メニュー


















GPグリーンフィンガーズ
園芸部の活動をチェック

ニュースピックアップ
気になる記事をチェック!
観測至上最も暑かったのは足立区(2004-08-17)
NHK「ご近所の底力」スタジオ収録(2004-07-22)
屋上緑化に人気の「セダム」は熱緩和効果薄い?(2004-08-09)

環境関連サイト
GPお勧めの環境関連サイトをお訪ねください!
チーム・マイナス6%

大塚敦子の世界









 

 《4.今日のAGP》 : Mさんのうんちく
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-11-10 11:08:03 (1081 ヒット)       コメントする

先日とあるテレビ番組で紅葉について放送されていたのを見たMさん。
「紅葉がきれいになるための条件って知ってる?」
とスタッフに質問していました。
「紅葉はね、秋晴れが続くことと、昼と夜の気温差が激しいといいんだよ」
と解説。それは聞いた仲間たちは
「へぇー」
とテーブルをたたいて感心しました。さらに葉が赤くなるものと、黄色くなるものの違いを説明。
「赤い葉っぱはね、葉っぱに砂糖がたくさん溜まってその色が出るんだって」
「じゃあ赤い葉っぱはなめると甘いの?うそでしょー?」
と疑うスタッフたち。Mさんはテレビでやっていたと言ってゆずりませんでした。
・・・Mさん、みんなの前だったので言えませんでしたが、葉っぱに溜まるのは「砂糖」ではなくて「糖分」ですから、残念!(ギター侍風)
▽リンク:紅葉、黄葉のメカニズム 
▽アーカイブ:紅葉が遅れる?


 《4.今日のAGP》 : 落花生たくさん採れました
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-11-9 10:42:56 (976 ヒット)       コメントする

?気気鵑龍莢茲任詫邁崟犬?大豊作。
「ほらー、すごいでしょう」
落花生を育てるのは今年が初めてですが、?気気鵑僚侏茲?一番でした。収穫した落花生はみなさんにおすそ分け。秋の収穫をおいしくいただきました。
▽リンク:eピーナッツ


 《1.お知らせ》 : 「ビオトープのつくりかた」をUPしました
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-11-9 10:42:15 (1044 ヒット)       コメントする

なんでもやってみようのコーナーに「ビオトープをつくろう!」を掲載しました。エコプチの手作りビオトープのプロセスを公開。すでにつくってから2年が経ちましたが、様々な生き物たちが集まっています。中にはヒキガエルやアオダイショウ、ゴイサギなどの「大物」たちもやってきて、ボランティアの皆さんを喜ばせたり怖がらせたりしています。現在、エコプチ正面入り口にソーラーパネルを活用したミニビオトープの製作を企画中。詳細はなんでもやってみようでお知らせしますのでお楽しみに!(写真は4ヶ月目のモカがビオトープに落ちる直前の写真)
▽リンク:ビオトープをつくろう!


 《4.今日のAGP》 : 大学生と一緒にトトロ作り
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-11-8 19:13:06 (964 ヒット)       コメントする

11月8日(月)東洋大学経済学部の学生5名がエコプチを訪問しました。大学の授業で地域の面白い活動を取材してくるというテーマが出され、インターネットでグリーンプロジェクトのことを知ったそうです。みな勉強熱心で、説明を逐一メモしながら真剣に話を聞いていました。
ちょうど当日は、11月14日の環境秋祭りのための準備が行われており、園芸部のみなさんとドングリトトロづくりボランティアを一緒にやっていただきました。
「あらー、みんなのほうがうまいじゃない。やっぱ若いっていいわよねー」
とスタッフのKさん。かわいらしいトトロがたくさんできました。つくっていただいたトトロは環境秋祭りでチャリティ販売します。また自分でつくることもできるので、お時間のある方はぜひご参加ください。
▽リンク:誰でもできる環境秋祭り
▽リンク:ドングリトトロをつくろう



 《2.GPニュース》 : どんぐり30キロをNPO birthに送りました
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-11-8 19:12:19 (1013 ヒット)       コメントする

今秋エコボランティアのみなさんが熱心に集めていた大量のドングリを昨日NPO法人「NPO birth」に郵送しました。NPO birthは3月から愛知県で行われる「愛・地球博」の地球市民村に9月1日〜25日まで出展を予定しており、その際にドングリを使った企画を検討しています。詳細はまだヒミツですが、なんでも緑の妖怪「シードロ」を増やすブース作りをするとか。とっても楽しみです。
来年開催される万博を契機に、環境問題への意識は飛躍的に高まると期待しています。私たちも足元から考える環境問題をテーマに、ますます楽しく、元気に活動していきたいと思っております。
▽リンク:NPO birth
▽リンク:地球市民村


 《4.今日のAGP》 : カマキリの産卵
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-11-8 19:05:23 (954 ヒット)       コメントする

ハーブ園で産卵を終えた大カマキリのメスをみつけました。ローズマリーに卵を産み付けています。餌となる昆虫の多いエコプチでは、生態系の高い位置にあるオオカマキリを見かけることができます。来年春には小さなカマキリがハーブ園を探検していることでしょう。
▽リンク:オオカマキリ




 《3.環境、気になるニュース》 : 来年のスギ花粉は今年の10倍!?
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-11-7 23:07:11 (1038 ヒット)       コメントする

