環境関連サイト | GPお勧めの環境関連サイトをお訪ねください!
|
|
《4.今日のAGP》 : テレビ取材の打ち合わせ | 投稿者 river-rat 投稿日時 2006-6-3 18:02:24 (1263 ヒット) コメントする | 再来週撮影される番組収録の打ち合わせを行いました(詳細は放送決定後にご報告します)。 どんな番組構成にするのか、ディレクターさんと打ち合わせです。 食べること、採ること(虫を)、つくること、植えることなどなど、この時期にできるいろんな遊びを紹介しました。 来週には構成が決まり、再来週に撮影するとのこと。 楽しみですが、唯一雨が心配です。 詳細は追って報告しますのでお楽しみに!
|
|
|
《4.今日のAGP》 : 正面花壇の整備ほか | 投稿者 primu_la 投稿日時 2006-6-2 18:24:49 (1105 ヒット) コメントする | 5月31日(水)午後1時より、園芸部による花壇整備が行われました。 去年掘り起こしたグラジオラスの球根を植え、パンジーを全撤去、綿の種まきのために、ハーブ園のカモミールも一部撤去しました。
入梅前に、チューリップの球根をほりあげる作業がありますが、ほぼ整備されました。 夏花壇は、赤のサルビア、マリーゴールドを中心に、種から育て、鮮やかな花壇にします。
園芸部の皆さん、暑い中、作業ありがとうございました。
|
|
|
《4.今日のAGP》 : 夏花壇にむけて、種まき作業 | 投稿者 primu_la 投稿日時 2006-5-19 12:03:43 (1122 ヒット) コメントする | 5月18日(木)午後1時より、園芸部で種まきや苗移植、雑草取りをしました。 アリッサムやフウセンカズラの種まきをし、Sさんのエコ農園に生えた赤しその苗を共同区画に移植。 エコ広場や新ハーブ園などの雑草とり、花柄つみをし、だいぶさっぱりきれいになりました。 園芸部による作業終了後、たまった空き缶をつぶし、お茶タイム。
約3時間の共同作業、ご協力ありがとうございます。 また6月に、マリーゴールドやサルビアの種まきをしましょう。
|
|
|
《4.今日のAGP》 : カモミールの花をドライに | 投稿者 primu_la 投稿日時 2006-5-15 23:47:44 (1112 ヒット) コメントする | 5月15日(月)午後1時半より、エコプチにいたスタッフ数人で、カモミールの花摘みをし、カモミールティーで飲むために、ザル3杯ほどを干しました。 花だけを摘むので、結構時間がかかります。 「こうやって、指でざっくり大胆に花をはさめば、簡単よ。たくさんとれるし、多少茎がついていても大丈夫!」との I さんのアドバイスに、丁寧につんでいたKさんは、「あら、そうぉ」 とぱしっぱしっと次々に花をもぎ取っていました。
約1時間、スタッフは夢中になってカモミールの花を集めました。 ここ最近雨ばかりで、晴れの日は大変貴重です。 ドライハーブにするには、天気も重要ですからね。 また明日から天気が崩れますが、ぱりぱりっと乾くことを願って、作業を終了。 手伝ってくださったスタッフの皆さん、ありがとうございました。
|
|
|
《4.今日のAGP》 : キアゲハ幼虫をプレゼント−その3 | 投稿者 primu_la 投稿日時 2006-5-12 18:30:05 (1285 ヒット) 続き... | 1コメント | 5月12日(金)午後1時より、足立区在住のSさんが、キアゲハの幼虫と卵をとりに来ました。 以前ハーブ講座に子供と参加し、エコプチにはコンニャクの花も見に来たりと、よく遊びに来てくれます。
Sさんはすでにパセリも育てていて、飼育方法も図鑑でチェックし、準備万端です。 幼虫3匹、卵数個をプレゼントしました。
 三つ葉に卵を産みにきたキアゲハもいて、野菜苗の葉に休憩している姿をじっと見つめていました。 子供たちとキアゲハ飼育を楽しみながら観察してくださいね。 またぜひ遊びに来てください。
|
|
|
《4.今日のAGP》 : キアゲハ幼虫のプレゼント−その2 | 投稿者 primu_la 投稿日時 2006-5-10 23:01:16 (1054 ヒット) コメントする | 5月10日(水)午後6時半ごろ、今度は葛飾区のS小学校3年生の先生にキアゲハ幼虫と卵を約20個プレゼントしました。 すでにパセリ苗を注文し、子供たちが楽しみに待っているそうで、先生も大変はりきっていました。 先生は「子供のころは普通にキアゲハがいて、よく見かけていました。あのシマシマ模様がかわいいんですよね」と嬉しそうに話していました。 去年はナミアゲハの幼虫をプレゼントしたので、今年はぜひキアゲハをたくさん空に飛び立たせて欲しいものです。 子供たちとの楽しい観察日記を楽しみにしています。
