環境関連サイト | GPお勧めの環境関連サイトをお訪ねください!
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : なぞのぬいぐるみの正体は? | 投稿者 river-rat 投稿日時 2005-6-28 19:36:40 (1082 ヒット) 続き... | 1コメント |  がけ川ジャブジャブ大作戦2005では、5月から極秘プロジェクトを進行中。 その途中経過をこっそりお知らせします。 この水色のぬいぐるみはいったい何でしょうか? 『誰が作ってるの?』 『どんな目的で?』 などなど、少しずつプロジェクトの概要をお知らせします。
|
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 団子作り | 投稿者 river-rat 投稿日時 2005-6-27 0:01:47 (1029 ヒット) コメントする | 6月26日(日)10時より、小溜井排水場にてEM団子作りが行われました。 30度を超える猛暑の中、地域住民の方など約80名が参加。 3年目を迎える団子作りは、常連のボランティアも多く、新しく来た方に作業の手順を教えるなど積極的な様子が見られています。
また水門稼動調整の実施や、ゴミ拾いなど積極的に自分の役割をみつけ、行動するボランティアが多く、3年間の成長を感じさせます。 3500個の団子は、7月10日(日)に投入する予定ですので、ぜひご参加下さい。
|
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 十三中団子作り準備 | 投稿者 river-rat 投稿日時 2005-6-20 20:18:50 (997 ヒット) コメントする | 6月20日、足立第十三中が活動の準備のため小溜井排水場にやってきました。 土こね機、EM活性液、ぼかしなどの機材を500mはなれた校舎まで一輪車で移動します。 定期的な調査や学年単位での水質調査など、学校全体で地域活動に取り組む十三中。 河川浄化活動を通じて、教室内では学べないことを多く学んでほしいと思います。
|
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : テント設営 | 投稿者 river-rat 投稿日時 2005-6-19 23:42:35 (960 ヒット) コメントする | 6月19日(日)午前9時より、小溜井排水場のテント設営準備を行いました。 昨年岡本工務店さんにつくっていただいたテントに新しくブルーシートをかけ、風で飛ばされないようにしっかり固定しました。 昨年は、雨対策、熱中症対策と大活躍だったブルーシート。今年は葦舟づくりなど、昨年以上に大活躍してほしいです。 団子作りは来週ですが、気の早いボランティアのみなさんが何名もやってきて 「何か手伝うことはない?」 と声をかけていただきました。 十三中学校2年生の生徒達は、ゴミ拾いや空芯菜イカダの雑草取りなど、熱心に清掃活動をしていました。 『意識改革』の芽は着実に育っているようです。 今年の活動が今からとても楽しみです。
|
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : ジャブジャブ大作戦2005大集会 | 投稿者 river-rat 投稿日時 2005-6-17 23:57:48 (1017 ヒット) コメントする | 6月16日(木)午後7時より、六木住区センターにて『がけ川ジャブジャブ大作戦2005』大集会が開催されました。 当日は、小雨降る中約70名の方が参加し、町会・自治会、学校、行政、NPOなどがそれぞれの活動予定を発表しました。 過去2年間、『流域民の意識改革』をテーマに活動してきただけに、非常に意識の高い発言が連発。 特に土木部東部工事の職員さんからは、課題だった水門開閉について、 「今年は目一杯やりますので、みなさんも頑張ってください」 と、逆に住民・学校・NPOを上回る積極的な発言があり、 「足立区ってすげーな!」 とどよめきと拍手が起こりました。 それぞれが真剣に川と向き合い、魅力的な街づくりを実現するために知恵を絞り、汗を流して協働するまちづくり事業が今年も始まります。 第1回団子作りは6月26日(日)10:00です。 今年もみなさまと笑い、汗を流し、活動をして行きたいと思います。 よろしくお願いします。 ▽リンク:ボランティア大募集
|
