メニュー


















GPグリーンフィンガーズ
園芸部の活動をチェック

ニュースピックアップ
気になる記事をチェック!
観測至上最も暑かったのは足立区(2004-08-17)
NHK「ご近所の底力」スタジオ収録(2004-07-22)
屋上緑化に人気の「セダム」は熱緩和効果薄い?(2004-08-09)

環境関連サイト
GPお勧めの環境関連サイトをお訪ねください!
チーム・マイナス6%

大塚敦子の世界









 

 《1.お知らせ》 : 環境コラムをアップしました
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-8-14 11:24:27 (4756 ヒット)       コメントする

環境コラムをアップしましたので、ご覧ください。
▽<GP流NPOマネジメント>:VOL3.ボランティアと60点主義
▽<GP流NPOマネジメント>:VOL4.成果を表現する


 《2.GPニュース》 : 夏に雪!?
投稿者 primu_la 投稿日時 2004-8-12 22:20:08 (1213 ヒット)       コメントする

夏に真っ白な雪!?
いえいえ、これは夏の花「初雪草」です。
ポインセチアの仲間で、花はあまり目立たず、葉っぱを鑑賞する花です。株は1メートル位になり、葉の上部に白い斑(ふ)入りの葉があり、雪化粧したように見えるので、「初雪草」というそうです。
白さが映えて、この暑さを和らげてくれそうですね。
なんだか、本当に雪の中を歩いているように見えますね。
▽初雪草ってどんな植物?


 《4.今日のAGP》 : ボランティア団体訪問−中学生夏休みの宿題
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-8-12 21:13:05 (1512 ヒット)       コメントする

8月12日(木)午前10時半、調布から中学生2人組がエコプチを訪ねてやってきました。夏休みの宿題でNPOを訪問して話を聞いてくるという課題が出たため、ヤフーボランティアでグリーンプロジェクトを探し、電車やバスを乗り継いで1時間半をかけてやってきました。
「よくきたねー」
とJさんは感心。ジュースを勧めると、礼儀正しくお礼を言う様子にまたまた感心でした。
「活動をしていて良かった点や課題を教えてください」
とてきぱきと用意された2人の質問に、しどろもどろで答えるH代表。宿題のお手伝いはちゃんとできたのでしょうか?
それにしても最近、中学生の視察が多いです。総合的学習の時間でNPOを取り上げる機会が増えたのでしょう。また、遊びに来てくださいね。


 《3.環境、気になるニュース》 : 連続真夏日、新記録!
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-8-12 15:07:16 (1086 ヒット)       コメントする

12日の東京は、朝からぐんぐん気温が上がり30度を超えて真夏日となった。東京の真夏日は38日間連続となり、1923年の統計開始以来、歴代1位となった(これまでの1位は95年)。この夏、東京で真夏日を記録した日数は計49日に上る。
記録的な猛暑の原因として、平年より北寄りに位置している太平洋高気圧に加え、都市部の気温が周辺郊外に比べて高くなる「ヒートアイランド現象」の影響が挙げられると専門家は指摘している。



 《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : ゴミの撤去活動
投稿者 primu_la 投稿日時 2004-8-11 8:45:07 (1127 ヒット)       続き... | 1コメント

8月8日(日)午前7時より、八潮市民によるがけ川ゴミ拾いが行われました。約50名の方が数箇所にわかれて、袋いっぱいにゴミを集めていました。今回、2隻のボートをだして、川に捨てられたゴミを収集。去年より不法投棄が減り、ペットボトルや空き缶などが多く、大きなゴミはほとんどありませんでした。
目立ったのが、川沿いの垣根につっこまれた空き缶。「川にゴミを投げ捨てるのも問題だけど、川の周りからきれいにしていかないと、ゴミのポイ捨ては減らないなぁ」と、腕いっぱいにのばして空き缶を取り除いていました。
約2時間のクリーン作戦を終え、積み上げられたゴミ袋は、八潮市の清掃車で運び出されました。
朝早くから、ありがとうございました。


 《2.GPニュース》 : 葉っぱが枯れちゃった!
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-8-10 23:49:18 (1182 ヒット)       コメントする

2年前に植えた白モクレンの葉っぱが枯れはじめました。今年の猛暑と少雨のせいでしょう。都内では葉が枯れた樹木がところどころで見られるそうです。今年の東京の雨量は平年の20%とか。
みなさんの近くで葉が枯れ始めた木を見つけたら、風呂の残り湯をたっぷりあげてくださいね。


