環境関連サイト | GPお勧めの環境関連サイトをお訪ねください!
|
|
《4.今日のAGP》 : ハチの養蜂箱完成 | 投稿者 primu_la 投稿日時 2005-3-31 18:54:20 (1046 ヒット) コメントする | キウイ棚下の菜の花が黄色く染まり始め春の香りが漂うこの季節、続々と現れたミツバチ達。 これだけハチが集まれば、養蜂が出来るのでは・・・と期待していたH代表の願いが叶って、技術部のJさんが午後に自宅で箱を作り、夕方エコプチに持って来ました。 すべて廃材で作り、箱の下部分の隙間から、ハチが出入りして巣をつくるという仕組み。 「いや、あのナイショでやろうと思っていたんですが、箱の『ハチ』の字はちょっと…」 とうろたえるH代表。作品を手に満足そうな表情のJさんにそのつぶやきは届きません(笑)。でもそう簡単に何もない箱に、ハチが居つくはずもないと、皆で只今相談中。
まずは菜の花畑にとりつけ、様子を見ることにします。 今後のハチの動きが楽しみですね。 ▽リンク:ニホンミツバチ
|
|
|
《4.今日のAGP》 : 万博協力団体マーガレットさんが来園 | 投稿者 primu_la 投稿日時 2005-3-31 18:49:26 (1024 ヒット) コメントする | 愛知で開幕した万博『愛・地球博』の地球市民村に9月にブース出展するNPO Birth(バース)の佐藤さんと米国協力団体Earth House Centerのマーガレットさんが視察に訪れました。 万博参加協力団体との交流を図りたいというマーガレットさんの希望により実現した今回の視察。お昼ごろから3時まで、エコボランティアの皆さんと談笑しました。 マーガレットさんもノートパソコンで、自団体の紹介を写真やビデオで紹介し、歌ありダンスありのパフォーマンスで魅了し、楽しい一時を過ごしました。
万博会場の様子もスライドで見せていただき、エコボランティアの皆さんも9月には、「万博行くぞ〜!」と盛り上がっています。 マーガレットさんは4月3日には帰国するようですが、他の協力団体を訪問したりと、ハードスケジュールのようです。 今度は万博会場でお会いできるといいですね。
|
|
|
《2.GPニュース》 : 毎日が発見5月号掲載 | 投稿者 river-rat 投稿日時 2005-3-30 9:04:44 (1116 ヒット) コメントする | SSコミュニケーションが発行している毎日が発見・5月号に、活動記事が掲載されました。『生ゴミ、出さない知恵、捨てない技術』という特集コーナーに取上げられ、カラーで4ページにもわたって紹介していただきました。 ゴミを減らしながら菜園作りをする様子や、具体的な処理方法の紹介を掲載。 顔写真入で紹介されていたJ夫妻、Iさんは大喜び。 「雑誌買わないと」 と早速注文していました。 毎日が発見は50代以上の方に特に人気の通販雑誌です。興味のある方はぜひご覧下さい。 ▽リンク:毎日が発見ネット
|
|
|
《4.今日のAGP》 : 働き者のミツバチ | 投稿者 river-rat 投稿日時 2005-3-27 6:44:16 (982 ヒット) 続き... | 1コメント | 菜の花の黄色で、キウイ下がまぶしくなり始めたエコプチテラス。来週には満開を迎えるでしょう。 たくさんのミツバチが蜜を集めに来ています。 菜の花の匂いに誘われてきたのでしょうか? 「こんなにたくさんのミツバチが来るなら養蜂ができそうだね」 とスタッフ。キウイとハチ蜜なんて最高ですね。
|
|
|
《2.GPニュース》 : キウイの枝から水が上がり始めました | 投稿者 river-rat 投稿日時 2005-3-26 11:57:10 (1125 ヒット) コメントする | 昨年剪定したキウイの枝先から水が流れ始めました。キウイが活動し始めたサインです。 春以降になると、樹木はぐんぐんと吸い上げた水を葉に送ります。葉の大きいキウイは、特に水分が大量に必要で、春に枝を切ると泣いているように枝を濡らします。剪定の時期が12月から2月に行うのも、活動が止まっている時期である理由からです。 通常剪定は、20〜30センチ先を切って切り口を枯らせます。それによってこの時期でも切り口から水が出ないのですが、勢いのよい枝は枯れずに冬を越すので春の滴になるようです。 あと10日ほどでキウイの葉が開くでしょう。 とても楽しみです。