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : がけ川観察・現地レポート | 投稿者 river-rat 投稿日時 2005-6-16 10:51:21 (979 ヒット) コメントする | 六木小・新6年生のがけ川浄化活動がスタートし、初回の様子をレポートいただきました。 繊細な子供たちには、がけ川の現状がかなりの衝撃だったようです。 地域の課題としっかり向き合い、行動するたくましさと、物事の本質を捉える目を、河川浄化活動を通じて養ってほしいと願っています。
◆◆六木小6年生・がけ川レポート◆◆ 6月某日、がけ川の探検にいってきました。蒸し暑い中でしたが、遊歩道を歩き観察しました。 ざりがに・鯉(60?兮隋烹撹い覆鼻∪犬?物も発見しましたが。 水が表現しようのない深緑に濁っており、みんな驚いておりました。 さらに、水は澄んでいるが、ヘドロが堆積した場所へ・・・。 風で落ち葉が次々と落ちているようすがよく分かりました。 自転車、バイクが捨ててあり、 「なんでこんな所にすてるの?」 との怒りの声が挙がりました。落ち葉掃除の方からは、 「これもすててあったよ。」 とテレビ3台見せられました。小溜井排水場付近では、あまりのにおいに鼻をつ まむ児童もあらわれ、空芯菜のいかだも、ヘドロの丘にあがっておりました。 「これをどうやってきれいにするの・・・・?」 「なんでゴミを捨てる人がいるの?」 「この分だと団子はいったいなんこ作ることになるの?」 「何年かかるかわからないけど、このヘドロを少しでも減らしたい。」 「この川は昔はおよげたんでしょ?信じられない」 「もっとこのことをみんなに知らせないと・・・」 等々・・手強い相手を目の当たりにして、かなりショックのようでした。 それでも、去年の6年生の後を継いで頑張ろうというきもちは持ってくれているようです。
|
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 機材準備は順調 | 投稿者 river-rat 投稿日時 2005-6-13 10:57:15 (1016 ヒット) コメントする | 小溜井排水場では、今年の活動に向けての準備が着々と進んでいます。 ジャブジャブ大作戦の活動で、実は一番大変なのがこの準備です。 先週金曜日には、土木部東部工事事務所さんから土こね機やバケツなどの備品が搬入されました。 今週は、テント設営や空芯菜植え付けなどが行われます。 お知らせ 6月16日(木)午後7時より、六木住区センターにてジャブジャブ大作戦2005の大集会を行います。 今年度の活動スケジュールなどについて説明しますので、ぜひご参加下さい。
|
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 各地から活動についての問い合わせ | 投稿者 river-rat 投稿日時 2005-6-9 17:10:27 (1011 ヒット) コメントする | 「私の町の川をきれいにしたいがどうすればよいか?」 そのような問い合わせが、埼玉県、神奈川県などの近隣地域からいただくようになりました。 がけ川流域の活動が手本になりつつあることを実感させます。 ただ、手法にのみ目がいってしまうことも多く 「微生物による分解の効果や生態系への影響についてどうか?」 「空芯菜はどれくらいヘドロを減らすのか?」 といった技術的な質問が目立つことに戸惑いも感じています。 がけ川ジャブジャブ大作戦の特徴は、『人の意識が変わることが川に影響する』ことに着目している点であり、 「いかに地域を巻き込んだ活動を展開するか」 「自然の浄化構造を理解し、川の汚染原因をどう食い止めながら、自然の力を引き出していくか」 ということを大切にしています。住民や行政や自然との地道な話し合いが必要です。 住民参画を促す手法としてEM団子作りがあり、自然の力を引き出す手法として水門の開閉があります。目的はひとつですが、手法はいくつあっても良いし、活動の成長に伴って変わっていくこともあるのです。相乗的効果を引き出すためには、活動の継続性と同時に柔軟性も時には求められます。 「河川浄化活動に必要な流域民の意識改革」 という目標に、地域の様々な知恵や活力を用いて、アプローチしていただけるよう、お手伝いができればと思っています。
|
|
|
|
生ゴミ削減メーター |
2月のゴミ合計 |
80kg |
これまでの総量 |
15680kg |
CO2削減 |
3763kg |
可燃ゴミ削減額 |
94万752円 |
|
アルミ缶リサイクル |
リサイクル合計
|
9294kg
|
リサイクル額
|
89万2235円
|
|
エコプチ来園者数 |
2月の来園者
|
321名
|
07年の来園者
|
8524名
|
06年の来園者
|
8889名
|
05年の来園者
|
9303名
|
04年の来園者数
|
8266名
|
|
地球に優しいTシャツ |  |
|