 《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 夏休み親子環境教室が放送されました!−ケーブルテレビ足立
投稿者 primu_la 投稿日時 2004-8-9 18:13:47 (1126 ヒット)       コメントする

8月9日(月)午後5時半よりケーブルテレビ足立「足立情報タイム 530」にて、「夏休み親子環境教室」の模様が放送されました。ご覧になりたい方は、本日8月9日の午後7時・8時・9時・10時に再放送されます。参加者の楽しい雰囲気が伝わってきますので、ぜひご覧下さい。


 《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 夏休み親子環境教室大成功!
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-8-9 7:33:26 (1187 ヒット)       コメントする

8月7・8日、足立第十三中学校図書室にて、夏休み親子環境教室が開催されました。
足立読売の募集などもあり、当日参加を含めて約70名が参加。
1日目の「川について学ぼう」では、全国で活躍する川の専門家による講義が行われ、2日目は「川について考えよう」でワークショップによる提案をおこないました。
「おもしろかった」
「川についてこんな風に勉強する機会ってないですよねー」
と、2日間の長丁場だったにも関わらず、参加者は満足だった様子。詳細はおってご報告します。
教室の企画・運営に携わった獨協大学高松ゼミ2年生のみなさんは、教室の成功に向けて眠る時間を削って準備に取り組んでいました。ありがとうございました!


 《1.お知らせ》 : NHK「難問解決!ご近所の底力」見てくださいね!
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-8-5 9:55:56 (1401 ヒット)       コメントする

今日はNHK総合テレビご近所の底力で、エコプチテラスの様子が放送されます。風を呼び、仲間を呼ぶ妙案は果たしてお困りご近所の心をつかむのか?
ご覧になった方はぜひご感想をお聞かせください。
▽感想はこちら


 《4.今日のAGP》 : きゅうりだと思ったのに・・・
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-8-5 9:53:26 (1188 ヒット)       コメントする

スーパーでキュウリの種を買ったYさん。
「今年はたくさんキュウリが取れるといいな」
と育てた苗を皆に配っていました。
ところが、葉っぱが普通のキュウリと少し違い「?」と思ったYさん。実がつくとそれはどんどんと横に広がり、立派な冬瓜(とうがん)になってしまいました!
親切のつもりで配っていたYさんは顔を真っ赤にしてみんなに謝っていましたが、皆は大笑い。

「いいじゃない、秋に冬瓜パーティしましょうよ」
それにしてもすごいのは、キュウリ棚に巨大な冬瓜がぶらぶらしていること。棚の強度はばっちりですね。
繁殖力の強い冬瓜の緑が、畑のあちこちに溢れています。

LUSHチャリティバンク

エコプチが本になります

環境goo大賞・奨励賞

エコプチ場外乱闘ブログ









フォトアルバム

写真をクリックすると拡大

エコプチな人々
エコプチな人々

なんでもやってみよう!
やってみよー

エコプチ★つくる?
コミュニティガーデン作り
地球環境パートナーシッププラザ

GP KIDS絵本
エコな絵本コーナー
絵本

生ゴミ削減メーター
2月のゴミ合計 80kg
これまでの総量 15680kg
CO2削減 3763kg
可燃ゴミ削減額 94万752円

▽ゴミ削減の取り組み
▽生ゴミリサイクル

アルミ缶リサイクル
 リサイクル合計 9294kg
 リサイクル額 89万2235円

エコプチ来園者数
2月の来園者 321名
07年の来園者 8524名
06年の来園者 8889名
05年の来園者 9303名
04年の来園者数 8266名

オススメの1冊
エコプチも載ってます。
私のだいじな場所

ナカジマ氏の世界
GPデザイナー紹介
ナカジマ

地球に優しいTシャツ

リバーラット隊長
やってみよー

最新の環境コラム
  · ハンガリーウォーターを作ろう! (2007-5-21)
  · 第8回−たまちゃん (2006-11-26)
  · 第7回−アルミ缶リサイクル隊長・Kさん (2006-11-26)
  · 第6回−ラベンダーキャットさん (2006-11-26)
  · 第5回−モリさん (2006-11-26)
  · 第4回−イノさん (2006-11-26)
  · フウセンカズラの種プレゼント! (2006-8-27)
  · 第3回−十文字えいちゃん (2005-12-30)
  · 第2回−石松あきさん (2005-12-30)
  · エコ広場完成! (2005-9-26)

Designed by
- Copyright © 2002-2003 Green Project All Rights Reserved -