▽関連記事:なんでもよってもみよう!キアゲハ救出大作戦! ▽過去の記事:アゲハの幼虫プレゼント
|
|
|
《4.今日のAGP》 : キアゲハの幼虫をプレゼント!−その1 | 投稿者 primu_la 投稿日時 2006-5-10 22:11:30 (1071 ヒット) コメントする | 5月10日(水)午後1時より、近所のK小学校のPTAの方が、キアゲハの飼育をしようと、エコプチに幼虫をとりに来ました。 去年も観察し、キアゲハ大好きなPTAの方々なので、簡単に飼育方法を説明し、幼虫と卵を20個ほどお渡ししました。 小学校の3年生の理科の時間にも観察できるといいですね。 また、ちょうど運良く、キアゲハがアシタバに卵をうみつける瞬間を見ることができ、大変感激していました。
 これから約1ヶ月、キアゲハ飼育の日々ですが、楽しんで観察してくださいね。 また遊びにも来て下さい。
注)写真右:タッパーのふたに数ミリのキアゲハ幼虫が数匹います。
▽過去の記事:環境学習プログラム「キアゲハ救出大作戦」
|
|
|
《4.今日のAGP》 : カモミールの蒸留−その2 | 投稿者 primu_la 投稿日時 2006-5-8 21:57:20 (1605 ヒット) コメントする | 午後2時より始めた蒸留ですが、ぽたぽたと落ちるハーブウォーターを眺めるだけでは、物足りないということで、カモミールの花にお湯を注いで、その蒸気を顔にあてるという、簡単リラックス法を教えてもらいました。 写真をみると、洗面器に顔を近づけ、タオルでなにやら怪しげですが、蒸気を顔に当てるので、毛穴が開きお肌がすべすべするそうです。 イライラしたときに、気持ちが和らぐそうで、顔がしっとりしていい感じです。
気がつくと2時間以上たち、ようやくハーブウォーターがとれました。またカモミールの精油は青い色をして、花色からは想像できませんが、ほんのちょっと採れるだけです。(写真では青い線に見えるのが精油です。) 空きカンハウスに、カモミールの香りがほんのり漂い、ゆったりとした時間を過ごしました。 カモミールは、今後収穫して、ドライハーブとして利用する予定です。
|
|
|
《4.今日のAGP》 : ジャーマンカモミールの蒸留−その1 | 投稿者 primu_la 投稿日時 2006-5-8 21:27:00 (1800 ヒット) 続き... | 1コメント | エコプチで最もポピュラーなハーブといえば、カモミール。エコ農園にもハーブ園にも、通路にも、キウイ棚下にも、至る所に生えています。 種が飛んで増え、白い小花が群生して、見事です。 今が収穫時期に最適ということで、収穫し、蒸留することにしました。
 午後2時より蒸留をはじめ、200mlビーカーにたまるまで、じっと待ちます。 その間、ちょっと遅めのお昼を食べ、ハーブの話や雑談で、カモミールの香りを楽しみながらのおしゃべりタイムとなりました。
|
|
|
《4.今日のAGP》 : スペアミントの収穫 | 投稿者 primu_la 投稿日時 2006-5-7 16:18:31 (1141 ヒット) コメントする | 大人気の講座「ハンガリーウォーター作り」を6月に開催するにあたり、材料集めをしています。 ハーブ園には、ローズマリーやスペアミントなど、収穫時期を迎えているものがあります。 またスペアミントはハーブティーにも利用でます。 ハンガリーウォーターには、込み始めたスペアミントの上部を刈り取り、ドライハーブにして使います。 まだまだ材料集めは続きますので、講座の詳細が決まりましたら、お知らせします。 今後ハーブ園では、いろいろな種類のハーブが収穫できるでしょう。
|
|
|
|
生ゴミ削減メーター |
2月のゴミ合計 |
80kg |
これまでの総量 |
15680kg |
CO2削減 |
3763kg |
可燃ゴミ削減額 |
94万752円 |
|
アルミ缶リサイクル |
リサイクル合計
|
9294kg
|
リサイクル額
|
89万2235円
|
|
エコプチ来園者数 |
2月の来園者
|
321名
|
07年の来園者
|
8524名
|
06年の来園者
|
8889名
|
05年の来園者
|
9303名
|
04年の来園者数
|
8266名
|
|
地球に優しいTシャツ |  |
|