メニュー


















GPグリーンフィンガーズ
園芸部の活動をチェック

ニュースピックアップ
気になる記事をチェック!
観測至上最も暑かったのは足立区(2004-08-17)
NHK「ご近所の底力」スタジオ収録(2004-07-22)
屋上緑化に人気の「セダム」は熱緩和効果薄い?(2004-08-09)

環境関連サイト
GPお勧めの環境関連サイトをお訪ねください!
チーム・マイナス6%

大塚敦子の世界









 

 《6.管理人のつぶやき》 : 忘れられない9・11
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-9-12 7:12:33 (1071 ヒット)       コメントする

 昨日で9・11テロから3年がたちました。人生の中で「あのとき、どこで何をしていたか」を印象付ける事件が人生の中でいくつかありますが、9・11もまさにそのなかのひとつとなってしまいました。
 あのときのいてもたってもいられない気持ち、「なんとかしなければ」という願いが少なからず現在の活動を支えているような気がします。
 憎しみが憎しみを生み、報復の連鎖がやみません。人の命を奪い、心を砕き、環境を破壊し、この星を持続不可能な方向へと運んでいく「テロ」や「テロとの戦争」は最悪の選択肢であり、私たちの小さな活動の積み重ねをいとも簡単に吹き飛ばしてしまいます。
「私たちにできることは何なのか?」
 あれから3年、世界の流れてきた方向を振り返り、いいしれぬ不安感を抱いた1日となりました。


 《2.GPニュース》 : ハワイアン気分を味わって
投稿者 primu_la 投稿日時 2004-9-11 19:51:30 (1074 ヒット)       コメントする

先週日曜日の全体会終了後、Iさん宅にてハワイアン音楽の練習を見に行きました。
町会のお祭りのイベントのひとつとして出演されるIさん達は、私たちのために「想い出の渚」や「オールオブミー」など何曲か弾いてくれました。
気分はもう南国って感じで、とっても楽しい一時でした。来年もしかしたら、エコプチでもちょっとした演奏会があるかもしれませんね。
心地よい音楽で、いつもと一味違うエコプチテラスもいいですよね。


 《4.今日のAGP》 : 栗島中学校「立志の時間」でGPが紹介されました!
投稿者 primu_la 投稿日時 2004-9-10 20:01:58 (1141 ヒット)       コメントする

9月10日(金)午後2時より、足立区立栗島中学校「立志の時間」発表会にて、私たちの活動が紹介されました。
栗島中学校では、総合的な学習の時間に「私たちのまち理想的なまちにしよう」をテーマに、足立区役所の各部署やNPO支援センターを取材し、生徒たちの視点から理想的な街を考え、発表を行いました。
1年生から3年生が混じってチームを組み、好きなテーマにそって、いろいろな部署を紹介、説明。各チームとも撮影した映像や写真を見せながらの発表は、とても素晴らしいものでした。私たちNPOの活動を紹介したI君やNさん達は、エコプチにビデオとカメラを片手に日頃の活動内容を取材に訪れたり、がけ川ジャブジャブ大作戦の夏休み親子環境教室に参加したりと、その様子を映像をまじえて発表していました。
他に地球温暖化や保育について、カラスとの共存を目指して・・・など面白いテーマがたくさんありました。
また次回そういう発表会があれば、ぜひ足を運んでみたいですね。今回私たちの活動を紹介してくださった栗島中学校の生徒の皆さん、ありがとうございます。
▽リンク:足立区立栗島中学校



 《1.お知らせ》 : 「 lily's flower album 」をリンク集に追加しました
投稿者 primu_la 投稿日時 2004-9-9 22:42:47 (968 ヒット)       続き... | 1コメント

毎年きれいなパンジーやビオラの花々を咲かせているlilyさんのホームページをリンク集に追加しました。パンジー・ビオラの育苗日記は、とても詳細に書かれています。
他にもたくさんのお花の写真が掲載されています。皆さんも、パンジーやビオラを種から育ててみませんか。
ぜひ「lily's flower album」をご覧下さい。
▽GP Webリンク:lily's flower album



 《2.GPニュース》 : へちまがぶーらぶら
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-9-8 18:09:37 (1341 ヒット)       続き... | 1コメント

キウイ棚の隅にIさんがこっそり植えたへちまが大きく育ちました。
Hさんがぼけっと歩いていると頭にゴツンと当たりました。
「これ、もっと小さいうちに取ってお味噌汁にするとおいしいですよ」
というのは、沖縄出身のRさん。
でもこのあたりでは、あまりへちまを食べる習慣がなく、
「やっぱりたわしでしょう」
ともうしばらくぶらぶらさせておくことにしました。
▽リンク:うちで楽しむ沖縄の元気料理
▽リンク:飯野川第一小学校4年1組のページ「へちまたわしづくり」



 《2.GPニュース》 : パンジーの苗作りに初挑戦
投稿者 primu_la 投稿日時 2004-9-6 19:14:23 (1111 ヒット)       コメントする

園芸部は来春の花壇づくりにむけて、さっそく苗作りを始めました。今回初挑戦するのが、パンジーを種から育てる試みです。
いつもホームセンターなどで苗を買っているので、うまく育つか多少の不安はありますが、数種類のパンジーの種まきをしました。
10日ほどで芽がでるので、今後の成長が楽しみですね。また、ヒマワリも込み合っていたので、風通しを良くするため、皆で堆肥場まで抜いたヒマワリを運び、ハサミでザックザック細かくしました。
結構な重労働となりましたが、花壇整備は重要です。
まだまだキレイに花を咲かせて欲しいと、園芸部一同皆はりきっています。
▽リンク:lily's flower album「パンジーの育苗日記」




