻なんです」 とおっしゃっていました。 クーラーの使用が増え、都市はますます暑くなっています。
|
|
|
|
生ゴミ削減メーター |
2月のゴミ合計 |
80kg |
これまでの総量 |
15680kg |
CO2削減 |
3763kg |
可燃ゴミ削減額 |
94万752円 |
|
アルミ缶リサイクル |
リサイクル合計
|
9294kg
|
リサイクル額
|
89万2235円
|
|
エコプチ来園者数 |
2月の来園者
|
321名
|
07年の来園者
|
8524名
|
06年の来園者
|
8889名
|
05年の来園者
|
9303名
|
04年の来園者数
|
8266名
|
|
地球に優しいTシャツ |  |
|