環境関連サイト | GPお勧めの環境関連サイトをお訪ねください!
|
|
《2.GPニュース》 : チップ敷きました | 投稿者 river-rat 投稿日時 2005-10-25 15:09:55 (1237 ヒット) 続き... | 1コメント | エコプチ通路に発酵中のウッドチップを敷きました。 このチップは、足立区まちづくり課の協力で、公園の剪定枝をチップ化したもの。トラック3台分のチップの山が正面入り口に3つできました。公園の剪定枝は有効な資源であると「緑のリサイクル事業」として実施され、冬の祭典「光の祭典(足立区竹ノ塚)」などで活用されていますが、堆肥になる際に特有の発酵臭を出すなど問題もあるようです。 エコプチテラスでは、冬の霜柱対策と作物への腐葉土を兼ねて、有効に活用されています。 エコボランティアのみなさんが汗だくになって通路にチップを敷いてくれました。 1〜2日、馬小屋の匂いがするかもしれません。近隣住民のみなさん、いつもご理解いただき、ありがとうございます。 「これでお客さんの靴がドロだらけにならないね」 とにっこり顔。 目に見えない細かいところへの思いやりが、エコプチの魅力になっているのでしょう。 ぜひふかふか通路を歩きに来てください。
|
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 第2回がけ川サミット開催 | 投稿者 river-rat 投稿日時 2005-10-25 15:07:41 (1190 ヒット) 続き... | 1コメント | 10月23日午後6時より、やしおの川をきれいにする会とがけ川ジャブジャブ大作戦の共催による「第2回がけ川サミット」が開催されました。 がけ川をはさんで都県境となっている埼玉・東京の住民が、活動の報告をすると同時に、今後の課題を共有する目的で開催された今回のサミット。 町会・自治会・行政・議会・学校・NPOと様々な組織の代表が集まって意見交換を行いました。 まちづくりトラスト助成事業の助成を受けての活動は今年で3年目。意識改革による河川浄化という目的は、がけ川のヘドロ減少という目に見える結果以上に、様々な目に見えない「成果の種」を地域に広げ、その目的をほぼ達成しました。 3年間の実験期間を経て、活動の振り返りと中期的な活動計画を練り直し、来年度からは 「持続可能ながけ川とまちづくり」 にむけて新たなスタートをする予定です。 「自分たちのまちは自分たちの手で」 というスローガンを達成するために、それぞれの組織がどうやって連携しながら、環境問題に取り組むかがこれから問われます。 3年をかけてようやく築かれた「協働まちづくり」へのスタートライン。 「あんなゴミだらけのドブ川埋めてしまえ!」 という声が大半だった3年前の姿はなく、みんなが真剣にがけ川をよくしようという意欲があふれる有意義なサミットでした。
|
|
|
《2.GPニュース》 : まちづくり大学事例発表 | 投稿者 river-rat 投稿日時 2005-10-25 15:07:06 (1103 ヒット) コメントする | 10月22日(土)西新井ギャラクシティにて第11回まちづくり大学(主催:財団法人足立区まちづくり公社)の2日目が開催され、足立グリーンプロジェクトが運営する六町エコプチテラスについての事例発表が行われました。 今回のテーマは『みどりのまちづくり』。 事例では、持続可能なまちづくりの実現に不可欠な「日常生活の質改善」と「資源の循環」についてエコプチテラスでの活動を例に紹介しました。
11月5日には受講者のみなさんがエコプチに見学に来る予定。 ちょうど収穫期を向かえたキウイの試食をしていただきながら、たのしく「みどりのまちづくり」を学んでいただく予定です。
|
|
|
《4.今日のAGP》 : ハーブ石鹸作り | 投稿者 primu_la 投稿日時 2005-10-21 8:22:36 (1479 ヒット) 続き... | 22コメント | 10月20日(木)午前10時より、ハーブせっけん作りを行いました。すでに秋の環境教室で体験している数人が中心になって、約10人が参加。 おろしがねで石鹸を細かくし、好きなハーブやバラ、ハチミツ、ハーブ水を入れて、ひたすら練りこむ。 この作業ができていないと、できた石鹸がひび割れやすくなる。 天気が良く、石鹸の水分が蒸発しやすいのか、なかなか耳たぶくらいの柔らかさにならなくて、苦労している様子。
午前・午後の2回行い、球体のハーブ石鹸70個ほど作りました。 今日作ったハーブ石鹸は、今月末に開催される某大学の学祭で販売します。学祭を思いっきり楽しみましょうね。
|
|
|
《4.今日のAGP》 : トロ舟たんぼはヤゴのゆりかご | 投稿者 river-rat 投稿日時 2005-10-18 12:56:08 (1110 ヒット) コメントする | 稲刈りが終わったトロ舟田んぼ。 トロ舟を撤去すれば、冬の野菜を育てられるかと思って観察していると、トンボが卵を産みつけています。 「まさか・・・」 と思い、水をすくって見ると、ヤゴがたくさんいました。小さいのはイトトンボ、大きいのはわかりませんが、稲刈り後もトロ舟田んぼはヤゴのゆりかごとして活躍しているようです。