 《4.今日のAGP》 : 9月全体会
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-9-5 22:07:02 (1017 ヒット)       コメントする

9月5日(日)11時より、9月全体会が行われました。小雨降る中、40名が参加。IさんのつくったバジルのてんぷらやJさんの作った冬瓜の煮物が振舞われました。園芸部からは、9月10日の「花いっぱいコンクール・秋の部」の審査にむけての除草・清掃の徹底をするよう連絡がありました。


また先日技術部に作ってもらったホワイトボードを使って「熱の不思議」についても勉強。
おいしく楽しくためになる全体会でした。


 《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 空芯菜の根にちびヤゴを発見
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-9-5 22:02:56 (1007 ヒット)       コメントする

9月5日(日)小溜井排水場にてEM活性液作りが行われました。雨の中いつものスタッフが集まり手際よく作業を進めました。特に張り切っていたのが八潮市のTさん。重いポリタンクを一生懸命運んでいました。
またジャブジャブ調査隊は空芯菜の根に隠れた虫を調査。小さなヤゴを数匹見つけました。イカダは生き物たちの隠れ家になっているようです。


 《1.お知らせ》 : 「晶子のお庭は虫づくし」をリンク集に追加しました!
投稿者 primu_la 投稿日時 2004-9-5 0:30:41 (1040 ヒット)       コメントする

ハーブ園のイタリアンパセリで育っているキアゲハの幼虫たち。
たくさんいる割には、今年はまだ蛹を見つけられずにいます。
時折、キアゲハが優雅に飛んでいるので、羽化しているのは確実!?
そこで、まだ一度もキアゲハの羽化シーンを見たことが無いという方は、
「晶子のお庭は虫づくし」でご覧になれます。
リンク集にも新しく追加しましたので、ぜひご覧下さい。
▽GP Webリンク:晶子のお庭は虫づくし
エコプチのキアゲハ写真はこちら
▽フォトアルバム:蝶



 《4.今日のAGP》 : キアゲハの幼虫を救え(ふたり)大作戦!
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-9-4 14:46:05 (1667 ヒット)       続き... | 20コメント

9月4日(土)、H夫妻によるキアゲハ救出大作戦が決行されました。
キアゲハは成虫の場合、普通のアゲハと違いがわかりにくいですが、幼虫は黄色と黒の縞模様でとても目立ちます。
この幼虫、実はエコ農園では害虫なのです。この時期は、ニンジンの葉について葉っぱを片っ端から食べてしまいます。色も気持ち悪いと一部の利用者からは不評。そのままではつぶされてしまうため、キアゲハ大好きのH夫妻がニンジン畑から幼虫を救出しました。その数なんと19匹。救出したキアゲハの幼虫は、ハーブ園のイタリアンパセリに移動しました。
「こんなに葉を食べるんじゃイタリアンパセリが全部無くなるかも」
とやや心配しながらも、園芸部に頼んで保護してもらいました。
しかしキアゲハはイタリアンパセリよりもニンジンが好物の様子。
「よし、来年はニンジン畑をつくってキアゲハの保護区にしよう」
とニンジンづくりの勉強を始めるH夫妻でした。
▽リンク:晶子のお庭は虫づくし



LUSHチャリティバンク

エコプチが本になります

環境goo大賞・奨励賞

エコプチ場外乱闘ブログ









フォトアルバム

写真をクリックすると拡大

エコプチな人々
エコプチな人々

なんでもやってみよう!
やってみよー

エコプチ★つくる?
コミュニティガーデン作り
地球環境パートナーシッププラザ

GP KIDS絵本
エコな絵本コーナー
絵本

生ゴミ削減メーター
2月のゴミ合計 80kg
これまでの総量 15680kg
CO2削減 3763kg
可燃ゴミ削減額 94万752円

▽ゴミ削減の取り組み
▽生ゴミリサイクル

アルミ缶リサイクル
 リサイクル合計 9294kg
 リサイクル額 89万2235円

エコプチ来園者数
2月の来園者 321名
07年の来園者 8524名
06年の来園者 8889名
05年の来園者 9303名
04年の来園者数 8266名

オススメの1冊
エコプチも載ってます。
私のだいじな場所

ナカジマ氏の世界
GPデザイナー紹介
ナカジマ

地球に優しいTシャツ

リバーラット隊長
やってみよー

最新の環境コラム
  · ハンガリーウォーターを作ろう! (2007-5-21)
  · 第8回−たまちゃん (2006-11-26)
  · 第7回−アルミ缶リサイクル隊長・Kさん (2006-11-26)
  · 第6回−ラベンダーキャットさん (2006-11-26)
  · 第5回−モリさん (2006-11-26)
  · 第4回−イノさん (2006-11-26)
  · フウセンカズラの種プレゼント! (2006-8-27)
  · 第3回−十文字えいちゃん (2005-12-30)
  · 第2回−石松あきさん (2005-12-30)
  · エコ広場完成! (2005-9-26)

Designed by
- Copyright © 2002-2003 Green Project All Rights Reserved -