 今年の猛暑の影響で、来春のスギとヒノキの花粉飛散量が平均の2倍を超えるとする予測を、NPO法人花粉情報協会がまとめた。飛散量が少なかった今春の10−15倍になる都市が多い。
コメント:
 今年の猛暑のせいで来春はスギ花粉がフィーバーのようです。私は重度の花粉症で花粉がひどいと熱を出してしまいます。しかし今春はほとんど症状も出ず、ひさしぶりに春を謳歌しました。それだけにこの予報にはがっかりです。来春はメガネにマスクに鼻うがいの毎日が続きそうです。
▽リンク:全国花粉情報■花粉いんふぉ



 《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : EMエコアドバイザー研修会
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-11-7 23:00:38 (998 ヒット)       コメントする

11月7日(日)午後1時より、足立第十三中学校パソコンルームにて、EMエコアドバイザー研修会が行われました。研修会には約40名が参加。十三中生徒が昨日に続き、ビデオをつかいながら活動の様子を紹介し、続けて事務局長Hが、EM団子作りをすることによって川に対する関心をもった住民の意欲を育てる形で発展させてきた河川浄化事業のプロセスを紹介。環境教室・空芯菜栽培・葦船作り・広報活動といった各事業が、EM団子作り同様『流域住民の意識改革を促す仕掛け』であることをスライドを交えて解説しました。
「背景・目的・手段を明確にし、産官学民の様々な組織が関わることのできるオープンで多様性のある事業展開が重要。あとは遊び心が大切ですね」
と市民活動を組み立てていくコツを紹介しました。講座の後はがけ川の現地視察。八潮のボランテァイの方の清掃のお陰でゴミもなく、紅葉の美しい風景が広がっていました。
「2年前までゴミだらけの川だったなんて信じられない。こんな短期間でよくできたものだ」
と参加者のみなさんは関心。きれいな川と魅力あるまちづくり事業を見たいと、たくさんの方が現地を訪れてくださることを私たちも大変嬉しく思っております。紅葉が美しく気持ちの良いがけ川を、みんさんもぜひ一度お訪ねください。


 《4.今日のAGP》 : 11月全体会
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-11-7 22:59:56 (1221 ヒット)       コメントする

11月7日(日)10時より全体会が行われました。朝から天気もよく35名のエコボランティアが参加。先月24・25日に行った研修会の報告や11月のイベント予定の報告を行いました。また、共同区画で取れた落花生の試食も行いました。
会合後は、男性陣がハーブ園に建設中の温室にビニールを張りました.
秋の日差しが温室の気温をぐんぐん上げ、作業をする男性人は汗だらけ。これなら花も良く育つでしょう。ハーブ園のリニューアルももうすぐ完成です。


 《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 13中・六木小ジャブジャブチーム大活躍!
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-11-6 18:56:55 (948 ヒット)       コメントする

11月の第一土曜日は今年から「東京都教育の日」。その第一回目にあたる11月6日(土)、東京都庁舎大会議場にて13時半から「未来を拓く体験発表会」が行われ、体験発表?吃瑤離肇奪廛丱奪拭爾箸靴董?足立第13中、六木小連合チームが「がけ川浄化JABJAB大作戦」について発表を行いました。
普段がけ川ではジャージ姿の中学生も、私服の小学生も今日ばかりは立派な衣装を着ており、事務局長Hは誰が誰だかわからずオロオロ。
大勢の観客が見守る中、スライドやビデオを交えながらすばらしい発表を行いました。 昨年から始まった浄化活動ですが、試行錯誤を続ける中で子供たちはたくましく成長し、未来に向けての力強いメッセージの言葉を述べました。その成長ぶりに事務局もPTAも先生方もおもわず感動。生徒の皆さん、ありがとうございました。
発表の様子は獨協大学放送部のAくんが編集し、北千住のシティビジョンで放映される予定です。お楽しみに!
▽リンク:東京都教育委員会
▽リンク:東京都報道発表資料・「未来を拓く体験発表会」の開催について
▽リンク:足立第十三中学校
▽リンク:足立区立六木小学校

LUSHチャリティバンク

エコプチが本になります

環境goo大賞・奨励賞

エコプチ場外乱闘ブログ









フォトアルバム

写真をクリックすると拡大

エコプチな人々
エコプチな人々

なんでもやってみよう!
やってみよー

エコプチ★つくる?
コミュニティガーデン作り
地球環境パートナーシッププラザ

GP KIDS絵本
エコな絵本コーナー
絵本

生ゴミ削減メーター
2月のゴミ合計 80kg
これまでの総量 15680kg
CO2削減 3763kg
可燃ゴミ削減額 94万752円

▽ゴミ削減の取り組み
▽生ゴミリサイクル

アルミ缶リサイクル
 リサイクル合計 9294kg
 リサイクル額 89万2235円

エコプチ来園者数
2月の来園者 321名
07年の来園者 8524名
06年の来園者 8889名
05年の来園者 9303名
04年の来園者数 8266名

オススメの1冊
エコプチも載ってます。
私のだいじな場所

ナカジマ氏の世界
GPデザイナー紹介
ナカジマ

地球に優しいTシャツ

リバーラット隊長
やってみよー

最新の環境コラム
  · ハンガリーウォーターを作ろう! (2007-5-21)
  · 第8回−たまちゃん (2006-11-26)
  · 第7回−アルミ缶リサイクル隊長・Kさん (2006-11-26)
  · 第6回−ラベンダーキャットさん (2006-11-26)
  · 第5回−モリさん (2006-11-26)
  · 第4回−イノさん (2006-11-26)
  · フウセンカズラの種プレゼント! (2006-8-27)
  · 第3回−十文字えいちゃん (2005-12-30)
  · 第2回−石松あきさん (2005-12-30)
  · エコ広場完成! (2005-9-26)

Designed by
- Copyright © 2002-2003 Green Project All Rights Reserved -