 慌てて水を撒いた辺りを探すと、かわいそうにたくさんのヤゴが畑を歩いているではありませんか! ゴメンナサイとヤゴを探すスタッフ2名。 田んぼはこのまま来春まで置いておくことにしました。春の羽化が楽しみですね。 ▽リンク:ヤゴの世界・いとおしきトンボJrたち
|
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 秋の環境教室:4時間目・私だけのオリジナルハーブせっけん作り | 投稿者 river-rat 投稿日時 2005-10-18 12:51:19 (1208 ヒット) コメントする |  昼食をはさんでの4時間目は、古澤まさみさんを講師に招き、オリジナルハーブせっけん作りをしました。 「ふだん何気なく使っている合成洗剤は分解速度が遅く川を汚染します。身近なハーブでリッチなせっけんがつくれるんですよ」
市販の無添加せっけんをダイコンおろしで粉にし、ハチミツ・ハーブ水・ドライハーブなどをまぜて、思い思いのせっけんをつくっていきます。
粘土みたいで楽しい作業に暴走はつきもの。バナナやトンボ、犬など、せっけんとしてつかったらすぐに崩れそうな力作を作る子供&大人が続出(でも誰もそれを止めないのがこの講座のよいところです)。 教室内はハーブ蒸留器から出るハーブの香りに包まれました。 手作業だけにみんなおおはしゃぎでオリジナルせっけん作りを楽しんでいました。
|
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 秋の環境教室:3時間目・海を渡る葦船 | 投稿者 river-rat 投稿日時 2005-10-18 12:50:40 (1306 ヒット) 続き... | 1コメント | 3時間目はカムナ葦船プロジェクト代表の石川ジンさん。 「昔は先生になりたかったので、チョークもって講座するのはうれしい!」 と世界地図を描きながら、海流の話や、出るはずの無い場所に出るはずの無い土器があり、古代の移動として葦船がつかわれていたのでは、という仮説を話してくれました。
巨大葦船での航海の話では、マグロの一本釣りやサメに襲われたときの対処方法の練習を行い 「みなさん、そのうち役立ちますからねー、サメに襲われたときは、こうです」 「ウソつけ、役にたたないっつーの(笑)!」 と楽しいやり取りが交わされていました。 「ぼくたちは陸にいるときに海のことなんて考えないけれど、陸よりはるかに大きな海といつもつながっていて、大いなる力に守られて生きていることを葦船の航海は教えてくれました。」 壮大なスケールなのにとても身近に感じるお話でした。
|
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 秋の環境教室:2時間目・川まるごとおもちゃ箱 | 投稿者 river-rat 投稿日時 2005-10-18 12:49:57 (1324 ヒット) 続き... | 1コメント | 2時間目の川の講師はえのきん♡たまるさん。多摩川を拠点に川との遊びを紹介する川遊びの達人は、昨年の環境教室以来の再登場。問題に正解すると 「ピンポンピンポーン!」 と機械を鳴らして飴玉をくれるので、大変盛り上がりました。多摩川に上ってくるアユのスライドをみせながら 「アユは食べるとその川の味がするのでこのアユは多摩川風味です」
「ザリガニに手はありません、でもオチンチンは2本あるんですよ」 など爆笑の川あそび講座となりました。
|
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 秋の環境教室1時間目・森の語り部たち | 投稿者 river-rat 投稿日時 2005-10-18 12:45:39 (1285 ヒット) コメントする | 1時間目の森の話は、ジャブジャブ大作戦事務局長でもある足立グリーンプロジェクト平田ヒロユキさん。日本全国の巨樹を描いた作品を見せながら、森・川・海のつながりについて話をしてくれました。 「森は土をつくり、土は水を浄化し、川は海にミネラルを運び、海は豊かな幸を私たちにもたらしてくれる。私たちはこの循環の輪に抱えられて生きてきたんですね」
巨樹と共に生きるおばあちゃんの話を通じて、自然とのかかわりがもたらす豊かさを、ユーモアを交えながら話していただきました。
|
|
|
|
生ゴミ削減メーター |
2月のゴミ合計 |
80kg |
これまでの総量 |
15680kg |
CO2削減 |
3763kg |
可燃ゴミ削減額 |
94万752円 |
|
アルミ缶リサイクル |
リサイクル合計
|
9294kg
|
リサイクル額
|
89万2235円
|
|
エコプチ来園者数 |
2月の来園者
|
321名
|
07年の来園者
|
8524名
|
06年の来園者
|
8889名
|
05年の来園者
|
9303名
|
04年の来園者数
|
8266名
|
|
地球に優しいTシャツ |  |
|