メニュー


















GPグリーンフィンガーズ
園芸部の活動をチェック

ニュースピックアップ
気になる記事をチェック!
観測至上最も暑かったのは足立区(2004-08-17)
NHK「ご近所の底力」スタジオ収録(2004-07-22)
屋上緑化に人気の「セダム」は熱緩和効果薄い?(2004-08-09)

環境関連サイト
GPお勧めの環境関連サイトをお訪ねください!
チーム・マイナス6%

大塚敦子の世界









 

 《1.お知らせ》 : メディア記事掲載
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-10-22 11:32:52 (977 ヒット)       コメントする

当サイト左下にメディア掲載記事のバナーを追加しました。これまで掲載された主な記事がPDFファイルでご覧になれます。


 《3.環境、気になるニュース》 : 環境税:一世帯あたり年間4950円−環境省案
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-10-21 16:41:16 (1041 ヒット)       コメントする

 環境省は、2005年度税制改正で導入を要望している地球温暖化防止のための環境税について、一世帯当たり年間4950円程度を課税する案を中央環境審議会小委員会に報告した。税は一般会計に繰り入れた上で温暖化対策の補助金などに充てる方針。
 この案によると税収は年間約1兆100億円。同省は2010年度の二酸化炭素排出量を9・5%削減でき、総合的には地球温暖化防止の京都議定書で義務付けられた温室効果ガス6%削減が可能になるとしている。
コメント:
 立て続けに家計を直撃する環境コストのニュースだ。「環境は金を生まないが、環境は金を喰う」といつも言っているが、このように生々しい数字が出てくるとうなだれてしまう。



 《2.GPニュース》 : 家庭ゴミ有料化?−環境省原案提出
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-10-21 16:38:01 (1009 ヒット)       コメントする

 環境省は20日、一般廃棄物処理制度見直し原案を中央環境審議会に提出した。原案では、家庭ゴミなど一般廃棄物処理の有料化推進を明記。今後、市町村が有料化を導入する参考になる指針を定める。
コメント:
 エコ・プチテラスに設置されたエコ農園の価値は、一般廃棄物処理の有料化が実現されることでより一層高まる。現在は捨てることが「タダ」だったゴミを堆肥にするのは手間がかかる作業なだけであまり歓迎されないが、自分の財布とつながれば行動意欲はわくだろう。経済性が明らかになれば経営もやりやすくなるかもしれない。しかし一方で、この制度見直しが実現すればゴミの不法投棄も増加も予想される。
ところで気になるのが、この方針ではリサイクルできないプラスチックなどは燃やすとしていて、NPOや自治体から反発も出ている。ダイオキシンがでない大型焼却炉ができたため燃やしても安全でゴミ処分場も増やさなくて済むというのが環境省の言い分で、それはわからなくもないのだが、エネルギーを大量に使うなどランニングコストの高いゴミの焼却処理は長期的に持続可能ではないし、ゴミの分別はしなくてよいという間違ったメッセージを住民に送ることになりかねない。
 現在のゴミ問題の多くは出てきたゴミをどうするかという「出口」の話が多いが、実はゴミを作らない「入り口」の話をしないと解決にならない。その最たる例が「家電リサイクル法」だ。
 例えばペットボトルの材質をよくして各社統一規格にし、何度もリユースできるようにするなど、ゴミになる前の議論がもっと深まるようになる必要があるのではないだろうか?ゴミ処分場がなくなるにつれ、ゴミ問題は猛烈なスピードで議論され、社会全体を巻き込んだ整備がなされると期待している。一度方向が決まったときのスピードは日本人の特徴である。



 《3.環境、気になるニュース》 : 廃校跡地活用し自然体験施設に−墨田区
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-10-21 15:02:41 (1082 ヒット)       続き... | 1コメント

墨田区環境保全課は、墨田区八広の「第五吾嬬(あずま)小学校」跡地に自然観察ができる体験学習施設をつくることとした。資材は区が提供し、花壇や池を作る作業は地域住民や子供たちが行うと言う。児童の減少により廃校跡地は増えているが、このような取り組みはめずらしいという。
コメント:
廃校を活用した自然観察施設の設置は、都市部では環境教育の有効な手段になるかもしれません。場所もそれほど遠くないので、近々取材に行ってきたいと思います。



 《2.GPニュース》 : クマの餌、送られすぎてNPOパンク
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-10-20 19:40:37 (1128 ヒット)       コメントする

 今週はじめ、スタッフのJさんが新聞の切抜きを持ってきました。
 記事にはクマが食べる餌が山にないので、公園のどんぐりを送ってほしいというもの。
 ちょうど、集めたどんぐりが30キロほど余っており、送ろうかと話していたところ、募集を呼びかけたNPOへ全国からどんぐりが郵送され、処理ができなくなり一時中断したとの情報が入りました。虫が増えないように一度茹でたどんぐりを運ぶなど、色々ご苦労しているみたいです。
「なんだ、残念だね」
と記事を持ってきてくれたJさん。30キロのどんぐりは、まだエコプチで眠ったままです。
▽リンク:日本熊森協会


 《3.環境、気になるニュース》 : 将来の地球環境に不安−9割:読売
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-10-20 19:35:51 (1016 ヒット)       コメントする