|
|
|
《3.環境、気になるニュース》 : 愛・地球博が開幕しました | 投稿者 river-rat 投稿日時 2005-3-25 9:50:29 (1043 ヒット) コメントする | 21世紀初の万博となる日本国際博覧会(愛知万博、愛称=愛・地球博)が開幕しました。日本では大阪万博以来35年ぶりの総合博。「自然の叡智(えいち)」をメーンテーマに、世界120カ国・4国際機関が、9月25日までの185日間、多彩な展示とイベントを繰り広げる。すでに前売り入場券が870万枚ほど売れたという。
コメント 大阪万博以来、35年ぶりの万博が開幕しました。テーマは自然との共生。深刻化する環境問題を抱える現代社会が、自らのあり方を見直すきっかけになることを願っています。 9月には地球市民村にてNPO birthのブースも出展されるので楽しみです。
|
|
|
《2.GPニュース》 : 枝粉砕機を購入しました | 投稿者 river-rat 投稿日時 2005-3-26 11:51:36 (1099 ヒット) コメントする | (財)東京都公園協会の花壇整備助成をうけ、枝粉砕機を購入しました。 菜の花・ヒマワリ・マリーゴールドなど、エコプチテラスでは四季折々の花が咲きますが、シーズンが終わると大量のゴミとなります。これまではハサミで細かく切り、たい肥化していましたが、切る作業が膨大で園芸部は困り果てていました。 「すべてをエコにこだわるのではなく、減らすべき労力は減らそう」 ということでホームセンターで購入した家庭用粉砕機。切れ味抜群で、あっという間に1センチほどのチップになってしまいます。キウイの枝などでも対応できる優れもの。チップはそのまま通路に撒いてもよし、堆肥にしても良しと完全リサイクルできます。 「これじゃあ仕事がなくなっちゃうなあ」 と膨大な仕事から解放されてうれしい反面、寂しい様子の園芸部みなさん。 大切に使って長持ちさせましょうね。
|
|
|
《4.今日のAGP》 : すくすく菜の花 | 投稿者 river-rat 投稿日時 2005-3-22 16:50:50 (1029 ヒット) コメントする | 菜の花が少しずつ咲き始めました。 昨年と比べると10日ほど開花期が遅れているようで、4月の花祭りにぴったりとなりそうです。 今年も花いっぱいコンクールに園芸部がエントリーしていますが、パンジーなどの生育も今年のほうが断然よいようです。 これからの1ヶ月は日々変化が見られて、とても騒がしくなりそうです。
|
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 身近なひとのうれしい声 | 投稿者 river-rat 投稿日時 2005-3-22 11:47:05 (1042 ヒット) コメントする | 活動が中断している冬の期間も、ボランティアのみなさんはがけ川に小まめに足を運んでは、様子を見ているようです。 「ゴミの投げ捨てはほとんどなくなったね」 「ヘドロがひび割れている。分解がすすんでいるようだ」 などなど。 川がきれいになっていると実感すると同時に、地域のみなさんの意識も着実に変ってきていることを感じます。 先日、川沿いに住むHさんからこんな話を聞きました。 「正月になると毎年親戚が遊びに来るんだけれど、以前すしを頼んだとき、『お前のとこのすしは川のせいでドブのにおいがするからいやだ』と言われていたんです。でも今年すしを頼んだら『オイシイ』といって食べてくれました。ああ、活動のお陰で変ったんだなあとうれしくなりました」 こういう話を聞くと、とても胸が熱くなります、 もうすぐ春です。ジャブジャブシーズンも始まりますのでもうしばらくお待ちください。
|
|
|
|
生ゴミ削減メーター |
2月のゴミ合計 |
80kg |
これまでの総量 |
15680kg |
CO2削減 |
3763kg |
可燃ゴミ削減額 |
94万752円 |
|
アルミ缶リサイクル |
リサイクル合計
|
9294kg
|
リサイクル額
|
89万2235円
|
|
エコプチ来園者数 |
2月の来園者
|
321名
|
07年の来園者
|
8524名
|
06年の来園者
|
8889名
|
05年の来園者
|
9303名
|
04年の来園者数
|
8266名
|
|
地球に優しいTシャツ |  |
|