読売新聞社が10月に実施した世論調査によると将来の地球環境に不安を感じる人が9割を超え、環境税の導入への賛成が45%になった。
コメント:
この夏の猛暑や秋の多雨、そして世界の異常気象の広がりが調査結果に反映されたものと思われる。将来の地球環境への不安ではやはり「地球温暖化」もっとも多かったようだ。また、環境税の導入に約半数の方が賛成しているところをみると、相応の負担をしてでもしっかりとした対策をとるべきと考える人が増えていることが予想される。来年はじまる地球博を経て、さらに環境への意識が広がることを期待したい。



 《6.管理人のつぶやき》 : 台風がまたやってきます
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-10-19 22:07:34 (1145 ヒット)       コメントする

 台風23号の影響で東京は雨が降っています。本当に雨の多い10月になっています。
 すでにエコプチの土は大量の水分を含んでおり、ビオトープなどはすでにあふれかえっています。
この時期は冬野菜の種まきや苗の植え付け時期ですので、この雨のせいで種や苗がダメになってしまわないか心配です。この冬は野菜の高騰があるかもしれません。
 大いなる自然の猛威の前に、私たちの生活はなんとも無力なものです。暑すぎず、雨も多すぎずほどよい自然のバランスに支えられて私たちは文明を発展させてきました。そのバランス崩すことの意味が、このような異常気象であるならば、私たちは早急に自身のあり方について考え直さなければいけません。


 《4.今日のAGP》 : ヤーコン茶づくり
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-10-19 21:59:45 (1011 ヒット)       コメントする

11月のヤーコン収穫を前に、若い葉を摘んでヤーコン茶を作りました。今年は7・8月の猛暑と9・10月の多雨のせいで出来が悪そうです。葉も去年の半分ほどしか取れません。葉を一枚一枚洗い、蒸してお茶にするのは大変な作業ですが、みんなに喜んでもらおうと、スタッフが丹精こめてつくっています。


 《4.今日のAGP》 : 小松菜の種まき
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-10-18 20:57:22 (1013 ヒット)       続き... | 1コメント

さわやかな秋晴れに小松菜の種まきを行いました。今年はじめに購入した種まき機を久しぶりに倉庫から出し、共同区画で運転。
「種はちゃんと落ちているんだろうか?」
と種まき機の通ったあとを見てみると、…ちゃんと種が落ちていました。さすが機械!
種を撒いた後は、害虫がつかないように寒冷紗を杭で止めます。
「まるでプロのようだ」
と、2年間の指導の成果を自画自賛していると、寒冷紗が足りず、最後までカバーできませんでした。素人のやることはこんなもんです。
小松菜の芽は4〜5日で出ます。冬野菜の準備も順調です。


 《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 丸坊主、空芯菜
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-10-18 20:52:33 (1011 ヒット)       コメントする

10月17日(日)今年最後のジャブジャブ作業を行いました。今日は気持ちよい秋晴れで、作業もとてもすがすがしかったです。空芯菜も最後の収穫を終えました。来月には京菜などの冬野菜と入れ替えます。
11月は足立第十三中学校を中心に発表会が目白押しです。「ジャブジャブの進化と意識改革の深化」を目標に行われたジャブジャブ2004の成果はいかに!?成果報告はホームページ上でお知らせしますのでお楽しみに!

LUSHチャリティバンク

エコプチが本になります

環境goo大賞・奨励賞

エコプチ場外乱闘ブログ









フォトアルバム

写真をクリックすると拡大

エコプチな人々
エコプチな人々

なんでもやってみよう!
やってみよー

エコプチ★つくる?
コミュニティガーデン作り
地球環境パートナーシッププラザ

GP KIDS絵本
エコな絵本コーナー
絵本

生ゴミ削減メーター
2月のゴミ合計 80kg
これまでの総量 15680kg
CO2削減 3763kg
可燃ゴミ削減額 94万752円

▽ゴミ削減の取り組み
▽生ゴミリサイクル

アルミ缶リサイクル
 リサイクル合計 9294kg
 リサイクル額 89万2235円

エコプチ来園者数
2月の来園者 321名
07年の来園者 8524名
06年の来園者 8889名
05年の来園者 9303名
04年の来園者数 8266名

オススメの1冊
エコプチも載ってます。
私のだいじな場所

ナカジマ氏の世界
GPデザイナー紹介
ナカジマ

地球に優しいTシャツ

リバーラット隊長
やってみよー

最新の環境コラム
  · ハンガリーウォーターを作ろう! (2007-5-21)
  · 第8回−たまちゃん (2006-11-26)
  · 第7回−アルミ缶リサイクル隊長・Kさん (2006-11-26)
  · 第6回−ラベンダーキャットさん (2006-11-26)
  · 第5回−モリさん (2006-11-26)
  · 第4回−イノさん (2006-11-26)
  · フウセンカズラの種プレゼント! (2006-8-27)
  · 第3回−十文字えいちゃん (2005-12-30)
  · 第2回−石松あきさん (2005-12-30)
  · エコ広場完成! (2005-9-26)

Designed by
- Copyright © 2002-2003 Green Project All Rights Reserved -